Android | ページ 43 | Win And I net

Android

製品情報(スマホ)

約150ドルでAnTuTu 17万越え、CUBOT X20 Proのスペックと特徴

CUBOTよりHelio P60を搭載する6.3インチのX20 Proがリリースされています。Helio P60はSnapdragon 660相当となりますが、メモリ 6GB、ストレージ 128GBを搭載し、GearBestでのセール価格は...
設定・アプリ

Huawei P30 liteの購入直後に行った、快適使用のための基本設定

Huawei P30 liteに限らず、Android スマホはデフォルトの状態では、不要なアプリや通知の設定、ホーム画面などが使いづらいと感じることが多々あります。そこで今回は、ありきたりの事項ですが、私がHuawei P30 liteの...
端末レビュー(Android)

Huawei P30 lite、購入して後悔のガラスフィルムとケースの簡易レビュー

Huawei P30 lite用に購入したガラスフィルムとケースですが、双方ともに失敗。ケースは想像と異なっていたという程度なのですが、ガラスフィルムは上の写真のとおり周囲の浮きが多数。購入して後悔している商品をレビューする方は少ないと思い...
Android

UQ mobile SIMの電話での解約手続きは、意外に待ち時間なく あっさりと完了。やはり平日が狙いめ

先日 サブ運用のUQ mobileからOCNにMNPし、Huawei P30 liteを格安で購入したのですが、その際に面倒に感じていたのが、UQ mobileの解約、MNP 予約番号の発行。Webでの受付はなく、電話のみの対応となりますが...
設定・アプリ

Huawei P30 lite、UQ mobile以外で購入のSIM フリー機でUQ nano SIMを試してみた

前回の記事「Huawei P30 lite 実機レビュー、レスポンスと指紋・顔認証の速さはさすがのHuawei。購入して後悔なしのSIMフリー機」にて、Huawei P30 liteの取り急ぎのレビュー記事を投稿しました。私のP30 lit...
端末レビュー(Android)

Huawei P30 lite 実機レビュー、レスポンスと指紋・顔認証の速さはさすがのHuawei。購入して後悔なしのSIMフリー機

サブ運用していたUQ mobileからOCN モバイルへのMNPにより、一括 7,800円で購入したHuawei P30 liteを昨日受領しましたので、本日はそのファーストインプレッションを記載します。詳細な事項は後日の別記事、あるいは追...
設定・アプリ

Androidスマホに「Amazon アプリストア」 をインストールする手順。Amazon 特有のアプリのインストールも可能に

Androidのアプリとして事例としては多くないのですが、Google Playにラインナップがなく、「Amazon アプリストア」にのみ存在するアプリがあります。私の事例では、以前はGoogle Playからインストールできたアプリが、い...
設定・アプリ

Android タブ、スリープ時のバッテリー消費が激しすぎる状況と対応したこと(未解決)

10.8インチと10インチより一回り大きく、鮮やかで明るいディスプレイを搭載する「Chuwi Hi9 Plus」。専用キーボードとマウスを用意するとPCライクになるために、メインタブレットとして利用の期待値大。ただし、個体差だと思いますが、...
端末レビュー(Android)

OPPO R17 Neo,UQ mobile SIMセットの実機レビュー。明るい液晶とカメラにレスポンスよく、回線速度も快速

UQ mobileのTry UQ mobileでレンタルしているOPPO R17 Neo。お借りして数日経過しましたが、ボディは軽く、Snapdragon 660のレスポンスも快適。最も重要なポイントとして、UQ mobileの回線速度は相...
端末レビュー(Android)

約8千円の8型タブ、Teclast P80 Proの実力やいかに。久しぶり使って感じたレスポンスなど

Banggoodにて約8,000円で販売されている、8インチタブレットのTeclast P80 Pro。我が家では家族がメイン利用しているタブレットですが、約8,000円のタブレットの実力はいかがなものか、あらてめて使用したうえで確認してみ...
製品情報(スマホ)

Huawei P30 lite、OCN 通話SIMのセットで一括 12,800円,最安 4,800円の衝撃価格に。購入にあたり私が悩むポイントとは

8月5日に楽天モバイルにて Huawei P30 liteが発売開始(発売延期の解消)となって以降、他社の動向を確認していたのですが、 OCN モバイル ONEの音声対応SIMとの同時契約との前提となりますが、早くも一括 12,800円(税...
端末レビュー(Android)

UMIDIGI A5 Pro 実機レビュー。iPhone並みの背面の質感にレスポンスも価格以上だが、カメラが惜しい

海外では凄まじい販売数のUMIDIGI A5 Pro。それもそのはず、100ドルの価格で、CPUにAnTuTu ベンチマーク 8万越えのHelio P23を搭載し、リアにトリプルカメラ、ガラス製の背面を持つ、Andorid 9.0を搭載のス...
タイトルとURLをコピーしました