2019年 | ページ 33 | Win And I net

2019

Chuwi Hi10 Pro

Chuwi Hi10 ProをLinux MintとWindows 10のデュアルブート化。Linux MintはWin 10より快適に稼働

先日の記事「Chwui Hi10 ProでChrome OS (CloudReady)をUSB Bootするも、不具合多く機能せず」にて記載しましたが、Chuwi Hi10 ProにてChrome OSのUSB Bootを試してみたものの、...
製品情報(タブレット)

LAVIE Tab E TE507JAW、コンパクトなボディそのままに新バージョンとなるも、スペックは旧バージョンとほぼ変わらず

7インチで片手で持てるコンパクトなAndroid タブレットのNEC LAVIE Tab E TE507。私は前バージョンのTE507FAWを、約2年前の2017年3月に購入したのですが、ベゼルレスとも言えるボディでスーツの上着のポケットに...
iOS

iPhone XS Max / iPhone 6をiOS 12.1.4に更新。操作性・レスポンスに与える影響はなし

2月8日に配信開始となった iOS 12.1.4ですが、昨日 iPhone XS MaxとiPhone 6をアップデートしました。セキュリティアップデートとなり、特にレスポンスや使用感に影響を与えるものではありませんが、現在のところ、操作感...
製品情報(スマホ)

CUBOT X19、Helio P23搭載の5.93型スマホがリリース。119.99ドルのキャンペーン情報もあり

CUBOTから、5.93インチ FHD+、MT6763T ( Helio P23 )を搭載する「CUBOT X19」がリリースされました。 2019年2月17日時点で公開されているGearBestでの通常価格は169.99ドル、2/18から...
Chuwi Hi10 Pro

Chwui Hi10 ProでChrome OS (CloudReady)をUSB Bootするも、不具合多く機能せず

Chuwi Hi10 Proをより有効利用できないかと想いから、試しにChrome OS (CloudReady)をUSB Bootしてみたのですが、不都合が多く玉砕です。 少しでも上手くいきそうなら、お遊び要素としてUSB Bootまでの...
海外通販の利用方法

Geekbuyingに出荷を英語で督促。督促手順と英文・回答事例

「Geekbuying 遅い」をキーワードとして検索してみると、多くの記事がヒットします。日本やUSAのAmazonと異なり、全般的に中国系の通販サイトは出荷が遅いのですが、特にGeekbuyingは遅いとの記事が目立つようです。そこで今回...
ASUS

ASUS T90Chiで充電中にUSB機器使用が可能、ルートアール給電OTGハブのレビュー

ASUS T90ChiのデメリットはUSBポートが一つしかなく、USB機器を接続中には充電できないこと。そこで、ルートアールのUSBチェッカー機能付き 給電OTGハブを試してみると、USB機器を使用しながら想像以上に充電可能に。今回はこの製品のレビューです。
iPhone

iPhone 7のLTEが圏外・ビックリマークになるも即無料交換に。圏外の問題に対する修理プログラムが適用

この数日間、家族使用のiPhone 7のLTEが圏外となる状態と格闘してていたのですが、Apple 正規サービスプロバイダ(都内のカメラのキタムラ)に持ち込むと、あっさりと無料交換となりました。 Apple公式サイトに「圏外の問題に対する ...
Win 10 製品情報

第7世代 Core i ミニPCも格安に。ラインナップ豊富なAliExpressのベアホーン

AliExpressでは他の海外通販サイトで販売していないPCを販売していることが多いのですが、今回紹介するのはベアホーン的なミニPC。ちょい古めの機種も含め、多くのベアホーンが販売されていますが、今回ご紹介の機種は第7世代のCore i3...
製品情報(タブレット)

デカコア搭載のiPadクローン、VOYO i8が今さらながらに気になってきた

2018年11月あたりに発売されたタブレットですが、今さらながらにVOYO i8に注目しています。以前、同種の型番を持つ VOYO i8 Maxはキックスタンド付きが特徴でしたが、このi8はそのサイズ感がiPad クローンであることが特徴。...
ONE-NETBOOK

やはりポチったOne Mix 2S、購入した決め手と使用目的。GPD Pocket 2、Falconとのスペック比較も

ついにOne Mix 2Sをポチリました。コスパは高いものの、安い製品ではないだけに悩みましたが、このスペックをみると物欲には勝てず。現在(2月11日時点)は出荷待ちの状況ですが、10日後あたりには、初回のレビューを投稿しているかと思います...
Win 10 設定

非力なCPUのWindows 10 PCを高速化・快適にする8つの設定

昨日、ほぼ1日 Atom Z8350を搭載するWindows 10 パソコンを使用していたのですが、やはり上位のパソコンと比較すると動作がもっさりとしており、CPU使用率も頻繁に100%となっています。そこで、可能な限り使用頻度の低い、ある...
タイトルとURLをコピーしました