端末レビュー 実機レビュー、2.5K 12.5型 Win 10ノート XIDU Tour Pro 外観編。日本製、中国他ブランド以上の質感に圧倒。SSD 空きスロットも装備 2.5K 解像度のディスプレイを搭載し、質感高めのWindows 10 PCを複数販売する中国のXIDU社。主にアメリカとイギリスにて展開していますが、9月にリリースされた12.5インチのTour Proを、同社よりレビュー用にサンプル提供... 2019.11.17 端末レビュー
Surface Surface Go、傷防止に購入の背面・サイド保護フィルムのレビュー 通勤電車内と外出時に大活躍のSurface Go。10インチと小さなボディの2 in 1であり、軽さが特徴の一つ。これまでは保護用にケースを装着して持ち運んでいたのですが、ケースにより重量増となっていました。そこで今回、かなり前に購入した背... 2019.11.16 Surface
Win 10 製品情報 Apollo Lake N3450、RAM 8GBのミニPCが約14,000円。N3450最安ながらもアルミ製フレームでスペックは充実 トライアングル型と珍しい形状ながらも、Apollo Lake N3450、メモリ 8GB、ストレージは64GB eMMC + SSD 128GB、アルミ製のフレームと中身はバッチリのミニPC「Acute Angle AA」。過去子記事にて何... 2019.11.16 Win 10 製品情報ミニPC
Jumper Jumper EZBook X4 ProがIPSパネル化? 11/16時点ではAmazonの誤植の可能性大 Amazonでの販売が開始されたJumper EZBook X4 Pro。旧世代のCore i3-5005Uを搭載し価格を抑えた14インチノートですが、所有するX4 ProのディスプレイはTNパネルであるものの、2019年11月16日時点の... 2019.11.16 Jumper
Win 10 製品情報 7インチ LTE対応のUMPC、Atom Z8350搭載で安価なPeakagoがリリース予定 YOGAスタイルのUMPCとして、今度はAtom Z8350を搭載する7インチのPeakagoがIndiegogoサイトにて出資を募っています。デザイン、コンセプト的には、GPD Pocket 初代から始まった7〜8インチのUMPCと同じ。... 2019.11.15 Win 10 製品情報UMPC
Win 10 製品情報 レトロキーボード、GeForce 940M搭載の14型 Win 10ノート、T-Bao TBook 5 Proのスペックと特徴 T-BaoからリリースされたTBook 5 Pro。Celeron 3867U、GeForce 940Mを搭載する14インチのWindows ノートですが、上の画像のとおり、古いタイプライターを彷彿とさせるクラシカルなキーボード風であること... 2019.11.13 Win 10 製品情報
Win 10 製品情報 8.9型UMPC「Magic-Ben MAG1」、LTEモデル/Wi-Fiモデルを選択可能に 8.9インチ、Core m3-8100Yを搭載するUMPC「Magic-Ben MAG1」に4G LTEモデルが登場です。One Mix、GPD Pocket 2 Max、Chuwi MiniBook、Falconと競合製品の多い8インチク... 2019.11.09 Win 10 製品情報
Win 10 製品情報 CHUWI UBook Pro、公式のバッテリーテスト動画が公開。Web閲覧やゲームなど、使用状況別のバッテリー消費が明らかに 明日(11/8)、Indiegogoサイトでのクラウドファンディング終了となる、Core m3-8100Yを搭載するCHUWI UBook Pro。12.3インチのSurface風 2 in 1ですが、CHUWIよりバッテリー消費のテスト動... 2019.11.07 Win 10 製品情報CHUWI
Win 10 製品情報 BMAX B1、99.99ドルのミニPCがリリース。エントリーCPUながらもM.2 SSDスロットを備えることが大きな魅力 BMAXから新たにリリースされたミニPC「B1」。Windows ノートのBMAX Y11、Y13、X14と、短期間に次々とデザインがよくコスパに優れた製品をリリースした同社ですが、今度は今時珍しいほどのエントリークラスのCPU「Celer... 2019.11.06 Win 10 製品情報ミニPC
Win 10 製品情報 Jumper EZBook X3 Pro vs BMAX X14、期待のWin 10 ノートのスペックとデザインを比較 10月にリリースされた14インチクラスのWindows ノートで魅力に感じる製品が、Jumper EZBook X3 ProとBMAX X14。双方ともに、Gemini Lake N4100、メモリ 8GBを搭載する薄型ノートとなり、300... 2019.11.04 Win 10 製品情報
CHUWI MiniBook CHUWI MiniBook 実機レビュー。サクサク動作のCore m3-8100Yに明るい液晶、タイピング感も想像以上。これで5万円台とは満足度高し 7インチのUMPCのキーボードがイマイチだったため、8インチのUMPCにも抵抗があったのですが、CHUWI MiniBookの実機はその懸念を吹き飛ばす出来栄えです。Core m3-8100Yのサクサク動作に明るい液晶、想像以上に快適なキーボード。これで5万円台とは恐るべしコスパ 2019.11.03 CHUWI MiniBook端末レビュー
Win 10 製品情報 Jumper EZPad 6 Pro,6S ProのCPUがE3950に変更に。N3450とのレスポンスの相違を確認してみた 2017年の発売から2年ほど経過したJumper EZPad 6S Proと6 Proですが、久しぶりにAmazonの販売ページを確認してみると、CPUがApollo Lake N3450からE3950に変更となっています。更新が早いとは言... 2019.11.03 Win 10 製品情報Jumper