CPU(SoC)にHelio G100を搭載する Android タブレットが続々と販売されていますが、今回紹介する製品は「Blackview MEGA 3」です。
大きな特徴は、12インチ 2.5K 解像度の液晶を搭載すること。その他、物理メモリ 12GB、リアカメラ 50百万画素、フロントカメラ 13百万画素、33Wの急速充電に対応のバッテリーなど、他の12インチタブレットと比較して スペックは充実しています。なお、上の画像のキーボードとマウスは付属していませんが、Amazonのモデルはケースが付属しています。
引用元・販売元
Blackview MEGA 3のスペック
スペックは下表となりますが、Amazon サイトよりも AliExpress サイトが製品の特徴を明瞭に記載していますので、スペックと画像は、主に AliExpress サイトの表示・画像を引用しています。
CPU | Helio G100、8コア、6nm プロセス、最大 2.2GHz |
メモリ | 物理メモリ 12GB + 拡張メモリ 24GB |
ストレージ | 256GB UFS 3.1 |
ディスプレイ | 12.1インチ、解像度 2560 x 1600、IPSパネル、90Hz リフレッシュレート |
WiFi | 11a/b/g/n/ac |
Bluetooth / GPS | Bluetooth 5.0、GPS搭載 |
LTE | FDD: B1/3/7/8/19/20/28A/28B
TDD: B38/40/41 |
カメラ | リア 50百万画素 SONY IMX 362 + 2百万画素 深度計測、フロント 13百万画素 |
バッテリー容量 | 8800mAh、33W 急速充電 |
サイズ | 278.45 x 180.45 x 7.4mm、555g |
OS | Android 15 |
その他 | 4スピーカー、顔認証に対応 |
スペックの補足は以下です。
- AliExpress サイトに、Helio G100のAnTuTu ベンチマークスコアは約43万と明記されています。Helio G99のスコアは 約39~42万となり、体感できるほどの相違はありません。
- なお、Amazon サイトでは、Helio G100はG99よりも、ゲームプレイ中の温度が低いとの記載があります。ただし、私が所有する Helio G99の端末 複数台において、体感できる過度の温もりを感じたことはありません。
- カメラは、フロント 50万画素(SONY IMX 362 イメージセンサー)、リアは13百万画素と、12インチクラスのタブレットでは、他に事例がないほどに高画素です。
- Amazonのイメージ画像では「RAM 36GB」と表示されていますが、物理メモリ 12GB + 拡張メモリ 24GBです。拡張メモリは、ストレージの空き容量から、最大 24GBまでを仮想的にメモリとして割り当てる機能です。
- このクラスのストレージは UFS 2.1 あるいは 2.2を搭載する製品が多いなか、より高速な UFS 3.1のストレージです。
▼12インの液晶は、2.5Kの高解像度であることが大きな特徴です。12インチのFHDにおいても 粗さを感じることはありませんが、細部まで よりクリアな表示となります。また、最大輝度は 600 nitと明るい液晶です。
▼もちろん、動画配信サイトの動画を高画質再生可能な「Widevine L1」に対応しています。また、Amazon サイトには記載されていませんが、NetflixでのWidevine L1にも対応し、FHDでの再生が可能です。
▼このクラスでは 18Wの急速充電に対応する製品が多いなか、本製品の8,800mAhのバッテリーは、33Wの急速充電に対応し、45分で50%まで充電することができます。
▼私の他の端末の実機レビューでは、4スピーカーの音質は必ずしも2スピーカーより良いと言い切れないのですが、一般的には 4スピーカーは音の広がりが良いものです。
外観
外観について、簡単に記載します。私の見落としの可能性がありますが、製品仕様に金属製との記載がなく、背面は樹脂製の可能性があります。背面はブルーとグレーの2色展開です。
▼電源ボタンと音量ボタンを同サイドに搭載する製品が多いなか、本製品では異なるサイドに搭載されています。なお、4スピーカーは、横持ちでの両サイドの配置です。
まとめ
普段使いではサクサクと動作するHelio G100を搭載し、多くのHelio G100 / G99のタブレットと同様にLTE、Widevine L1に対応。さらには、以下の特徴があり、12インチクラスのタブレットをお探しの場合には候補となる製品です。
- 12インチの液晶は、2.5Kの高解像度。
- リア 50百万画素、フロント 13百万画素と、他ブランドの製品では事例がないほどに高画素のカメラを搭載。
- 他製品においては、多くてもメモリ 8GBの製品が多いなか、本製品は 12GBを搭載。2025年9月1日現在の
▼2025年9月1日現在のAmazon 価格は 33,889円、2.5K 解像度で競合する、11インチ「Xiaomi Redmi Pad 2」のLTE 対応モデルの価格は 34,980円であり、ブランド・スペックの相違をどう判断するかが、ポイントの一つです。

コメント