Windows 10 Win 10のOneDriveが同期しない時に行った対応(同期せず)と代替方法(同期可) スマホ、タブレット、PC間のファイル連携に欠かせないOneDriveですが、携帯用のタブレットにおいては、データ通信量の抑制のために、その同期を止めていた私。ところが、困ったことに、以前は任意でできていた同期ができない状況になっています。現... 2017.07.01 Windows 10Win 10 設定
Win 10 製品情報 EZBook 3 Plusの情報も。TechTabletsは中国製タブ、PCのレビュー記事参照におすすめ 中国製のコスパに優れたWindowsタブレット、Windowsノートの製品情報を参照する際に、時々 利用している海外サイトがTechTablets。以前は、Windowsタブレットが主体の記事構成でしたが、現在は中国メーカーの動きに合わせ、... 2017.07.01 Win 10 製品情報Jumper
Win 10 製品情報 m-Book B503E、SSD搭載の15.6型が4万円未満。コスパ度を他製品と比較してみた 自宅での家族共有のPCは、2011年あたりに購入した、15.6インチのノートPC Lenovo G570。Win 7機ですが、これが何とも扱いにくい。Google Chromeをはじめとしたアプリの起動が極端に遅く、また Enterキーの小... 2017.06.26 Win 10 製品情報マウスコンピューター
Win 10 製品情報 ASUS E203NA、11.6型がスペックアップ。コスパの高いm-Book Cとの比較 最近 物色しているのが中国産のモバイルノート。電気代節約のためにも、冷房の効いた家族共有スペースでPCを使用したい意向。そんな折に入手した新製品情報が、ASUSのVivoBook E203NA。このE203NAをマウスコンピューター M-Book Cと比較してみます。 2017.06.25 Win 10 製品情報マウスコンピューター
ASUS ASUS T90Chi、ディスプレイ角度の拡大カスタマイズのBefore After 当サイトで記事にすることが少ないのですが、購入後に大きな不具合もなく、最も快適に使用している携帯用デジギアがASUS T90Chi。平日昼休み、その他 外出時の隙間時間のサイト閲覧・ブログ編集に大活躍です。 何度か別テーマの記事で記載してい... 2017.05.27 ASUS
ソフト Win 10にも使えるRevo Uninstaller Free、True Key削除、各種制御も可能なソフト 以下のリンク先の記事にて、Windowsの標準機能では検出、アンイストールできないTrue Keyを削除する方法として、強力なアンイストールソフトである「Revo Unistaller」を簡単にご紹介しました。 今回はこの、Windows1... 2017.05.20 ソフト
Windows 10 OneDrive 通信量抑制のため、Winログイン時に同期なしの設定に変更 昼休みも快適なネット接続を行うため、UQ mobileのSIMを契約した私。昼休みに、2in1 タブレット(ASUS T90Chi)にテザリングすることも多いのですが、ふとデータ使用量を確認してみると、かなりのデータを使用しています。 原因... 2017.04.25 Windows 10Win 10 設定
ソフト IObit Uninstaller、Windowsのリストにないソフトを削除できる便利なアプリ Windows 10にアップデートしてからは減少しているものの、インストールしたつもりがないのに、いつの間にか勝手にインストールされているアプリが多々あります。 先日の記事「True Keyをアンイストールする方法は、uninstall.e... 2017.04.11 ソフト
ソフト LibreOffice vs OpenOffice,Excel代替フリーソフト 使い易さ比較 会社ではExcelをバリバリ使用していますが、自宅ではExcelを購入する余裕がない私。自宅での持ち帰り仕事には、表計算のフリーソフトを使用しています。そんなExcelの替わりとなるフリーソフトの代表格がLibreOfficeとOpneOf... 2017.04.02 ソフト
パソコン全般 True Keyをアンインストールできた、2つの方法 先日、Windows 10 パソコンにAcrobat Readerをインストールすると、同時に勝手にインストールされた「True Key」なるアプリ。ログイン画面にもショートカットが作成され、スタートアップにも登録、そしてパソコンでの作業中... 2017.04.01 パソコン全般ソフト
Windows 10 Cortana 無効化、Anniversary Update後のWin 10 Pro・Home毎の対応方法 今更ながらのCortanaの無効化の記事を編集している私(KenKen @MR_Ken2)です。過去記事「スタートアップアプリ・Cortanaを無効化など、Win10快適化への対応」のとおり、一旦 Cortanaを無効化していたものの、Wi... 2017.03.19 Windows 10Win 10 設定
Windows 10 Windows 10の「機能の更新を停止する」の概要を確認してみた 久しぶりにWindows 10の設定画面を参照していると、いつの間にか一部の設定方法が変更となっており、更にわかりづらくなってきたように感じています。そのわかりづらい項目の一つが、Windows Updateのにある「機能の更新を延期する」... 2017.03.16 Windows 10Win 10 設定
Edge Edgeのお気に入りの編集なら、一覧管理のManage Edge Favoritesが超簡単 先日の記事「EdgeはChromeよりも高速ってホントなの? 体感的な速度を比べてみた」を編集しているなかで思い出したのが、Microsoft Edgeのお気に入りの整理が行いづらい事実。できれば、エクスプロラーの一覧形式で削除・名前の変更... 2017.02.19 EdgeWin 10 設定
Windows 10 Windows 10 Cloudってどうなの? Windows 10 全体の状況から想像してみた WebにてWindows 10関連のトピックスを巡回していて気になった記事が、以下の「Windows 10 Cloud」に関する記事。Cloudとあるもののの、OneDriveのようなクラウドストレージに関するものではなく、「マイクロソフト... 2017.02.10 Windows 10Win 10 設定
Win 10 設定 メモリ2GB搭載のWindows 10PCで行った使用率抑制の対応 私の自宅には、Windows 10パソコン(タブレット、Stick PCを含む)が4台あるのですが、中古・格安な機種ばかりのため、メモリを増設した1台を除いては、メモリ2GBの心許ない仕様となっています。しかも、ご存知のとおり、タブレット・... 2017.01.22 Win 10 設定
ASUS キーボードを付けたT90Chiでも機能する安価なタブレットケース 携帯性抜群でラインドタッチを難なくこなせるASUS T90Chi用に、時間をかけて検討したのが、そのケース。私の選択基準の主なものは、ケース付でキーボードを使用できること、コンパクトなこと。この選択基準を満たす安価なケースをご紹介です。 2017.01.08 ASUS
Win 10 製品情報 Win10スマホ・タブレット他、2017年早々に1万円前後で購入できるWin10端末 当サイトでは、Windows 10の不具合に対する対応を掲載することが多いのですが、それも、ある意味では、安いWindows 10端末が多く流通しており、我が家にも多数転がっているWindows 10端末を有効利用しているからこその記事とな... 2017.01.01 Win 10 製品情報Windows 10
Win 10 設定 エクスプローラー他にてCPU使用率が100%となった例と一部の対応方法 一難去ってまた一難。Windows 10以前から同現象があるようですが、今度はWindows 10にて、エクスプローラーなどが開いているだけでCPU使用率が100%となり、全体的にカクカクする状況に何度も陥っています。特定のPCのみの現象で... 2016.12.23 Win 10 設定