Win And I net | ページ 1472878150 | Windows、Android、MacにiPhoneのカスタマイズ、製品情報
周辺機器

Anker ウルトラスリムキーボード、KeySwapのキー割当変更で更に快適に

先日、Anker ウルトラスリムキーボードをWindows 10をメインとして使い始めたのですが、戸惑ってしまったのが英数・かな変換。Windows向けの英語・日本語キーボードではスペースキー横にある「左右のAlt」、あるいは「無変換」「変...
周辺機器

Anker ウルトラスリムキーボード 実機レビュー、ロジクール K380との比較も。打鍵音は大きいながらも快適タイピングは本物

PC、タブレットなどの端末が増えたためにサブ的に使用できるキーボードを物色していたのですが、Amazonでのレビュー件数の多さと評価の高さに釣られて「Anker ウルトラスリムキーボード」を購入しました。私は平日の夜、そして週末とサイト記事...
Fire タブレット

Fire HD 8 2018モデルが新登場、2017モデルとのスペック比較、進化したポイント

2018年10月4日の発売となるFire HD 8 Newモデル。マイナーチェンジとなりますが、Fire HD 8 2017モデルから何がスペックアップしたのか。手元にある2017モデル、Fire HD 8と同様にコスパの高い中国メーカーの...
周辺機器

スリムなのに保護機能バッチり、13.3インチ用PCケース「ZEROSHOCK スリム」のレビュー

我が家の大学生が大学に持ち込む13.3インチ ノートPC用のケースを物色していたのですが、候補を絞り込んで迷った結果、Amazonにてレビュー件数が多く評価も高い「エレコム ZEROSHOCK スリムケース」を購入。これが高い評価も納得の製...
端末レビュー

Jumper EZBook X4 IPS版、実機のベンチマークスコア、使用感のレビュー

Gemini Lake N4100を搭載する、ファンレスの14インチノートのJumper EZBook X4。前回の記事「Jumper EZBook X4 IPS版、実機の外観レビュー。EZBook 3シリーズから正当進化でより高い質感に」...
端末レビュー

Jumper EZBook X4 IPS版、実機の外観レビュー。EZBook 3シリーズから正当進化でより高い質感に

いよいよ出荷開始となったJumper EZBook X4 IPSパネル版。TNパネル版が先行販売されていましたが、IPSパネル版の販売を待っていた方も多いのではないでしょうか。 このJumper EZBook X4 IPSパネル版をGear...
Chromebook

Chromebook、スリープ時のバッテリー消費の抑制のために行った3つの対応

一般的にはバッテリー持ちがよいとコメントされていることの多いChromebook。しかしながら、私の場合、使用しているASUS C101PAの設定などをいじりすぎたのか、スリープ時のバッテリー消費が激しく、画面を開いた時にはほとんどバッテリ...
Win 10 製品情報

Jumper EZBook X4 IPS版が出荷開始に。スペックと特徴を再確認してみた

2018年度に販売の中国メーカー製の13~14インチクラスのGemini Lakeノートとしては、Chuwi LapBook SEと人気を2分するであろうJumper EZBook X4。TNパネル版とIPSパネル版の双方が併売されているの...
端末レビュー

Win 10化したMBA 11、7年前のCore i5 2コアでのベンチマークと使用感

7年前のMacBook Air 11 Mid 2011にて、Boot CampによるWindows 10を使用しているのですが、第2世代のCore i5 2コア 4スレッドのパソコンでのWindows 10の使用感はいかがなものか。Macの...
Boot Camp

Boot CampのWindowsにて、Macの機能が使えない場合の対応方法。コントロールパネルの表示、タッチパッドなど

MacBook Air 11のBoot CampによりWindows 10を利用しているのですが、タスクバーにあるべきBoot Campのコントロールパネルのアイコン(ひし形のもの)が表示されず、タッチパッドでのスクロールなどが機能しない状...
Windows 10

Win 10 OEM版、ハードウェア交換後のラインセス再認証は難なく完了

ビープ音3回で起動しなくなったMacBook Air 11のロジックボードを交換し、再びBoot CampでのWindows 10の運用を始めた私。ロジックボード交換後のWindows 10 OEM版の運用に際し、懸念していたのがWindo...
インテル Mac

MacBook Air 11のロジックボードをDIYで難なく交換。ポイントなどを整理してみた

ビープ音3回の起動しない状態から、ヒートガンのリフローにより一時は復旧したMacBook Air 11 mid 2011ですが、ビープ音3回が再発。再びリフローしても再発する状態であったため、本日 ヤフオクで安価にて購入したロジックボードに...
タイトルとURLをコピーしました