SSD Windows 10、SSDへのOSクローンをMiniTool Partition Wizard 12 プロ版で行う手順 Windows PCのSSDへの換装などに便利なOS クローンソフトですが、最近の傾向としては各社ともに足並みをそろえたように無料版では行えず、有料版が必要となっています。そこで今回、有料のMiniTool Partition Wizard... 2020.06.20 SSDソフト
Surface やはり気になる Surface Go 2 Core m3-8100版、初代持ちからみた Go 2 Core m3版の魅力 Surface Go 初代を約1年間利用している私ですが、買い替えることはないにしても、かなり気になるのが Core m3-8100Yを搭載する「Surface Go 2」。というのも、初代のPentium Gold 4415Yの非力さをじ... 2020.06.20 Surface
製品情報(スマホ) ELEPHPONE PX Pro、Helio P70を搭載し約150ドルの6.53型スマホ、UMIDIGI F2との簡易比較 ELEPHPONEからリリースされたPX Pro。CPUにHelio P70を搭載し、Banggoodでの予約注文価格は 149.99ドルと、同CPUを搭載するUMIDIGI F2よりも50ドル(F2の最安時との比較では30ドル)も安くなっ... 2020.06.20 製品情報(スマホ)
Win 10 製品情報 KUU K2、タッチパッドとテンキーの切替などの付加機能を持つ 14型 Gemini Lake ノートのスペックと特徴 GearBestやAliExpressで展開されているKUUブランドのノートPC。KUUの多くの製品が他ブランドでも販売のものですが、今回紹介の14.1インチのK2は他ブランドでの展開もなく(探せず)、CPUにGemini Lake J41... 2020.06.16 Win 10 製品情報
ミニPC BMAX B2 PlusにNVMe対応のPCIe SSDを接続、動作することを確認してみた Gemini Lake J4115を搭載しつつも、NVMe対応のPCIe接続のSSDを増設可能なミニPC「BMAX B2 Plus」。他のPCのPCIe SSDを接続し、動作することを確認しました。やはり、Gen.2での接続となり、ベンチマ... 2020.06.15 ミニPCSSD
イヤホン Bluetooth イヤホン「Sabbat E12 Ultra」レビュー、敏感すぎないタッチコントロールに好感 私がBluetooth イヤホンを使用して困ってしまうのが、本体でのタッチ操作が敏感すぎて、いつの間にかスマホの電話をかけてしまったり誤作動を招くこと。私には、イヤホンのタッチ操作はなくてもOK、あっても再生・停止ぐらいで十分です。そこで今... 2020.06.14 イヤホン
設定・アプリ 【2020年版】おうち時間を楽しくするエンターテイメントアプリ10選 夏が近づき、本来であればアウトドアでの行事が増える今の時期。しかしながら今年は、おうち時間が増えている人がほとんどではないでしょうか?そこで、今回はおうちで過ごす時間を少しでも楽しくする、10個のエンターテイメントアプリをご紹介します。まだ... 2020.06.14 設定・アプリiPhone・iPad
ミニPC CPUやボディなど、ミニPCの購入時に押さえておきたい7つのポイント AmazonやYahoo! ショッピングなどの国内通販サイトでも取扱量の増えたミニPC。小さなボディのために外付GPUの増設などはできないものの、オフィスソフトなどの普段使いの場合、CPUなどの基本を押さえて購入すると、安価な製品でもサクサ... 2020.06.14 ミニPC
Stick PC Gemini Lake J4105搭載のStick PCが販売に。アルミ製ボディで有線LANポートも搭載 携帯に便利なStick PCと言えば、CPUにAtom Z8350を搭載する製品が多いのですが、今回紹介の製品は、Gemini Lake J4105と上位のCPUを搭載するうえに、アルミ製ボディに有線LANポートを装備し、スペック的には貴重... 2020.06.14 Stick PC
ミニPC NVISEN Y-MU01に2.5インチSSDの取付、SATA専用ケーブルの動作確認完了 ハイエンド寄りのコスパに優れたミニPC「NVISEN Y-MU01」に、専用のSATAケーブルを利用し2.5インチ SSDを取り付け、動作確認しましたので短文にてお知らせします。ミニPCにSATA SSDを増設することは珍しくないのですが、... 2020.06.13 ミニPCSSD
ドンキ NANOTE ドンキ NANOTEの薄すぎるゴム足を、厚めの両面テープで厚くしてみた ドンキ NANOTEの課題の一つとして、底板のゴム足の高さが足らず、厚みのあるUSB機器を挿入するとテーブルなどに接触し、底面が浮いてしまう現象があります。このゴム足の高さ不足を補うべく、付属のゴム足に厚みのある両面テープを取り付けてみると... 2020.06.13 ドンキ NANOTE
製品情報(スマホ) Huawei P40 lite 5G / lite E、P30 liteとのスペック比較。lite 5G (Kirin 820)のAnTuTuベンチ 37万越とP30 liteとの相違は圧倒的 Huawei 公式サイトやAmazon、海外通販サイトにアップされている Huawei P40 lite 5G / lite / lite E。P30 liteを所有する私としては、それぞれのスペックの相違が気になるため、P40 lite ... 2020.06.13 製品情報(スマホ)