ASUS Vivobook S 14 S5406SA、Core Ultra 7 258Vを搭載の14インチPCのスペック。メモリ 32GB、有機ELパネルを装備、セール価格は184,800円 | Win And I net

ASUS Vivobook S 14 S5406SA、Core Ultra 7 258Vを搭載の14インチPCのスペック。メモリ 32GB、有機ELパネルを装備、セール価格は184,800円

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

2025年10月12日現在、CPUにCore Ultra 7 258Vを搭載する 14インチノートPC「ASUS Vivobook S 14 S5406SA」が、Amazon、楽天市場 ASUS オンラインストアともに、184,800円でセール販売中。メモリは32GB、SSD 1TB、液晶はFHDとなりますが、有機ELパネルを搭載しています。

ASUS Vivobook S 14 S5406SAのスペック

上の中央の画像のとおり、AI性能として NPU パフォーマンスは最大 47 TOPS。14インチの液晶は、アスペクト比 16:10のOLED(有機EL)の光沢パネルです。メモリは32GBを搭載し十分ですが、オンボードとなり 換装・増設を行うことはできません。

 

CPU Core Ultra 7 268V、8コア(Pコア 4, Eコア4) 8スレッド
GPU Intel Arc 140V
NPU インテル AI Boost、NPU パフォーマンス 最大 47 TOPS
メモリ 32 GB LPDDR5x, 8533 MT/s オンボード
ストレージ M.2 PCIe 4.0 SSD 1TB
ディスプレイ 14インチ IPS、解像度 1920 x 1200、アスペクト比 16 : 10、OLED パネル、光沢パネル、100% DCI-P3
WiFi WiFi 7対応
Bluetooth 5.4
ポート類 Thunderbolt 4 x 2、USB-A 3.2 Gen 1、HDMI、microSD カードリーダー
サイズ 310.5 x 221.9 x 13.9~15.9mm、約1.3kg
OS Windows 11 Home
その他 1W x 2スピーカー、RGB キーボード、顔認証に対応

 

CINEBENCH R23、ミニPCやノートPC 35製品で計測のスコア一覧。キビキビ動作のスコアの指標

10月12日現在、私は上位のCore Ultra 7 268Vを搭載するPCを実機レビュー中ですが、Core Ultra 7 258Vの使用経験がなく、以下は他サイトから引用のベンチマークスコアの指標です。CINEBENCH R23のシングルコアのスコアでは、AMD Ryzen 7 7840HS、Ryzen 9 7940HS、Core i9-12900HKなどと同じ水準です。

 

▼最厚部においても15.9mmと厚みを抑えた筐体です。左サイドのヒンジ側にHDMI、その右に給電・充電・映像出力などに対応する Thunderbolt 4 x 2ポートと、私としては理想的なポート類の配置です。

 

 

▼14インチ、アスペクト比 16:10、OLED 光沢パネルです。解像度は 1920 x 1200ですが、高スペックであることを考慮すると、もう1ランク上の解像度でもよかったとも思いますが、価格アップに繋がることを考慮すると妥当なところか。

 

▼画像は英語キーボードですが、国内販売モデルは日本語キーボードです。電源ボタンが右上のDelete キーの左にあり、誤って押下する可能性があるように思います。

 

価格

CPUに Core Ultra 5 226Vを搭載する下位モデルも販売されていますが、同じく 有機ELパネルを搭載し、メモリ 16GB、SSD 512GBを装備し、こちらの価格は 144,800円。

上記の下位モデル、今回紹介のCore Ultra 7 258V、メモリ 32GB、SSD 1TBともに、ASUS オンラインストア・楽天市場・Amazon ともに同価格の184,800円(楽天市場はクーポン適用後)での販売です。

比較対象としてはやや適さないのですが、同スペックの東芝 dynabookが233,090円(Amazonはこちら)であることを考慮すると、コスパの高さは十分です。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました