Alphawolf APad2、Helio G99 / 2.5K 解像度の8.4型タブレットが 17,599円でセール販売。あらためてスペックを確認してみた | Win And I net

Alphawolf APad2、Helio G99 / 2.5K 解像度の8.4型タブレットが 17,599円でセール販売。あらためてスペックを確認してみた

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

 

今更ながらの記事となりますが、Helio G99を搭載する8.4インチタブレット「Alhawolf APad2」のスペックについて記載します。飽和状態の8.4インチ Helio G99を搭載するタブレットにおいて、2.5K 解像度の液晶を搭載しつつも低価格であることが大きな特徴です。

2025年8月31日現在のAmazon スマイル Sale 価格 17,599円にして、2.5K 解像度以外にも、6軸ジャイロとGPSを搭載、LTEに対応、2スピーカー、Widevine L1に対応と、抜け目のないスペックです。

なお、2025年1月に以下の記事にて、同スペックの「Headwolf FPad 6」の情報を投稿していますが、「Alhawolf」は「Headwolf」の派生ブランドです。

2025年8月31日追記、当記事は、Amazon スマイル SaleとOSの更新にあわせて、記事の一部を書き直しています。

関連記事

Headwolf FPad6のスペック。Helio G99を搭載、2.5K 解像度、LTE・Widevine L1対応の8.4インチタブレット

 

Alphawolf APad2のスペック

 

冒頭に記載の特徴に加えて、競合する「ALLDOCUBE」の製品と同様に金属製の背面です。惜しい事項としては、バッテリーが急速充電に未対応であること。

Alphawolf APad1、Helio G99搭載の8.4インチタブレット。最安値水準で 6軸ジャイロセンサーを搭載

 

▼スペックは下表となりますが、「Alhawolf APad1」からスペックアップした事項に黄色網掛けしています。また、OSは 6月1日時点のAndroid 14から15に更新されています。なお、サイズにおいては前述の「Headwolf FPad 6」のものを掲載しています。

CPU Helio G99、8コア
メモリ 物理メモリ 8GB +ストレージから8GBまて拡張可能
ストレージ 256GB
ディスプレイ 8.4インチ、IPS、解像度 2560 x 1600輝度 500 nit、In-cell
WiFi、Bluetooth 11a/b/g/n/ac、Bluetooth 5.2
LTE Nano SIM x 2、FDD:B1/3/5/7/8/18/19/20/26/28AB/66、TDD: B38/39/40/41
カメラ フロント 8百万画素、リア  16百万画素
バッテリー容量 6500mAh、充電ポートは USB Type-C
サイズ、重さ 203.7 x 125.8 x 8.5mm、380g
OS Android 15
その他 Netflixも含めた Widevine L1に対応、GPS搭載、2スピーカー、6軸ジャイロセンサーを搭載、顔認証に対応、金属製の背面

 

▼数ある Helio G99 / 8インチクラスのタブレットのなかで、最大の特徴となるのが 2.5K 解像度の液晶を搭載していること。8.4インチでは FHDにおいても十分に綺麗ですが、より一層 きめ細やかな表示となります。また、並行販売中の「Alhawolf APad1」の輝度 400 nitから500 nitにアップしていることも嬉しいところです。

▲▼Netflixも含めた Widevine L1に対応しています。NetflixのWidevine L1では FHDでの再生となりますが、本製品は 2.5Kの解像度ですので、端末の解像度面でもFHDでの再生が可能です。

Android 端末における Widevineとは。概要とL1,L2,L3の相違、L1,L3の画質を実機で確認してみた

 

 

▲▼もはや記載不要とも思いますが、CPU(SoC)のHelio G99のAnTuTu ベンチマーク v10のスコアは 約38万〜42万(製品間で多少のバラツキあり)。以下の3つめの「Lenovo Tab Plus」の実機レビュー記事のとおり、大手ブランドの製品にも搭載されています。

ALLDOCUBE iPlay 50 Mini Pro NFE レビュー、Helio G99 / UFS 2.2の快適レスポンス、NetflixのWidevine L1対応により 更に充実度アップ

DOOGEE T20 Ultra 実機レビュー、Helio G99、迫力の12インチと4スピーカー搭載でNetflixの高画質再生にも対応

Lenovo Tab Plus、JBLスピーカーを8個搭載の Helio G99 11.5型 Android 14タブレット。キックスタンドも装備で音楽重視

 

▼他の多くの8インチクラスのタブレットと同様に、2スピーカーは縦持ちでの下部に配置されています。動画視聴では左右両サイドの配置がよいのですが、コンパクトな8.4インチであり、縦持ちでの使用がメインであるために下部への配置との理解です。

ただし、同じく Helio G99を搭載する 8.4インチタブレットの「ALLDOCUBE iPlay 60 mini Pro」は、スピーカーを両サイドに配置しています(製品情報の記事はこちら)。

 

スペックのその他の補足は以下です。

  • 同型の「Headwolf FPad6」のスペックに基づくと、ストレージはUFS 2.1と思われます。なお、「FPad6」「APad2」のストレージは128GBです。
  • 繰り返しの記載ですが、バッテリーは急速充電に未対応です。
  • タイトル下の画像では メモリ 16GBとありますが、物理メモリ 8GB + ストレージの空き領域から最大 8GBまでメモリとして割り当てる「拡張メモリ」の構成です。

 

価格情報

2025年8月31日現在のAmazon スマイル Saleの価格は 17,599円。2025年6月1日時点のスマイル Sale 価格は 19,999円であり、当時も十分に割安だったのですが、さらに2,400円も安くなりました。

なお、「Headwolf FPad6」のスマイル Sale 価格は 16,999円ですが、こちらのストレージは 128GBですので、「Alphawolf APad2」のコスパが優れています。

 

▼引用した「Headwolf FPad6」の記事です。

Headwolf FPad6のスペック。Helio G99を搭載、2.5K 解像度、LTE・Widevine L1対応の8.4インチタブレット

 

noteでの投稿となりますが、以下の記事にて「Alphawolf APad1」「APad2」「ALLDOCUBE iPlay 60 mini Pro」のスペックを比較してみました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました