BNCF Bpad mini、8.4型タブレットのスペック。Snapdragon 685を搭載し、体感レスポンスはHelio G99と同水準、16,499円で販売中 | Win And I net

BNCF Bpad mini、8.4型タブレットのスペック。Snapdragon 685を搭載し、体感レスポンスはHelio G99と同水準、16,499円で販売中

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

久しぶりに 8.4インチタブレットを参照し 目に留まったのが、「BNCF」の「Bpad mini」。8.4インチでは Helio G99 あるいはUNISOCを搭載する端末が多いなか、Snapdragon 685を搭載しています。

物理メモリ 8GBに拡張メモリ 8GB、デュアルスピーカー、FHDにLTE対応、Winvine L1にも対応と、スペック・機能に抜かりはなく、2025年8月11日現在のAmazon 価格は 16,499円。

BNCF Bpad miniのスペック

冒頭に記載の事項以外では、リアには32百万画素のカメラを搭載しています、スペックは下表となりますが、以下に留意ください。

  • 6050mAhのバッテリーは18Wの急速充電に対応していますが、急速充電に対応のACアダプターは付属していません。

 

CPU Snapdragon 685、8コア
メモリ 物理メモリ 8GB + 拡張メモリ 8GB
ストレージ 128GB
ディスプレイ 8.4インチ、IPS、解像度 1920 x 1200、輝度 350 nits
WiFi、Bluetooth 11a/b/g/n/ac、Bluetooth 5.0
LTE LTE-TDD:B38/B39/B40/B41

LTE-FDD:B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B13/B17/B20/B25/B26/B28/B66

カメラ フロント 5百万画素、リア 32百万画素
バッテリー容量 6050mAh 、18W 急速充電
サイズ、重さ 20.1 x 12.4 x 0.76cm、325g
OS Android 14
その他 Netflixも含めた Widevine L1に対応、GPS搭載、2スピーカー、顔認証に対応

 

N-ONE NPad Ultra 実機レビュー、Snapdragon 685搭載の12インチ Android 14 タブレット。体感レスポンスは Helio G99と同水準

▲▼Snapdragon 685を搭載するタブレットは、上の記事にて実機レビューしていますが、実機で計測のAnTuTu ベンチマーク v10のスコアは約35万。8インチ~11インチのタブレットで搭載事例の多い Helio G99のスコアは約40万ですが、体感レスポンスは同じです。

 

▼低価格の8インチクラスのタブレットでは、液晶の解像度がHDの製品もありますが、本製品はFHD。HDの場合には、文字のドットがやや気になります。

 

▼Netflixも含めて「Widevine L1」に対応しています。「Widevine L1」により、Netflix、Prime Video、Disney+などの動画を高画質再生することができます。

 

▼アルミ製の背面にグレイの配色は、他の多くのタブレットと同じです。2スピーカーは、横持ちでの両サイドに配置されています。

まとめ、価格情報

Helio G99とほぼ同じ体感レスポンスとなる Snapdragon 685に物理メモリ 8GB、LTE対応に急速充電、2スピーカーのWidevine L1に対応と、全般的に抜かりのないスペックと機能です。

2025年8月11日現在のAmazon 価格は 16,499円と、コスパに優れた製品です。一方、Helio G99を搭載する「ALLDOCUBE iPlay 60 mini Pro」の価格は 17,999円。この微妙な価格差をどうみるかが、ポイントの一つです。

 

 

▼こちらは引用した「ALLDOCUBE iPlay 60 mini Pro」。

ALLDOCUBE iPlay 60 mini Pro、Helio G99搭載、人気の8.4型タブが待望の2スピーカーを装備し発売に。顔認証にも対応

コメント

タイトルとURLをコピーしました