POCO Pad、Snapdragon 7s Gen 2を搭載の12.1インチタブレットのスペックと価格情報 | Win And I net

POCO Pad、Snapdragon 7s Gen 2を搭載の12.1インチタブレットのスペックと価格情報

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

12.1インチ、CPUにSnapdragon 7s Gen 2を搭載する Android タブレット「POCO Pad」のスペックと特徴について記載します。

2023年末から2024年にかけての、他の中国ブランドも含めた Android タブレットの傾向では、12インチ・13インチクラスのタブレットが複数展開されています。このなか、本製品は「Xiaomi Pad 6 シリーズ」に次ぐスペックとなっています。

販売元・引用元

POCO Pad、AliExpress

 

POCO Padのスペック

上の画像のとおり、CPUに AnTuTu ベンチ v10のスコアが約62万となる「Snapdragon 7s Gen 2」を搭載することが、大きな特徴です。

DOOGEEやTeclastなどの中国新興ブランドの12インチ以上のタブレットは、AnTuTu スコア 約40万となる Helio G99を搭載していますが、以下の記事で掲載の「Xiaomi Pad 6S Pro」や「6S」と比較すると、中国新興ブランドの端末寄りの製品です。

Xiaomi Pad 6S Pro、多言語対応のグローバル版が発売に。12.4インチ、Snapdragon 8 Gen 2を搭載し 479ドル

 

▼スペックは下表となりますが、「Xiaomi Pad 6S Pro」との棲み分けもあると思われ、CPU、ストレージ(6S Proは UFS 4.0)、急速充電(6S Proは120W)、カメラの画素数など、随所に「Xiaomi Pad 6S Pro」との相違があります。

CPU Snapdragon 7s Gen 2
GPU Qualcomm Adreno
メモリ 8GB LPDDR4x
ストレージ 256GB UFS 2.2
ディスプレイ 12.1インチ、解像度 2560 x 1600、輝度 最大 600 nits
リアカメラ 8百万画素
フロントカメラ 8百万画素
WiFi WiFi6 対応
Bluetooth 5.2
LTE 未対応
バッテリー 10000mAh、33W 急速充電
サイズ 280 x 181.85 x 7.52mm、571g
OS Xiaomi HyperOS, Android 14 ベース
その他 4スピーカー、GPS未搭載

 

▼Teclast / Blackview / DOOGEEなどの中国ブランドの製品と異なり、(Lenovo / Xiaomi / POCOなどの大手ブランドの製品に概ね共通して)LTEに未対応、GPSを未搭載ですが、4スピーカーを搭載しています。

 

▼背面はブルーとグレイの2色展開。筐体はアルミ製のユニボディ(削り出し)です。ユニボディの場合、継ぎ目のない見た目の美しさと軽量化に貢献します。実際、12.1インチにして 質量は571gと 軽量の部類です。

 

▼同スペック帯の複数の端末を展開する中国新興ブランドと異なり、大手ブランドの製品は、専用キーボードを展開していることが多いメリットがあります。「POCO Pad」の場合にも、専用キーボードケースが用意されています。ただし、5月26日現在、AliExpressでのキーボードケースの販売は見当たらず。

 

価格情報

2024年5月26日現在のAliExpressでの販売価格は、ストアクーポンの利用により 298ドル。同日のAliExpress内 換算レートでは 47,699円です。

一方、スペック・機能ともに優位な「Xiaomi Pad 6S Pro」のAmazon 価格は 69,800円。差額は約22千円となり、POCO Padの価格は妥当な水準との認識です。

 

▼AliExpressの販売情報

POCO Pad、AliExpress

 

▼こちらは引用した「Xiaomi Pad 6S Pro」の紹介記事と販売情報

Xiaomi Pad 6S Pro、多言語対応のグローバル版が発売に。12.4インチ、Snapdragon 8 Gen 2を搭載
AliExpressにて、「Xiaomi Pad 6S Pro」のGlobal版が発売となりました。CPUにSnapdragon 8 Gen 2を搭載し、12.4インチの液晶は 3K 解像度、ストレージは高速なUFS 4.0、10000mA...

 

▼CPUはHelio G99となりますが、12インチでLTE対応の全部入りの場合、以下の記事にて実機レビューの「DOOGEE T20 Ultra」がおすすめです。

DOOGEE T20 Ultra 実機レビュー、Helio G99、迫力の12インチと4スピーカー搭載でNetflixの高画質再生にも対応
今回レビューする製品は、CPU(SoC)に Helio G99を搭載するAndroid タブレット「DOOGEE T20 Ultra」です。同社の、Helio G99搭載のタブレットとしては「T30 Pro」「T30 Ultra」が販売され...
タイトルとURLをコピーしました