Core i9-12900HKを搭載のミニPC「GMKtec M3 Plus」のスペックのまとめ。セール価格は6万円台 | Win And I net

Core i9-12900HKを搭載のミニPC「GMKtec M3 Plus」のスペックのまとめ。セール価格は6万円台

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

他の記事においても記載していますが、私のおすすめのハイエンドミニPCのスペックの一つは、インテル 第12世代 Core i9-12900HKを搭載する製品です。第13世代のCore i9-13900Hの製品よりも安いうえに、冷却対応によっては Core i9-13900Hのベンチスコアを上回ることもあります。

このCore i9-12900HKを搭載するミニPCのうち、「GMKtec M3 Plus」のスペックと特徴を記載します。1月13日現在のAmazon 価格は クーポンの利用により67,580円。他社製品が7万円台となるなか、低価格での販売です。

 

GMKtec M3 Plusのスペック


上の画像左側に、ストレージはPCIe 3.0とありますが、Amazon サイトの製品説明と動画を参照すると PCIe 4.0です。ただし、PCIe 3.0の可能性も踏まえた方がよいと思います。なお、私のPCIe 3.0と4.0 SSDの使用感では、よほど高速なPCIe 4.0 SSDでない限り、普段使いでは体感できるほどのレスポンスの相違を感じません。

 

CPU 第12世代 Core i9-12900HK、14コア 20スレッド、最大 5.0GHz
GPU Intel Iris Xe
メモリ DDR4-3200 32GB(16GB x 2)、最大 64GB
ストレージ M.2 2280 PCIe 4.0 SSD 1TB、M.2 2242 PCIe / SATA SSDを増設可能
WiFi WiFi6対応
Bluetooth 5.2
ポート類 USB4(PD,映像出力対応)、USB-A 3.2 x 3、USB-A 2.0、HDMI x 2、有線LAN
サイズ 114 x 106 x 42.5mm、361g
OS Windows 11 Pro

 

スペックの補足は以下です。なお、補足において、AliExpressの製品情報も参照しています。

  • CPUのCore i9-12900HKは、インテル 第12世代 モバイル向けでは最もハイエンドなもの。Pコア 6コア/12スレッド、Eコア 8コア / 8スレッド、合計 14コア / 20スレッドの構成です。
  • 上の概要の画像に、USB Type-CはPD・映像出力に対応のUSB4とあります。ただし、ポート類を示す画像には USB4と明記はなく、また、製品紹介に最大 10 Gbpsとあることから、フル機能のUSB Type-Cの可能性もあります。
  • SATA / PCIe 4.0の双方に対応した 2242サイズのM.2 SSDを増設することができます。
  • このクラスでは、メモリとSSDの冷却用のファンを装備している製品もありますが、CPUファンと兼ねているようです(つまりはファン一つ)。

 

▲▼Amazonの製品紹介に、Core i9-12900HKのGeekbench 6のスコアは「シングルコア 2426、マルチコア 11894」と公開されています。同CPUを搭載するミニPCは以下の記事にて 2製品を実機レビューしています。実機での計測は、一つ目の製品が「シングルコア 2607、マルチコア 9267」、二つめの製品が「シングルコア 2530、マルチコア 9021」。

3製品で相違(特にマルチコア)がありますが、普段使いでは かなりキビキビと動作することに間違いはありません。

MINISFORUM NAB9 実機レビュー、 Core i9-12900HKを搭載のミニPC、13世代 Core i9のベンチスコアを上回ることもあり

MINISFORUM UN1290 実機レビュー、Core i9-12900HKを搭載し キビキビ動作のミニPC。SSD 512GBモデルは 6万円台と高コスパ

 

筐体、内部の構成

画像の背面のUSB Type-CはUSB4との明記がなく、フル機能のUSB Type-Cを想定した方が無難です。

 

▼メモリは2スロット、SSDは標準装備の2280サイズのPCIe SSDのほか、2242サイズのPCIe / SATAの双方に対応する空きスロットがあります。

 

▲▼こちらの画像から以下の仕様と思われます。なお、製品紹介にファンの音量は 35dBとありますが、Amazonのレビューコメントを参照すると、やや喧しい(BIOSで制御可能)とのコメントがあります。

  • 画像と361gの質量から、筐体の素材は樹脂
  • なお、筐体のサイズは 114 x 106 x 42.5mmと、一般的なミニPCよりもややコンパクト
  • メモリとSSD スロットには、天板を外してアクセスするタイプ。ただし、ファンとヒートシンクのブラケットを取り外す必要があります。

 

クーポン価格情報

2025年1月13日現在のAmazonで表示の価格は 79,580円ですが、12,000円オフのクーポン利用により 67,580円。先日まで 15%オフの特別クーポンを適用しての同価格でしたが、最安価格を継続中です。

ちなみに、同スペックの他社製品は7万円台半ばでの販売事例があります(Amazonの事例はこちら)。