2019年1月 | Win And I net

2019-01

Win 10 製品情報

Chuwi UBook、25%オフのKickstarter価格は349ドルに(128GB版)

11.6インチの2 in 1となるUbook。Core m3-6Y30、メモリ 8GBの搭載とともに、U型キックスタンドが特徴の製品ですが、クラウドファンディングのKickstarter価格が明らかになりました。今回はこのKickstart...
インテル Mac

起動しないMacBook Airのリフロー、ロジックボード交換までの対応経緯を整理してみた

ビープ3回の起動しない状態であった MacBook Air 11のマザーボードを自分で交換し、5ヶ月経過しましたが、何のトラブルもなく順調に動作しています。 そこで今回は、ビープ音3回の起動しない状態から、マザーボード交換にいたるまでの経緯...
製品情報(タブレット)

扱いやすさ抜群の10型タブ Alldocube M5XはTeclast M20と同一モデルのスペック違い? M5Xのクーポン情報も

地味ながらも扱いやすい10.1インチのAnroidタブレット「Alldocube M5X」。デカコア MT6797X (Helio X27)、メモリ 4GBを搭載する本機ですが、率直な意見ではTeclastのフラッグシップ機であるT20より...
製品情報(スマホ)

Xiaomi Mi 8の売れ行きが凄すぎるので、スペックと特徴を今さら確認してみた

ワールドワイドでは すさまじい勢いで売れている Xiaomi Mi 8。というのも、グローバル版 メモリ 6GB / ROM 128GB搭載機では、GearBestのレビューのみでも 1/29現在で1,064件となっています。昨日、当記事を...
製品情報(スマホ)

GearBestにて旧正月セールを開催。Pocophone F1、Vivo NEXなどがセール対象に

2月5日の中国の旧正月(春節)にあわせ、GearBestではさりげなくセールを行っています。大規模セールではないものの、いくつかの製品はこれまでの最安価格を継続しています。今回はこのうちの一部を短文にてご紹介です。 セール会場はこちら Ge...
製品情報(スマホ)

Xiaomi Redmi Note 7、48百万画素カメラの実力を海外実機レビューで確認。やや意外な結果に

XiaomiからリリースされているXiaomi Redmi Note 7。CPUはSnapdragon 660、メモリは4GBとよくあるパターンですが、なんと、背面のカメラは48百万画素と想像もできない仕様となっています。 2019年1月2...
Edge

Edgeのお気に入り、同期の時間をPC/Android/iPhone間で確認してみた

Microsoft EdgeのパソコンとAndroid スマホとの「お気に入りの同期」の状況はいがなものか。Edgeのインストール直後では、Windows 10 mobileでは全く同期せず、iPhoneではサインアウト・サインイン後によう...
端末レビュー(Android)

UMIDIGI A3 Pro 実機レビュー、安価ながらも質感よくレスポンスも実用的だが一部に課題も

Amazonにて約9,000円で販売のUMIDIGI A3 Pro。5.7インチのコンパクトなボディサイズとなり、通勤電車内での片手持ち・サブ運用として購入したのですが、前回の外観レビューに続き、ベンチマークの実測と使用感のレビューです。 ...
GPD

GPD MicroPC、今度は6インチのGemni Lake搭載 UMPCが5月に出荷予定

2018年末の情報を見落としていたのですが、GPDにて6インチのWindows 10端末「GPD MicroPC」を開発中です。Gemini Lake N4100、メモリ 4GB、128GBのM.2 SSDを搭載予定の本機ですが、2月15日...
端末レビュー(Android)

UMIDIGI A3 Pro 実機レビュー 外観編。約9,000円でこの質感は恐るべし。両面2.5D ガラス製で上位機と遜色なし

通勤電車でつり革につかまりながら片手使用できる、安価なサブ運用のスマホを探していた私。中国メーカー製スマホ・タブレットに厳しいAmazonのレビューのなかで、異例の評価の高さ(※)となっていることに釣られて、「UMIDIGI A3 Pro」...
Fire タブレット

Fire HD 8、スリープ時のバッテリー消費を改善する「効果あり」の基本設定

現在、家族のサブ機として使用しているFire HD 8 2017モデルですが、2日ほど放置しているとバッテリー残量がゼロになっていることが何度か発生。Androidなら節電アプリを導入すれば劇的にスリープ時のバッテリー消費が改善するのですが...
Win 10 製品情報

CENAVA P14、EZBook X4と同一ODMとなるApollo Lake ノートのスペックと価格情報

Jumper、Teclast、ChuwiのWindows ノートと比較すると、そのコスパ度が今一つとの認識から当サイトで紹介しなかった製品がCENAVAの端末。しかしながら、CENAVA P14の製品紹介をじっくり見ていると、Jumper ...
Windows 10 mobile

MicrosoftがWin 10 MobileユーザーにAndroidかiOSへ移行推奨するも、ユーザーとしては今さら感あり

「マイクロソフトがWindows 10 MobileユーザーにAndroidかiOSへの移行推奨」を見出しとした記事が、大手サイトから相次いで投稿されれいます。 2019年12月10日にWindows 10 Mobileのサポートの終了が予...
セール情報

Geekbuying、GPD Pocket 2 廉価版 / Pocophone F1などを Valentine’s Day Big Saleにて安価で販売中

GeekbuyingにてValentine's Day Big Saleとして、先日 リリースされたばかりのGPD Pocket 2の廉価版などをはじめとしたセールを行っています。また、バレンタインデーらしく、For Her / For H...
Win 10 製品情報

15.6インチのGemini Lake、Teclast F15が429.99ドルで販売開始。メモリ 8GBにスタイリッシュな外観でヒットの予感

先日、速報ベースでお伝えした15.6インチのGemini Lake ノートの「Teclast F15」がTeclast 公式サイト(英語)にて多くの画像が公開されるとともに、GearBestサイトでは詳細スペックが記載され、いきなりのセール...
Win 10 設定

iPhoneからWin 10 PCにテザリングできない場合に行いたい基本的な対応

外出先でのパソコンのネット接続時に便利なテザリング(インターネット共有)ですが、iPhone / Androidともに、いつもは即つながるテザリングが接続できないことが多々あります。私は平日昼休みに特につながらないことが多いですが、今回はテ...
Win 10 製品情報

Jumper EZBook X4にApollo Lake J3455版が新登場。Gemini Lake版は廃止か

2018年の年末あたりから、海外通販サイトのラインナップから姿を消していたJumper EZBook X4ですが、Gemini Lake N4100からApollo Lake J3455にCPUを変更して再登場です。 スペックとしては、CP...
UMPC

GPD Pocket / One Mix クローンの8インチ版「Falcon」が2月にリリース予定

GPD Pocketのクローン的な8インチのWindows 10端末「Falcon」が2019年2月にリリース予定です。GPD Pocketのクローンとしては、One Mixそして大幅にスペックアップされたOne Mix 2が販売された際に...
タイトルとURLをコピーしました