DOOGEE社のタブレット Tab E3シリーズとして、14インチ、13インチ、12インチ、11インチの4製品が展開されていますが、今回掲載する製品は12インチ アスペクト比 5:3の「DOOGEE Tab E3+」です。
4製品ともに共通して、Helio G100、物理メモリ 8GB、ストレージ 256GBを搭載し、LTE対応、バッテリーは急速充電に対応しています。
DOOGEE Tab E3+のスペック
DOOGEE ブランドのTab E3 シリーズは、以下の記事で掲載の、14インチのTab E3 Max、13インチのTab E3 Pro、11インチのTab E3も販売されています。今回掲載の12インチのTab E3+も含めて、Helio G100 / 物理メモリ 8GB / ストレージ 256GBの基本スペックは同じです。
Helio G100の実力は、Helio GG99と同じく AnTuTu ベンチマーク v10のスコアは約40万。私はHelio G99のスマホ・タブレットを複数所有していますが、普段使いにおいて サクサクと動作します。
DOOGEE Tab E3 Max、Helio G100搭載、14型 アスペクト比 3:2のAndroid タブレット、スペックのまとめ
DOOGEE Tab E3 Pro、Helio G100を搭載 13型タブレット、スペックのまとめ。LTE対応、4スピーカーを装備
DOOGEE Tab E3、Helio G100搭載、11インチ Android タブレット、スペックのまとめ
▼スペックは下表となります、上の画像では メモリ 32GBと表記されていますが、8GB + ストレージの空き領域から最大 24GBまで メモリとして割当可能な拡張メモリの意味です。
なお、注意事項として、Amazon サイト・AliExpress サイトともに「Widevine L1」の表記がなく、動画配信サイトの動画を高画質再生できない可能性もあります。
CPU | Helio G100、8コア、6nm プロセス、最大 2.2GHz |
メモリ | 物理メモリ 8GB + 拡張メモリ 24GB |
ストレージ | 256GB UFS |
ディスプレイ | 12インチ、解像度 2000 x 1200、アスペクト比 5:3、IPSパネル、90Hz リフレッシュレート |
WiFi | 11a/b/g/n/ac |
Bluetooth / GPS | Bluetooth 5.2、GPS搭載 |
LTE | FDD: B1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/25/26/28A/28B/66
TDD: B34/38/39/40/41 |
カメラ | リア 13百万画素、フロント 5百万画素 |
バッテリー容量 | 8800mAh、18W 急速充電、10W リバースチャージング |
サイズ | 278.8 x 174 x 7.6mm、583g |
OS | Android 15 |
その他 | 4スピーカー、顔認証に対応、金属製の筐体 |
▼14インチの「Tab E3 Max」は、アスペクト比が3:2であることが大きな特徴ですが、12インチのTab E3+のアスペクト比は 5:3となり、一般的な16:10との相違を感じることをできるかと言えば、微妙なところでしょうか。
▼Tab E3シリーズは、11インチの「Tab E3」以外の3製品は 4スピーカーを搭載しています。必ずしも 4スピーカーがよいとは言い切れず、また、2スピーカーでも4スピーカー以上の音質となる端末もありますが、4スピーカーの場合、一般的には音の広がりを感じることができます。
▼バッテリー容量は、11インチの「Tab E3」と同じ 8,800mAh。どちらかと言えば、11インチの8,800mAhが、11インチとしては他製品yほりも大容量です。なお、バッテリーは、10Wのリバースチャージングに対応し、スマホやBluetooth イヤホンなどを充電することができます。
まとめ
2025年9月1日現在のAmazon スマイル Sale 価格は23,999円。基本スペックは同じとなる 11インチの「Tab E3」の価格は21,754円ですが、液晶サイズ以外の2スピーカー vs 4スピーカーの相違があり、約2千円の価格差では、4スピーカーの「Tab E3+」のコスパが優れているとの認識です。
なお、繰り返しとなりますが、通販の製品情報に「Widevine L1」の表記がなく、動画配信サイトの動画を高画質再生できない可能性もあることに注意ください。
コメント