ソフト iCloud for Windows、Windows 10へのインストールと同期の初期設定を画像で概説 最近、メインスマホをAndroidからiPhone XS Maxに変えたのですが、iOSとWindowsとの連携をより便利に行いたくなってきます。その一つとして今回新たにインストールし、使用を開始したのが「iCloud for Window... 2018.12.22 ソフト
ソフト Office 365 vs LibreOffice、メモリ使用量と体感レスポンスの簡易比較 自宅への持ち帰り仕事やブログ記事編集で表計算ソフトを使用する際には、LibreOfficeを使用している私。ところが、海外出張でどうしてもMicrosoftのExcelが必要となり、また、LibireOfficeの動きがややモッサリ気味のた... 2018.12.08 ソフト
周辺機器 Anker ウルトラスリムキーボード、KeySwapのキー割当変更で更に快適に 先日、Anker ウルトラスリムキーボードをWindows 10をメインとして使い始めたのですが、戸惑ってしまったのが英数・かな変換。Windows向けの英語・日本語キーボードではスペースキー横にある「左右のAlt」、あるいは「無変換」「変... 2018.09.08 周辺機器ソフト
ソフト OneDriveはファイルを更新していますが続いた状況と私の解決事例。意外なところであっさりと解決 Windows / Microsoftの便利な機能であるものの、時々 厄介なエラーが生じるものの一つとしてOneDriveがあります。今回生じたOneDriveのエラーは「OneDriveはファイルを更新しています」の状態が12時間ほど続い... 2018.08.27 ソフト
ソフト LibreOffice、表計算ソフトの直感的な操作性と豊富な機能をバージョン6にて再確認 私は自宅でのブログ記事編集、あるいはちょっとした持ち帰り仕事を行う際に、Microsoftのオフィスソフトの代替として、LibreOfficeを使用しています。例えば、表計算の場合にはExcel互換として多くの機能を使用できる便利なソフトな... 2018.02.14 ソフト
Chuwi Hi10 Pro タイピング中のタッチパッドを無効化するTouchpad Blockerにより、誤作動をようやく回避 ノートPCを利用中に困ってしまうのが、タイピング中にタッチパッドに触れてしまい、思いがけない操作になること。私の場合、ブログ記事のタイピング中にタッチパッドに触れてしまい、編集中の文章・画像が削除されることが頻繁にあります。 この現象を防ぐ... 2018.01.13 Chuwi Hi10 Proソフト
ソフト Win 10にも使えるRevo Uninstaller Free、True Key削除、各種制御も可能なソフト 以下のリンク先の記事にて、Windowsの標準機能では検出、アンイストールできないTrue Keyを削除する方法として、強力なアンイストールソフトである「Revo Unistaller」を簡単にご紹介しました。 今回はこの、Windows1... 2017.05.20 ソフト
ソフト IObit Uninstaller、Windowsのリストにないソフトを削除できる便利なアプリ Windows 10にアップデートしてからは減少しているものの、インストールしたつもりがないのに、いつの間にか勝手にインストールされているアプリが多々あります。 先日の記事「True Keyをアンイストールする方法は、uninstall.e... 2017.04.11 ソフト
ソフト LibreOffice vs OpenOffice,Excel代替フリーソフト 使い易さ比較 会社ではExcelをバリバリ使用していますが、自宅ではExcelを購入する余裕がない私。自宅での持ち帰り仕事には、表計算のフリーソフトを使用しています。そんなExcelの替わりとなるフリーソフトの代表格がLibreOfficeとOpneOf... 2017.04.02 ソフト
パソコン全般 True Keyをアンインストールできた、2つの方法 先日、Windows 10 パソコンにAcrobat Readerをインストールすると、同時に勝手にインストールされた「True Key」なるアプリ。ログイン画面にもショートカットが作成され、スタートアップにも登録、そしてパソコンでの作業中... 2017.04.01 パソコン全般ソフト
ソフト Win 10にも使えるCCleaner、PCファイルの掃除・各種制御に最適なフリーソフト 先日の記事「スタートアップアプリ・Cortanaを無効化など、Win10快適化への対応」にて、Windows 10 デフォルトの各種設定にてデスクトップパソコンの快適化への対応を行いましたが、今回はフリーソフト「CCleaner」による制御... 2016.09.23 ソフト