Stick PC & ミニPC | ページ 42 | Win And I net

Stick PC & ミニPC

Stick PC

まだまだ人気のStick PC、価格.com/Amazonでランキング上位機種の概要比較

ふと、価格.comのデスクトップパソコンの売れ筋ランキングを確認してみると、ドスパラのStick PC「DG-STK4」が15位に(※)。そして、AmazonのデスクトップPCのカテゴリーでは、Stick PC「Compute Stick ...
ミニPC

Gemini Lake N4100搭載のミニPC、Alfawise T1。SSD・HDDの増設、豊富な拡張性など、概要を確認してみた

2018年5月17日時点ではリリースされた製品の少ない、Gemini Lakeを搭載するPCですが、先日紹介のJumper EZBook X1/X4とともに興味を惹くのが「Alfawise T1 Mini PC」。 出荷前となり、海外サイト...
ミニPC

スティックPCとミニPC、双方使ってわかった ミニPCをおすすめな理由

日本ではカテゴリーが確立されているスティックPCと、海外では製品数も豊富ミニPC。私はスティックPCとミニPCの双方を所有しており、2016年11月にスティックPCを購入して以降のしばらくの間はスティックPCを絶賛していたのですが、ミニPC...
ミニPC

メモリ増設可、SSD 2280サイズ搭載のミニPC VORKE V5 Plusがクーポン適用 239ドルで販売中(2018/5/3現在)

先日、「第8世代 Core i7,NVME SSD搭載で約530ドルのミニPC VORKE V2 Proの概要を確認してみた」VORKEのミニPCの上位機 V2 Proの概要を確認しましたが、VORKEのミニPCはエントリー機も魅力満載です...
ミニPC

ミニPCにHDDを増設、SSD,eMMC,HDDの3ドライブ構成に

Stick PCと異なり、ミニPCの楽しさは拡張性が高いこと。その拡張性については、各社が小さなボディに工夫を凝らしているのですが、ACEPC AK1の場合には裏蓋を外して即 2.5インチのHDDあるいはSSDを増設できます。USB接続のた...
ミニPC

第8世代 Core i7,NVME SSD搭載で約530ドルのミニPC VORKE V2 Proの概要を確認してみた

海外通販サイトで多くの製品が販売されているミニPC。コスパの高さからエントリークラスの製品に目が向いてしまうのですが、ハイスペックで魅力的な製品も販売されています。 その一つがGeekbuyingで販売するVORKE V2 Pro。搭載する...
ミニPC

ミニPC ACEPC AK1をSSD化。出費5,000円でApollo Lake機が更に快適に

先ほどの記事「Apollo Lake、RAM4GBで1万円半ばのミニPC、ACEPC AK1の実機レビュー」に続き、起動ディスクをeMMCからSSDに換装してのレビューです。 端末を提供いただいたGearbest様のサイトには、SSDに換装...
ミニPC

Apollo Lake、RAM4GBで1万円半ばのミニPC、ACEPC AK1の実機レビュー

先日の記事「Apollo Lake、メモリ4GBで2万円未満のミニPCを海外通販からピックアップ」にも記載していますが、所有するStick PCが非力に感じてきたのに伴い、気になっていたミニPC。そのミニPCのうち、Celeron J345...
ミニPC

Apollo Lake、メモリ4GBで2万円未満のミニPCを海外通販からピックアップ

2016年11月に購入のWindows 10 Stick PCですが、Atom Z3735F・メモリ2GBであるために、今となってはWebサイトを参照していても、ややひっかかりがあるのが気になります。 そこで以前から興味のあったミニPCを海...
Stick PC

Stick PC DG-STK3、購入1年後の体感レスポンスをノートPCと比較してみた

2017年度末の1週間、なぜだか1年以上前の記事「DG-STK3、もっと早く購入すべきだったStick PC。Core 2 Duo機との体感比較レビュー」に再びアクセスが集まっています。 特にセールを行っていることもなく、また新製品が発売さ...
TV Box

TV Boxのフリーズは排熱の影響か、簡易ヒートシンクを用いて確認

約3ヵ月前の9月初旬に、海外通販サイトのGearBestから3,000円ほどで購入したTV Box。海外ではメディア視聴端末として人気のTV Boxですが、Android端末としての一般利用はいかがなものか。 本来は「Android端末とし...
ミニPC

SSD 120GB搭載で割引価格2万円ちょいのミニPC「VOYO VMac」がやはり気になる

先日、旬を過ぎたChuwi Hi10 ProをGearBestでポチッた私ですが、もう1機種 旬を過ぎたものの、その価格とスペック(つまりはコスパ)に惹かれているのが、ミニPCである「VOYO V1 VMac」。 2017年8月の記事で詳細...
タイトルとURLをコピーしました