2024年1月 | Win And I net

2024-01

端末レビュー(Android)

ALLDOCUBE iPlay 50 Mini Pro NFE 実機レビュー、Helio G99 / UFS 2.2の快適レスポンス、NetflixのWidevine L1対応により 更に充実度アップ

今回レビューする製品は、CPUにHelio G99を搭載し、8.4インチ FHD 解像度のAndroid 13 タブレット「ALLDOCUBE iPlay 50 Mini Pro NFE」です。 従来版の同CPUを搭載する「iPlay 50...
Win 11 製品情報

Alder Lake N95搭載、10.5インチ デュアルスクリーンPCが販売に。RAM 12GB版は約6万円

AliExpressにて、CPUにAlder Lake-N N95を搭載し、10.5インチ デュアルスクリーンのPCが販売されています。2024年1月29日現在では発売直後となり、実機の写真とレビューもないために様子見の状況ですが、際物であ...
Let's note

Let’s note CF-SV7でHackintosh、macOSとWindows 11のデュアルブートの夢が実現

久しぶりのHackintoshの記事となりますが、CPUにCore i5-8350Uを搭載する「Let's note CF-SV7」にて、HackintoshによるmasOSが動作しましたので、システム情報などを記載します。 先日、CF-S...
Win 11 製品情報

NipoGi AK1 Plus、N97搭載 ミニPCのスペック。16GB メモリ、512GB PCIe SSDを装備し 約23千円で販売

Alder Lake-N N97を搭載するミニPCがチラホラと販売され始めています。そこで、AmazonからNipoGiブランドで販売の「AK1 Plus」のスペックなどを確認してみました。 ボディのデザインに古さを感じますが、16GB メ...
Win 11 製品情報

MINISFORUM HX100G、AMD Ryzen 7 7840HS / Radeon RX 6650Mを搭載するミニPCがリリース。従来製品よりスペックアップ

MINISFORUMより、CPUにAMD Ryzen 7 7840HS、GPUにAMD Radeon RX 6650Mを搭載するミニPC「HX100G」がリリースされました。 炭素繊維素材を多用し同じ筐体を採用する「HX99G(Ryzen ...
Win 11 製品情報

N-one NBook Ultra、Ryzen 7 8845HSを搭載の16インチPCがリリース。DDR5 RAM、PCIe 4.0 SSD、PD 100W対応 USBとハイスペック

国内外通販にて 多くのAndroid タブレットを展開する「N-one」ブランドより、CPUにAMD Ryzen 7 8845HSを搭載する16インチのWindows ノートPC「NBook Ultraの特徴」がリリースされました。 Zen...
Win 11 製品情報

Let’s note CF-XZ6、外径3.5mm 内径1.35mm 変換アダプターの使用感。他のLet’s note ACアダプターの流用可能

中古で購入のACアダプターなしの「Let's note CF-XZ6」ですが、その他のLet's noteのアダプターを使い回しを想定していたものの、CF-XZ6は 通常の外径5.5mm 内径2.5mmではなく、 外径3.5mm 内径1.3...
Win 11 設定

Let’s note CF-XZ6、Windows 11とドライバーのインストール手順。クリーンインストールにより不具合解消、ホイールパッドも動作

中古で購入のWindows 11 Proをインストール済の「Let's note CF-XZ6」ですが、スリープ・電源オフ時にフリーズする現象がありました。この課題の解消のため、Windows 11 Proと各種ドライバーをクリーンインスト...
Win 11 製品情報

Chatreey T9、PD対応 フル機能のUSB-C搭載のN100 ミニPC。M.2 SSDを増設可能、ほぼ全部入りのおすすめミニPC

国内外通販にて多く販売され、すでに飽和状態のAlder Lake-N N100を搭載するミニPCですが、機能的には決定版とも言うべき「‎Chatreey T9」が販売されています。 N95/N97/N100のミニPCは価格優先のため、機能を...
サウンド

FiiO KB3、メカニカルキーボード 実機レビュー。DAC内蔵による音質向上に加え、タイピング感も極めて良好

今回レビューする製品は、USB DACなどを多く展開する「FiiO」の、デュアル DAC・ヘッドホンアンプを内蔵するメカニカルキーボード「Fiio KB3」です。DAC内蔵のモデルは有線接続となりますが(DACを内蔵しないワイヤレスモデルも...
端末レビュー

Let’s note CF-SV7 実機レビュー、中古 1万円台でCore i5-8350U、Thunderbolt 3搭載でお買い得感あり

今回レビューする製品は、中古で購入の「Let's note CF-SV7」です。12.1インチ アスペクト比 16 : 10の縦長ディスプレイに、インテル 第8世代 Core i5-8350U、メモリ 8GBを搭載しています。 ベンチマーク...
DIY

Let’s note CF-SV7、マルチドライブを取り外し 2nd SSDを増設してみた。SSD増設の手順を写真で概説

中古で購入の「Let's note CF-SV7」のマルチドライブを取り除き、アダプター経由でM.2 SATA SSDを増設しましたので、その手順について記載します。 同種のアダプターを使用したSSDの増設は、MacBook Proで行った...
Win 11 製品情報

Ryzen 7 5700Uを搭載のミニPC「T-Bao MN56U」実機レビュー。静音性に優れ、電源はUSB-C、映像出力は3系統

今回レビューする製品は、CPUにAMD Ryzen 7 5700Uを搭載するミニPC「T-Bao MN56U」です。旧世代 Zen 2 アーキテクチャのCPUですが、普段使いでは十分にサクサクと動作し、静音であることも特徴の一つです。 樹脂...
DIY

Let’s note CF-SV7を分解、PCIe SSDへの換装プロセスと内部の構成

中古で購入した Let's note CF-SV7ですが、標準装備はSATA SSDでもあり、製品受領して3日後にPCIe SSDに換装しましたので、内部の構成とともにレポートします。 なお、私が購入した中古品はDVDドライブを内蔵するモデ...
ソフト

データ復元ソフトMiniTool Power Dataの使用方法。高速スキャンで、数ステップで復元可能。復元ファイルのプレビューも極めて便利

今回レビューするソフトは、MiniTool社のデータ復元ソフト「Power Data」です。Windows PC用のソフトですが、Mac用にも用意されています。 Windows 11 PCで試してみたところ、3GB程度のゴミ箱のデータは、シ...
DIY

Let’s noteにGPU ボックス経由の外付けグラボを接続し難なく認識。使用した機器と接続手順

USB4(Thunderbolt 4)を装備するノートPCとミニPCに、GPU ボックス経由で外付けグラボを接続し活用しています。今回、Thunderbolt 3を装備する「Let's note CF-SV7(先日、中古を購入)」に接続し、...
Win 11 製品情報

Alder Lake N100 PCの人気により、第8世代 Core i5 モバイルPCの中古がお手頃価格に。Let’s noteなどおすすめ中古 3製品

Alder Lake-N N95/N100のミニPCが人気となっていますが、その影響を受け、ベンチマークスコアが概ね同水準となる インテル 第8世代のCore i5を搭載する中古のノートパソコンが値下がりしているように感じます。 第8世代 ...
Win 11 設定

Windows 11の一時ファイル「Windows Update」をクリーンアップする手順

Windows 11の設定項目として備わっている、「システム」「ストレージ」「一時ファイル」の削除のうち、「Windows Updateのクリーンアップ」を手動で行ってみましたので、その手順などを記載します。 後日、現在お使いのアップデート...
タイトルとURLをコピーしました