製品情報(タブレット) Teclast T50、同社フラッグシップ機が11インチと大型化。UNISOC T618などの基本スペックは従来機と変わらず Teclast社 Android タブレットのフラッグシップとなるTシリーズより、「T50」がリリースされました。CPU(SoC)にUNISOC T618を搭載し、メモリ 8GB、ストレージ 128GBと、前モデルの「T40 Pro / T... 2022.07.23 製品情報(タブレット)
製品情報(タブレット) Teclast M40S、UNISOC T610搭載の10インチタブのスペック。M40SEのAndroid 11版の位置付け 10インチ Android タブレット「M40」は多くの派生モデルが販売されていますが、今回紹介の「M40S」もその一つ。CPU(SoC)に AnTuTu ベンチスコアが約18万となる UNISOC T610を搭載し、メモリ 4GBにストレ... 2022.07.22 製品情報(タブレット)
製品情報(スマホ) i13 Pro MaxやReolme 7など、海外通販で販売の怪しげなスマホの事例 USAのECサイト「Wish」にて、怪しげなスマホが多く販売されているとYouTubeの某動画でありましたので、確認してみました。AliExpressにおいても、iPhoneやXiaomi Pad 5に似せた偽物がありますが、Wishでは ... 2022.07.17 製品情報(スマホ)
設定・アプリ PCとiPhone,Androidのファイル連携に「HOZON」アプリを試してみた。シンプル操作で速度も良好。容量無制限プランも魅力 iPhone、Android スマホ、Windows PC、Macとの写真やファイルの連携に、これまでiCloudやGoogle Drive、OneDriveを利用してきましたが、使い勝手はどれも一長一短。そこで今回 使用してみたのが、PC... 2022.07.16 設定・アプリ設定・アプリソフト
製品情報(スマホ) UMIDIGI Power 7 Max、10,000mAh 大容量バッテリーの6.7インチスマホのスペック。UNISOC T610搭載も魅力 UMIDIGIからリリースされた 6.7インチスマホの「UMIDIGI Power 7 Max」。上の画像に「Battery Monster」とありますが、一般的なスマホの倍ほどの 10,000mAhの大容量バッテリーを搭載していることが大... 2022.07.09 製品情報(スマホ)
製品情報(タブレット) Teclast M40 Air、430gの軽量 10.1インチタブレットのスペック。メモリ 8GBに4スピーカーを搭載 Teclastから販売の10.1インチタブレット「Teclast M40 Air」。TeclastのM40シリーズとしては、CPU(SoC)にUNISOC T618を搭載する「M40とM40 Pro」、T610を搭載する「M40SE」があり... 2022.07.03 製品情報(タブレット)
設定・アプリ 8インチ Android タブのキーボードケースに iPad mini用を組み合わせてみた。要加工だが、タイピング感は良好 上の写真は 8インチのAndroid タブレット「Blackview Tab 6 」に iPad miniのキーボードケースを組み合わせたものです。キーボードケースは既に終売のロジクールの製品ですが、横幅はピッタリです。また、8インチとして... 2022.06.20 設定・アプリ端末レビュー(Android)
設定・アプリ Androidタブレットのキーボードケースを閉じた際の、バッテリー異常消費の原因が判明 上の写真は、Windows 風の壁紙とランチャーアプリを導入したAndroid タブレットに、専用端子経由で該当のタブレットの専用キーボードケースを接続したものです。カバーを閉じて一晩放置すると、バッテリー残量がほとんどない状態となる原因を... 2022.06.15 設定・アプリ
製品情報(タブレット) HEADWOLF FPad1、UNISOC T310搭載の8型タブが 94.99ドル(約13千円)で販売中。安価でもLTE対応にGPS搭載 4コアながらも AnTuTu ベンチスコアが15万越えとなる CPU(SoC)のUNISOC T310。同CPUを搭載するAndroid タブレットとしては、実機レビューを行った「Blackview Tab 6」「BMAX I10 Pro」... 2022.06.12 製品情報(タブレット)
設定・アプリ Android 10 / 11 タブレット、物理キーボードの英数・かな切替をAltキーのワンタッチで行う手順。簡単設定で確実に動作 Android タブレットで物理キーボード使用時の「英数・かな切替」の設定に苦労していた私。通常の方法では複数のキーの押下で切替となるものの、それも機能しない状況でした。そこで、設定画面をいじっていたところ、正攻法の手段ではなく、英数の使用... 2022.06.11 設定・アプリ
製品情報(タブレット) Snadragon 870搭載の11型タブ「VIVO Pad」の詳細とクーポン情報。ROM 128GBは 459.99ドルで販売中 CPUにSnapdragon 870を搭載する Android タブレットとしては、代表的な Xiaomi Pad 5 Proのほか、Lenovo Xiaoxin Pad Pro、OPPO Padなどがありますが、ダークホース的な製品が「V... 2022.06.11 製品情報(タブレット)
端末レビュー(Android) Blackview Tab 12 実機レビュー、低価格ながらも 鮮やかな10インチ液晶にLTE対応 Blackviewから販売の10.1インチ Android 11 タブレット「Blackview Tab 12」の実機レビューです。CPU (SoC)は 8コアのUNISOC SC9863A、メモリ 4GB、ストレージ 64GBと、基本スペ... 2022.06.10 端末レビュー(Android)