2019年7月 | Win And I net

2019-07

Win 10 製品情報

Jumper EZPad Mini 5、約11,000円の8型 Win 10タブに今さら魅力を感じてきた

海外通販サイトを巡回していて今さらながらに気になってきたのが、8インチのWindows 10 タブレットである「Jumper EZPad mini 5」。2018年10月リリースの製品となり、Atom Z8350、2GB RAM、32GB ...
端末レビュー

m-Book X400 外観レビュー、マグネシウム製ボディにキーボードも刷新、高い質感と最新CPUでバランスのとれた製品に

第8世代最新のCore i5-8265U、あるいはCore i7-8565Uを搭載し、マグネシウム製のボディとすることにより剛性と軽さを兼ね備えた マウスコンピューターの意欲作である14インチノート m-Book X400シリーズ。このうち...
セール情報

Jumper EZBook X3が199.99ドル(21,939円,GearBest)で販売中。Apollo Lake N3350 13.3型ノートでは最安に

私としては意外なほどにAmazonで人気のJumper EZBook X3。Apollo Lake N3350搭載の13.3インチ ファンレスノートですが、スペックはエントリー構成ながらも、デザインと配色の上手さ、そしてその価格が受け入れや...
Surface

Surface Pro 5、本体購入でブラックタイプカバー無料に(8/5まで)。より高まるCore m3-7Y30モデルのコスパ度

旧型となったSurface Pro 5がMicrosoft Store 限定で、ブラックタイプカバー無料プレゼントとなるキャンペーンを行っています。8月5日(月)午前10時59分までと残り期間僅かですが、旧型とは言えスペック的には普段使いで...
Android

Honor Band 5、AMOLEDスクリーン,50m防水,睡眠モニター機能のスマートバンドが3,389円で販売中

HuaweiよりHonor Band 5が7月23日にリリースされました。0.95インチのAMOLED ディスプレイは解像度 240 x 120。Amazonで販売のHonor Band 4と同様に、アプリ連動ではない機能は日本語対応ではあ...
端末レビュー

m-Book X400HS、マグネシウム製 Core i7-8565U搭載14型ノートのベンチマークスコアと第一印象。デザイン、レスポンスともに優れた仕上がりに

マウスコンピューターより販売の、マグネシウム合金製のボディに最新のCore i5-8265U / Core i7-8565Uを搭載する14インチノート「m-Book X400」。現在、このうちハイエンドとなるCore i7-8265U / ...
Win 10 製品情報

XIDU 12.5 Tour Proの販促動画、PhilBook Maxのレビュー動画が公開に。やはり魅力度大の2製品

12.5インチの2.5K 解像度のタッチパネルを搭載し、アルミ製ボディのWindows 10 ノートであるXIDU Tour Pro。2019年7月25日の記事「12.5型 2.5K タッチパネル搭載のWin 10 ノート、期待のXIDU ...
ミニPC

XCY X30 ミニPC ベアボーン、手持ちパーツ活用なら旧世代 Core i7 1.5万円の格安機もおすすめ

今年3月あたりからでしょうか、旧世代となる第4世代あるいは第5世代のCore iシリーズを搭載するミニPCの割安感が高まっており、最近では日本の直販サイトでも安価なベアボーンが売れ始めているとか。従来は、メモリ・SSD付きでWindows ...
製品情報(スマホ)

Helio P70、ポップアップカメラ搭載で約200ドル。ELEPHONE U2のスペックと特徴

ASUS Zenfone 6やXiaomi K20 / K20 ProなどのフルスクリーンのAndroid スマホは魅力だか、「そこまでハイスペックでなくとも安価な製品で十分」と感じている場合に候補となるのが ELEPHONE U2。CPU...
Win 10 製品情報

12.5型 2.5K タッチパネル搭載のWin 10 ノート、期待のXIDU Tour Proのスペックと特徴

現在、私が今後の展開に大いに期待している、中国の新興ブランドのXIDU。13.3インチのSurface風 2 in 1であるPhilPadや、14インチ YOGAスタイルで質感高めのPhilBookなど、個性的なPCをリリースし、AliEx...
製品情報(タブレット)

約7,600円でHelio X20 デカコア、2.5K液晶 10型タブレットのコスパ度が凄すぎる

CPUにMTK6797 (Helio X20)のデカコアを搭載し、解像度 2560 x 1600の10.1インチ Android 8.0 タブレットが、69.99ドル(約7,600円)にてBanggoodで販売されています。ブランド名も確認...
端末レビュー

19年前のVAIO Z505の液晶が干からびた状態に。数年ぶりに開いてみて唖然

上の写真は2000年9月に発売されたVAIO Z505CR/K。CPUはPentium III 750MHz、メモリ 128MBの12.1インチノートです。記事ネタにとVAIO N505とともに捨てずに持っているのですが、久しぶりに起動しよ...
製品情報(スマホ)

UMIDIGI A5 ProのスペックをA3 Proと比較。その優位性をあらためて確認してみた

Amazon 価格では約14,000円、海外通販価格では11,000円前後から購入できる UMIDIGI A5 Pro。この価格でスナドラ 625相当のHelio P23と、背面にはSOMYのイメージセンサー(旧世代)をメインとしたトリプル...
Win 10 設定

EaseUS Todo Backup FreeでのOSクローン過程を画像で概説。留意事項や起動エラー事例も(2019年夏版)

Windows 10 PCのHDDあるいはeMMCからSSDへの換装時に何度も利用している「EaseUS Todo Backup Free」。今回あらためて、同ソフトを利用してWindows 10のOSクローンを行いましたので、あらためてそ...
ソフト

パーティション・ディスク管理が簡単に操作できる「EaseUS Partition Master Free」を試してみた

HDD / SSDを長期間使用し容量が少なくなってくると、あるいはHDDからSSDの換装・OSのクローンを行った際に、想定外の事態となり、発生した現象と対応方法の確認に時間を割かれることが多いのですが、そのような事態に備えて、フリーのパーテ...
セール情報

Xiaomi Mi Notebook Pro MX150版、865.99ドルのセール情報。上位機やRedmiBookが販売の今 従来版も狙いめ(7/21時点)

2017年以降に操作したことのあるPCで、レスポンスや使い勝手の良さに驚愕した製品の一つがXiaomi Mi Notebook Pro。現在ではGPUのスペックアップ版や、最新の第8世代 Core iシリーズを搭載したRedmiBookなど...
Win 10 製品情報

EZBook S4のGemini Lake版が今でも販売。PAM 4GB版が約25,000円の価格情報(7/21現在)

これまで当サイトでは記事にすることが少なかった Jumper EZBook S4。というのも、現行のCPUにCeleron J3160を搭載するバージョンに魅力を感じず、やや割高感もあったため。ところが、Banggoodにて Gemini ...
セール情報

LapBook Plus 408.99ドル、AeroBook 379.99ドル 他。さらに安値更新のGearBest 日本でのセール情報(8/3時点 継続中)

中国系通販サイト各社でPCとタブレットの安値合戦を繰り広げており、記事を掲載する立場としては収拾つかない状況になっています。このなか、GearBestでは日本サイトをメインにタブレット・ノートパソコン特集セールを行っており、私がこの一週間で...
タイトルとURLをコピーしました