2月にクラウドファンディングにて明らかになるとの噂もあった「GPD Win Max」。推測ながらも新型コロナウイルスの影響により、クラウドファンディングどころではなく、製品情報が明らかになるのも遅れている模様。そこで今回は、海外サイトから抽出の(日本サイトでも情報が複数出ていますが)、「GPD Win Max」の情報をいったん整理してみました。
引用元はこちら
- This is what the GPD Win Max mini gaming laptop looks like (Liliputing)
- GPD Win Max mini gaming laptop, images and details leaked (HEXUS)
GPD Win Max、推定されるスペック
ディスプレイサイズも明確ではない「GPD Win Max」ですが、2020年2月24日時点にて上記サイトなどから読み取れるスペックは、以下のGPD Win 2のスペックアップ版、大型化したもの。
▼以下は確定情報ではありませんが、推測されている事項。
CPU | Core i5-1035G7、第10世代 Ice Lake |
メモリ | 不明 |
ストレージ | M.2 2280サイズ SSD |
ディスプレイ | 8~9インチ、解像度 1280 x 800 |
リアカメラ | 不明 |
フロントカメラ | 不明 |
WiFi | 不明だが装備 |
Bluetooth | 不明だが装備 |
ポート類 | 画像からは、USB 3.0 x 2、USB Type-C x 2、HDMI、有線LAN、SD カードスロット |
バッテリー | 容量不明 |
その他 | バックライト付きキーボード、ゲームパッド・スティック、ボタンを複数装備 |
認証 | 不明 |
サイズ | 不明 |
OS | Windows 10 |
2月24日時点では不明な情報ばかりですが、CPUに第10世代 Ice LakeのCore i5-1035G7 (4コア 8スレッド)を搭載していることが大きな特徴。海外サイトでは、GPDの製品のなかでは最速としていますが、確かにそのとおり。
▲▼ Core i5-1035G7はSurface Laptop 3に搭載されていますが、Geekbench 5のCPUベンチマークを、手元にある Core m3-8100YのCHUWI MiniBook (CHUWI MiniBook 実機レビュー。サクサク動作のCore m3-8100Yに明るい液晶、タイピング感も想像以上。これで5万円台とは満足度高し)と比較してみました。
▲GPD Win MaxにCore i5-1035G7とは「誤植じゃないよね」と思うほどに出来すぎ感もあります。
その他、8~9インチの場合には、解像度が1280 x 800と低いことも気になります。ここはFHDクラスは欲しいところ。
外観からみる、その他の推定
上の画像ではややわかりづらいですが、背面と後ろの側面に多数の通風孔があるのがわかります。その他、外観から推定される事項を記載します。
▼右側面には、有線LANポートとSDカードスロット。現行のGPD WIN2やOne Mix、CHUWI MiniBookと同様に厚めのボディ。
▲タッチパッドや各種スティックが上部にあるため、通常のPCスタイルのように机上に置くのではなく、Win 2と同様に両手持ちで楽しむスタイルか。とすると、8~9インチは重みもあり、評価が分かれそうです。
▲▼材質はプラスチック。手との対比から、ディスプレイは8インチでしょうか。
▲▼ゲームスティックやタッチパッドの有無は別にすると、主要キーのサイズはCHUWI MiniBookを一回り小さくしたようなイメージ。
▲▼CHUWI MiniBookの実機レビューはこちら。

▲USB Type-Cは2つあるのでしょうか。先ほど(2/24 13時過ぎ)、GPD取扱店の天空さんのTwitterでコメントがありましたが、やはり USB Type-Cは2つ装備していました。
その他、USB 3.0 x 2にHDMIがある背面。銅製の大きなヒートシンクも備わっているようです。ただし、これはプロトタイプと思われ、製品版がどうなるかは不明です。
まとめ
新型コロナウイルスの影響がなければ、この2月にもクラウドファンディングが開始されていたかもしれない GPD Win Maxについて、海外サイトおよい画像から推定される 2月24日時点の情報を書き出してみました。
CPUにCore m3-8100Yを搭載する GPD Win 2のAmazonでの価格が(セット品ですが)、約88,000円であることを考慮すると、GPD Win Maxの価格は12万円前後になるような予感です。CPUを活かして、ミニPC・デスクトップ代替と使用することもできますが、ゲームを行わないのであれば手を出しにくい価格帯。私としては、価格が低下傾向で購入しやすくなった、以下のGPD MicroPCがより魅力的にも思えます。
引用元はこちら
- This is what the GPD Win Max mini gaming laptop looks like (Liliputing)
- GPD Win Max mini gaming laptop, images and details leaked (HEXUS)
▼Banggoodでは約4万円で購入できる MicroPC
コメント