Win 11 製品情報 Lenovo IdeaPad Slim 170、Ryzen 5 7520U搭載の15.6型ノートが約6万円で販売中 CPUにRyzen 5 7520Uを搭載する15.6インチノート「Lenovo IdeaPad Slim 170」が、2024年3月3日現在、Amazonにて 63,800円、Lenovo 公式ストアにて 60,830円で販売されています。... 2024.03.03 Win 11 製品情報Lenovo, ThinkPad
Win 11 設定 Win 11 更新対象外のWin 10 PCにて、BitLocker 無効化から Win 11 クリーンインストールの手順を概説 Windows 11のシステム要件を満たしていない「ThinkPad X1 Carbon Gen5」を、システム要件チェックを回避し、Windows 10のドライブにWindows 11のクリーンインストールを試みると、BitLockerが... 2024.03.02 Win 11 設定Lenovo, ThinkPad
Lenovo, ThinkPad N100搭載のChromebook「Lenovo IdeaPad Flex 3i」が 29,800円で販売中 Amazonにて、CPUにAlder Lake-N N100を搭載する「Lenovo IdeaPad Flex 3i Chromebook Gen8」が、29,800円で販売されています。 メモリ 4GB / ストレージ 64GBは控えめで... 2024.03.02 Lenovo, ThinkPadChromebook
DIY ThinkPad T480s、WWAN スロットへのSSD増設、メモリ増設の手順 今更ながらとなりますが、中古で購入のThinkPad T480sにメモリと2nd SSDを増設しましたので、そのプロセスを記載します。ThinkPad T480sは、メモリの空きスロットがあり、メモリを簡単に増設可能。また、WWAN スロッ... 2024.02.24 DIYSSDLenovo, ThinkPad
DIY ノートPC 交換用の液晶探しなら、楽天市場の専門店とPanelook サイトが便利 私はThinkPadなどのジャンクな中古のPCを購入し、DIYにて液晶を交換することが多いのですが、悩ましいのが型番と購入する販売店の選択。私はAliExpressとAmazonにて購入したことがありますが、例えば型番なしで絞り込むと時間を... 2024.02.23 DIYLenovo, ThinkPad
DIY ThinkPad X280、13.3インチ液晶への換装が完了。スリムベゼルの見た目、使い勝手ともに向上 数週間前から対応していた「ThinkPad X280」の12.5インチ液晶から13.3インチ液晶への換装が完了しました。Web カメラ未搭載の端末でしたが、同じ位置にあったマイクを撤去しています。ベゼル下側はオリジナルを残したままですが、左... 2024.02.18 DIYLenovo, ThinkPad
DIY ThinkPad X280など、WWAN スロットに PCIe SSDを増設できそうな ThinkPadのモデル名 メモリやSSDの換装など、メンテナンスを行いやすいことが特徴の一つとなる「ThinkPad」ですが、WWANの空きスロットに、2242サイズのM.2 PCIe SSDを増設できるモデルがあります。私が同ポートにSSDを増設しているThink... 2024.02.18 DIYSSDLenovo, ThinkPad
Lenovo, ThinkPad ThinkPad X280、Core i5-8350U vs Core i3-8130U 実機2台のベンチスコアと体感レスポンスを比較してみた 2024年2月12日現在、ThinkPad X280 液晶の12.5インチから13.3インチへの換装を進めえていますが(上の写真は途中経過)、換装中の本体は Core i5-8350U / メモリ 8GBを搭載するモデルです。ほかに、Cor... 2024.02.12 Lenovo, ThinkPad
Win 11 設定 インテル統合グラフィックス搭載 Windows PCにて、液晶の色合いを変更する方法 Windows 11をクリーンインストールしたノートパソコンなどにおいて、液晶の色合いを調整する方法について記載します。 なお、Windows 11 / 10の双方にて確認していますが、Intel UHD Graphicsなどの統合グラフィ... 2024.02.12 Win 11 設定Win 10 設定
Win 11 製品情報 Let’s note CF-SZ6、SZ5とのスペック・ベンチスコア・体感レスポンスの簡易比較 上の写真は中古で購入の「Let's note CF-SZ5」ですが、2024年2月11日現在では 12.1インチ CF-SZシリーズの中古販売の主流が、SZ5からSZ6にシフトしています。実際に、2月11日現在、他社製品も含めての「Amaz... 2024.02.11 Win 11 製品情報Let's note
DIY Let’s note CF-SV7 / SV-8、液晶、バッテリー、キーボード、ゴム足、SSDなどの交換用パーツの販売情報 私の備忘録・リンク集も兼ねて、Let's note CF-SV7 / SV8の液晶、バッテリー、キーボード、ゴム足、マルチドライブ、SSD、USB PD対応 ACアダプターのパーツについて掲載します。 Alder Lake-N N100 /... 2024.02.06 DIYLet's note
DIY ThinkPad X280、液晶の13.3インチ化をほぼ完了。システム情報と換装手順の概略 2021年あたりのRedditの投稿にて 海外のThinkPad X280 / X270のユーザーが、12.5インチの液晶を13.3インチ化している投稿が複数ありますが、遅ればせながら私もX280の液晶を13.3インチ化しました。AliEx... 2024.02.04 DIYLenovo, ThinkPad
Win 11 設定 Windows 11、グラフィクスドライバーの変更後に元のドライバーに戻す手順 Windows 11 PCにおいて、インテル 統合グラフィックスのドライバーをインストール後(オリジナルから更新後)に、元のドライバーに戻す手順について記載します。 私の場合、ディスプレイアダプターが「Microsfot 基本ディスプレイア... 2024.02.03 Win 11 設定Let's note
Win 11 設定 Windows 11、統合グラフィクスのドライバーをインストールする手順。ベンチソフトなどの不具合発生時に有効 Windows 11 PCにて、インテル 統合グラフィクスを正しく認識していない場合など、統合グラフィクスのドライバーをインストールする手順を記載します。 私の場合、Let's note CF-XZ6にて正しく認識しておらず、ベンチマークソ... 2024.02.03 Win 11 設定Let's note
Win 11 製品情報 ThinkPad X1 Nano Gen 3 レビュー、軽量・キビキビ動作に加え、想像以上に快適タイピング・静音なバランスのよいモバイルPC 今回レビューする製品は「Lenovo ThinkPad X1 Nano Gen 3」。13インチにして 約966.5gと、ThinkPadのなかでは軽量のモデルです。 レビューしたモデルのスペックは、CPUにCore i5-1340P、メモ... 2024.02.03 Win 11 製品情報端末レビューLenovo, ThinkPad
Let's note Let’s note CF-XZ6 実機レビュー、12インチ アスペクト比 3 : 2の縦長液晶は使いやすく、中古購入も現役続行 今回レビューする製品は、中古で購入の「Let's note CF-XZ6」。私にとって、ノートPCのシリーズとしては、ThinkPadとMacBookに次ぐタイピング感のよさのため、お手頃価格のLet's noteの中古を買い集めつつありま... 2024.02.02 Let's note
Let's note Let’s note CF-SV7でHackintosh、macOSとWindows 11のデュアルブートの夢が実現 久しぶりのHackintoshの記事となりますが、CPUにCore i5-8350Uを搭載する「Let's note CF-SV7」にて、HackintoshによるmasOSが動作しましたので、システム情報などを記載します。 先日、CF-S... 2024.01.28 Let's noteHackintosh
Win 11 製品情報 Let’s note CF-XZ6、外径3.5mm 内径1.35mm 変換アダプターの使用感。他のLet’s note ACアダプターの流用可能 中古で購入のACアダプターなしの「Let's note CF-XZ6」ですが、その他のLet's noteのアダプターを使い回しを想定していたものの、CF-XZ6は 通常の外径5.5mm 内径2.5mmではなく、 外径3.5mm 内径1.3... 2024.01.21 Win 11 製品情報Let's note