Windows 10 mobile 5インチのWin 10 スマホ NuAns Neoが5,980円で販売中。さすがに今回は完売なるか? 2017年10月にWin 10 mobileは今後の展開なしとの公式アナウンスがあったWindows 10スマホですが、なんと2016年1月の発売時は税別39,800円もしたNuAns Neoが、2018年1月23日現在、秋葉原のイオシスに... 2018.01.24 Windows 10 mobile
Jumper Jumper EZBook 3 Proで使用事例のあるSSDをピックアップ。2280サイズの使用例も AmazonにてSSDのレビューコメントをみていると、とあるM.2 SSDがJumper EZBook 3 Proには使えなかったとの書き込みがあります。 相性問題によるものか、SSDの個体差なのか、理由は定かではないのですが、決して安くは... 2018.01.21 Jumper
Core 2 Duo Windows 10、 Core 2 Duo・SSDの快適さは今なお十分。Atom搭載機との比較など Core 2 Duo機でWindows 10を利用して22ヵ月、その端末のHDDをSSDに換装して約14ヵ月経過。この半年ほどは、Core 2 Duoよりも上位のCPUを搭載する他のノートPCをメインに使用していますが、久しぶりWidnow... 2018.01.21 Core 2 Duo
iPad Inateck iPad 2017 (5th)キーボードカバーのレビュー。iPad Proでも定番のカバーの使い勝手はいかに 私にとって二製品めとなるiPad 2017用のキーボードカバーを購入しました。今回購入したのは、iPad Air2・iPad Pro用としては Amazoの評価も高いInateckのキーボードカバーです。 前置きはほどほどに、早速 その外... 2018.01.20 iPad
パソコン全般 USBメモリの複数ドライブをWindowsのdiskpartコマンドで簡単に削除できた 放置していたUSBメモリを使用しようとエクスプローラーで確認してみると、ドライブ(パーティション)が複数存在しています。このUSBメモリはOSのイメージファイルを書き込んだものだったのですが、イメージファイルを書き込むとパーティションが複数... 2018.01.20 パソコン全般
iOS iOS 11.2.2へ更新後のベンチマークスコアが大幅減って本当なの? ベンチマーク実測と体感的なレスポンス 2018年1月8日(現地時間)にリリースされたiOS 11.2.2ですが、遅ればせながらiPhone6をアップデート。 アップデート後にネットでiOS 11.2.2の情報を確認してみると、以下のリンク先記事に「iOS 11.2.2にアップデ... 2018.01.18 iOS
端末レビュー 2万円未満でも十分使える、Jumper EZBook 3SE 実機の総括レビュー Jumper EZBook 3 Proよりもスペックは控えめながらも、13.3インチのIPSパネルを搭載し、2万円を切る価格のJumper EZBook 3SE。これまで、外観・ベンチマークスコアをみてきましたが、今回は体感的なレスポンス・... 2018.01.17 端末レビューJumper
端末レビュー Jumper EZBook 3SE、Celeron N3350搭載機のベンチマークを実測。Z8350、N3450搭載機との比較 13.3インチのIPSパネルを搭載しながらも2万円を切る価格のJumper EZBook 3 SE。国内外ともに評価が高く、私も購入したJumper EZBookよりもスペック・価格を下げた製品ですが、そのレスポンス・ベンチマークスコアはど... 2018.01.14 端末レビューJumper
Lenovo, ThinkPad 2012年製のLenovo IdeaPadがSSDへの換装で快速仕様に。もっと早く交換すべきだったと激しく後悔 約6年前の2012年に購入したLenovo IdeaPad Z575。家族のメイン機として使用しているのですが、Windows・各種アプリの起動・挙動が遅く、家族からの不満が続出。私もその遅さのために、ほとんど利用しなかったのですが、たまた... 2018.01.14 Lenovo, ThinkPadパソコン全般
端末レビュー 13.3型IPSで2万円未満、EZBook 3SEの外観レビュー。3 Proとの比較も Jumper EZBook 3 Proを所有する私としては、2017年10月前後から気になっていた機種がJumper EZBook 3SE。EZBook 3 Proよりスペックを落とし、13.3インチのIPSディスプレイを搭載して価格はUS... 2018.01.14 端末レビューJumper
Chuwi Hi10 Pro タイピング中のタッチパッドを無効化するTouchpad Blockerにより、誤作動をようやく回避 ノートPCを利用中に困ってしまうのが、タイピング中にタッチパッドに触れてしまい、思いがけない操作になること。私の場合、ブログ記事のタイピング中にタッチパッドに触れてしまい、編集中の文章・画像が削除されることが頻繁にあります。 この現象を防ぐ... 2018.01.13 Chuwi Hi10 Proソフト
設定・アプリ MBAのCPU温度が95度に。たまらずMacs Fan Controlで管理を開始 MacBook Airでブログ記事の編集をしていると、ボディがかなりの熱を帯びています。すかさず、CPUの温度計測ができるアプリ「Macs Fan Control」をインストールしCPU温度を計測すると、驚愕の温度に。 あいにく、この温度を... 2018.01.11 設定・アプリ