ドンキ NANOTE ドンキ NANOTE、実機のベンチマークスコアと1週間使用の体感レスポンス ドンキのNANOTEを使い始めて1週間ほど経過しましたので、ベンチマークと体感レスポンスについて記載します。税別 19,800円と安価なこともあり、CPUにはAtom Z8350と必要最低限。このため、Webサイト閲覧などのライトユースでも... 2020.05.23 ドンキ NANOTE
ミニPC BMAX B4 Pro 実機レビュー、Core i3-8145UにPCIe SSD、Win 10 Proの快適仕様。4万円未満でメイン利用可能なミニPC BMAXよりリリースされているミニPCのなかで、ハイエンドとなるBMAX B4 Pro。CPUに第8世代のCore i3-8145Uを搭載し、ミニPCのデフォルトのストレージとしては珍しく、SATAより高速なPCIe 接続のSSDを搭載して... 2020.05.21 ミニPC端末レビュー
設定・アプリ AndroidからPCへ、写真をWiFiで転送できる「AnyTrans」を試してみた。高速転送で無料版でも活用可能 最近、Android スマホで撮影した写真をスマホで編集し、記事の写真として使用することが多いのですが、自宅での編集時などではパソコンで行うとより効率的。この場合、煩わしいのがスマホからPCへの写真の転送。以前は、OneDriveの同期を利... 2020.05.20 設定・アプリソフト
端末レビュー ドンキ NANOTE 実機の外観レビュー。細部の粗さはあるも、液晶は高品質。CHUWI MiniBookとの比較も 税抜 19,800円と格安ながら、そのボディの一部は金属製となる ドンキのNANOTE。キーボードの特殊なキー配置や、裏面の端の底板の浮きなどの粗さもありますが、ディスプレイの表示品質のよさも含めると、この価格での販売は評価すべきかと思いま... 2020.05.19 端末レビュードンキ NANOTE
イヤホン コンパクトで装用感抜群のCOUMI Bluetooth イヤホン 実機レビュー Amazonでは多くのBluetooth イヤホンが販売されていますが、そのなかでもコンパクトであることと、装着時の快適性が特徴となる製品がCOUMI社のBluetooth イヤホン。実際に使用してみると、音質は価格相応(クーポン適用前は3... 2020.05.18 イヤホン
Fire タブレット Fire HD 8 Plus / 8 2020モデルのSoCはMT8168、現行のFire タブレットとのスペック比較 Amazonにて2020年6月3日に発売予定のFire HD 8 PlusとFire HD 8 2020モデル。Fire HD 8 Plusにオプションとなるワイヤレス充電スタンドや、HD8 PlusとHD 8の双方に搭載のゲームモードの新... 2020.05.17 Fire タブレット
ドンキ NANOTE ドンキ NANOTE、実機の銅板を外しマザーボードを確認してみた。銅板の裏面など、格安機としては意外といいかも ドンキの格安UMPC「NANOTE」を購入してすぐに、底板を開けて内部の構成を確認してみましたが、ヒートシンク(銅板)を外さなかったため、あらためて銅板を外しマザーボードを確認してみました。新たな発見はなく写真集的な記事となりますが、(販売... 2020.05.17 ドンキ NANOTE
ソフト 非力なCPUのWin 10 PCで、Win 7向けの快速化ソフト「Comfortable PC」を試してみた Atom Z8350やApollo Lake N3350を搭載するPCを操作していると、タスクマネージャーのCPUの使用率が100%となっている時間が多くなっています。そのCPU使用率に伴い、ブラウザを使用していてもモッサリとしたレスポンス... 2020.05.16 ソフト
ドンキ NANOTE ドンキ NANOTEの外部モニター出力、Micro HDMI 変換アダプターは折れやすいので要注意 小さなディスプレイのドンキ「NAMOTE」を自宅で利用する場合には、テレビやPCモニターなどの外部接続を行うとより快適に利用できますが、外部モニター接続時の留意事項を記載します。これは、NANOTEに限らず、他のMicro HDMIを搭載す... 2020.05.16 ドンキ NANOTE
ドンキ NANOTE ドンキ NANOTE、変則的なキー配置による誤タイピング抑制のために行った、キーの入替事例(フリーソフトを利用) 他の7インチのUMPCのキーボードと比較しても、変則的なキーの配置とキーサイズとなるドンキ「NANOTE」。他のキーと比べて大きな主要キーのタイピングは、快適とはいかないまでも程々にタイピングできるのですが、英数・かなの切替が不便であり、句... 2020.05.16 ドンキ NANOTE
ドンキ NANOTE ドンキ NANOTE、実機の底板を開け内部構成を確認してみた。底板の浮きの原因らしきものも確認 7インチの格安UMPC ドンキ「NANOTE」。購入すべきか迷いつつも、昨日 立ち寄ったドンキで山積みで販売されていたため、物欲に負けて購入。実機レビューの詳細記事は後日の投稿予定ですが、まずは底板を開けて内部の構成を確認しました。というの... 2020.05.14 ドンキ NANOTE
製品情報(スマホ) Xiaomi POCO F2 Proが499ドルで販売開始、30ドル相当のEarbudsが付属するキャンペーンも(先着100名) Xiaomi Pocophone F1の後継となる「POCO F2 Pro」が販売開始となりました。Snapdragon 865に、6.67インチのAMOLED パネル、5G対応となる製品ですが、同じく Snapdragon 865、6.6... 2020.05.13 製品情報(スマホ)