スマートバンド・スマートウォッチの機能で重宝することの一つに、スマホとのSNSやアプリの通知の連携がありますが、iPhoneからAmazfit GTRへの通知の連携ができずに、散々苦労した私。Xiaomi Mi Smart Band 5も同様に、iPhoneのBluetoothの設定で確実に通知が連携されるのですが、私のAmazfitと同様に通知が連携されないことで試行錯誤されている方も多いはず。
そこで、以下の記事とほぼ同様になりますが、iPhoneからMi Smart Band 5へのSNSなどの通知の連携について、その設定方法について、あらためて記載します。
関連記事
iPhoneからAmazfitへSNS通知が連携されない現象は、iPhoneのBluetooth設定であっさりと解消
アプリ「Mi Fit」での設定
アプリ「Mi Fit」でのSNS・アプリの通知設定については、みなさん対応済かと思いますが、念のために記載します。
▼Mi Fitの下にあるメニュー項目「プロフィール」を選択し表示の以下の画面にて「Mi スマート バンド 5」を選択します。
▼最下段にある「アプリ通知」をオンにします。
▼Mi Smart Band 5に通知を連携したいアプリを選択します。Gmailなど、選択肢にないアプリは最下段の「その他」で連携されます。
iPhoneでのBluetooth設定
iPhoneの設定での重要なポイントは、3つめの画像です。なお、Mi Smart Band 5とのBluetooth接続は完了していることを前提とします。
▼設定画面にて、Bluetoothを選択します。
▼「Mi Smart Band 5」を選択します。
▼こちらの設定が全てですが、「システム通知を共有」をオンにすることにより、確実にSNSやアプリの通知を iPhoneへの通知から遅れることなく受領できます。
▲Amazfit GTR 47MMでは、この設定にたどり着くまでに、かなりの時間を費やしました。おそらく、iOS 12以前では、この設定を意識せずとも通知を受領できていたのですが、iOS 13以降に設定が変更になったように思います。
なお、iOS 14では、Gmailなどの各種通知が連携されないこともあるのですが、これはスマートウォッチ・スマートバンドに関係なく、iOS 14側での課題です。
コメント