レビュー | ページ 10 | Win And I net

レビュー

Win 11 製品情報

CINEBENCH R23、ミニPCやノートPC 35製品で計測のスコア一覧。キビキビ動作のスコアの指標

ミニPCとノートPCのレビューを行っているなかで、「CINEBENCH R23」のベンチマークスコアのデータが溜まってきましたので、私自身の検索用データも兼ねて一覧化しました。 なお、ごく一部を除き 同一CPUを搭載する製品は避け、また、ス...
Win 11 製品情報

GEEKOM IT13 実機レビュー、Core i9-13900H / メモリ 32GB / PCIe 4.0 2TB SSDを搭載し、ミニPC 最速クラスでキビキビと動作

今回レビューする製品は、CPUにインテル 第13世代 Core i9-13900Hを搭載するミニPC「GEEKOM IT13」。DDR4-3200 32GB メモリ、PCIe SSD 2TBを搭載するセットモデルです。 ミニPCのなかでも、...
製品情報(スマホ)

OUKITEL WP27 実機レビュー、Helio G99搭載のタフネススマホ、RAM 12GB+拡張、64百万画素カメラ、33W 急速充電など機能充実

今回レビューする製品は、CPUにHelio G99を搭載するタフネススマホ「OUKITEL WP27」です。Helio G99を搭載する製品は、タブレット・スマホともに多く展開されていますが、本製品は 120Hzのリフレッシュレートに対応の...
Win 11 製品情報

MINISFORUM UM780 XTX、OCulink経由で外付けGPUを接続してみた。接続した機器と接続手順、動作状況

先日レビューした「MINISFORUM UM780 XTX」ですが、OCulink アダプターが付属しており、対応機器は少ないものの、OCulink経由で外付けGPUを動作させることができます。 OCulink経由で外付けGPUの他製品の事...
Win 11 製品情報

MINISFORUM UM780 XTX 実機レビュー、Ryzen 7 7840HS / DDR5 RAMの快適レスポンス、静音性にも優れた 作業効率アップ確実のミニPC

今回レビューする製品は、CPUにAMD Ryzen 7 7840HS、DDR5-5600 メモリ 32GB、PCIe 4.0を搭載する、ハイエンド構成の「MINISFORUM UM780 XTX」です。基本スペックが高いことにより、快速なレ...
Win 11 製品情報

MINISFORUM UM780 XTX、Ryzen 7 7840HSを搭載のミニPCのスペック、速報ベースの実機外観とベンチスコア

多くのミニPCを展開し、最近ではメカニカルキーボードも販売している「MINISFORUM」より、CPUに8コア16スレッドのAMD Ryzen 7 7840HS、DDR5 メモリ(最大 96GBをサポート)を搭載する、同社フラッグシップ機の...
端末レビュー(Android)

OUKITEL WP30 Pro レビュー。Dimensity 8050を搭載し AnTuTu スコアは約81万、RAM 12GB、UFS 3.1 ROMの快適レスポンス。120W急速充電、背面液晶も搭載のタフネススマホ

今回レビューする製品は、CPU(SoC)にDimensity 8050、物理メモリ 12GB + 拡張 12GB、高速なUFS 3.1 512GB ストレージを搭載する 6.78インチのタフネススマホ「OUKITEL WP30 Pro」です...
Win 11 設定

12年落ちのThinkPadをWindows 11/10のデュアルブート化、2基のSSDへのインストールのため、導入は簡単で確実に動作

OSなしの中古PCを購入した場合など、私にとって悩ましいのが、OSとして Windows 11 あるいは Windows 10のどちらをインストールすべきかということ。 私の場合、Windows 11のシステム要件を満たす、インテル 第8世...
SSD

2011年製のThinkPad T520、約6千円の出費でメモリ 16GB、SSD 2基搭載の快適仕様にカスタマイズしてみた

ハードオフのジャンクコーナーにて、税込 2,200円で購入のThinkPad T520。2011年製の古い製品ですが、メモリ・ストレージなし・状態不明の表示のところ、FHD/IPSパネルを搭載、メモリ 4GB搭載済の大当たり。既に、2.5イ...
端末レビュー

ThinkPad T520 実機レビュー。中古 2,200円で購入が大当たり。FHDを搭載し、7列キーボードのタイピング感は格別

ThinkPadのクラシカルな7列キーボードが好きな私ですが、先日 ハードオフのジャンクコーナーにて、2011年9月製の「ThinkPad T520」が税込2,200円で販売されており、外観の状態が比較的 良さそうだったために購入しました。...
キーボード

Lofree FLOW 実機レビュー、アルミ製ユニボディの秀逸なデザイン、ロープロファイルが快適なメカニカルキーボード

今回レビューする製品は、ロープロファイルのメカニカルキーボード「Lofree FLOW」です。YouTubeやサイトで多くのレビューが出回っており、多くの方がその軽快なタイピングを絶賛されています。私はメカニカルキーボードの使用経験は多くな...
端末レビュー(Android)

Android タブレット、2023年に実機レビューした10製品のまとめ。レスポンスならHelio G99、コスパ重視ならUNISOC T618の製品もおすすめ

2023年に 15製品ほどのAndroid タブレットを実機レビューしましたが、今回はそのうち 主に下期にレビューした10製品において、8インチクラスと10インチクラスに分けたうえで、大きな特徴とマイナスポイントを添えてまとめてみました。詳...
タイトルとURLをコピーしました