私は電源ポートが USB-Cではなく DCポートの「富士通 LIFEBOOK U937/R」に、USB PD トリガー アダプター経由のUSB-Cを電源として使用していますが、充電速度がやや遅いため、同種の他の製品を追加購入しました。
仕様としては「DC 5.5 x 2.5mm 出力20V PD100W 急速充電対応」とあり、PD 100Wにやや怪しさもありますが、U937/Rとにて正常動作しており、充電速度も遅くはありません。今回は、このUSB PD トリガーアダプターの簡易的なレビュー記事です。
購入した製品
私は 同一製造元と思われる旧世代のThinkPad用も所有しており、こちらも重宝していますので、以下の(同製造元の)製品をAmazonにて購入しました。
仕様は「DC 5.5 x 2.5mm 出力20V PD100W 急速充電対応」、「Lenovo、Asus、Toshiba等に対応」とあるものの、対応する具体的な機種名の明記がありません。このため、アダプターのサイズはもちろんのこと、出力なども ご自身の判断による自己責任の購入となります。
▼780円の安価な製品でもあり、簡易的な梱包です。

▲▼左が今回購入のPD トリガーアダプター、右が上の記事でレビューの旧世代のThinkPad用(私はThinkPad T550で使用)のアダプター。100Wのフォントや質感、中央の小さなLED インジケーターを見ても同デザインであり、同一製造元の製品と思われます。

▲▼右はこれまで「富士通 LIFEBOOK U937/R」で使用していた PD トリガーアダプター。給電・充電は問題なく可能であるものの、充電速度がやや遅く、PC使用中には バッテリー残量を概ね維持している程度です。
▼富士通 LIFEBOOK U937/Rで使用中の一コマ。外枠はアルミ製と思われ、780円の製品としては質感の高いもの。使用中には、100Wの文字の上のブルーのLEDが点灯します。
使用感
実際に給電・充電しての使用感を記載します。全般的には、充電速度に遅さを感じず実用的です。ただし、繰り返しますが、購入、使用は自己責任での対応となります。

▲▼私は「富士通 LIFEBOOK U937/R」に macOSをインストールしており、以下の画像はメニューバーのバッテリー残量です。このために小さな画像ですが、PCを使用しつつの 22%の充電に要した時間は 39分。バッテリー容量にもよるため 時間は参考になりませんが、残量を目で追っても、遅さを感じない速度で充電できてきるのがわかります。なお、本製品の20Vに対して、U937/Rの電源は19Vです。

▲▼こちらは「Let’s note CF-SZ5」。SZ5の16Vに対して アダプターは20Vであり、本来はCF-SZ5に適したものではなく、また、ブルーのLEDも点灯していません。ただし、PCの使用中にも 普通に充電できています。
▲▼下の画像は以下の記事で紹介のフリーソフト「HWiNFO」で確認の充電の状況です。
コメント