Win And I net | ページ 1472878150 | Windows、Android、MacにiPhoneのカスタマイズ、製品情報
Win 10 製品情報

MINISFORUM UM270、AMD Ryzen 7 PRO 2700U搭載のミニPCの特徴。公式サイトで499ドルで販売開始に

日本のクラウドファンディングサイト「Makuake」で出資を募っていた MINISFORUMのミニPC「UM270」が公式サイトにて販売開始となっています。CPUに4コア 8スレッドのAMD Ryzen 7 PRO 2700U、メモリ 16...
Hackintosh

ThinkPad E130、HackintoshでHigh Sierraをインストール。X220のMac化よりも快適に動作

2020年10月に4,980円で購入した 中古のThinkPad E130。「ジャンク」とあったものの、多くの事例があるように、ヒンジが壊れている以外は良い状態のもの。HackintoshによるMac化を目的として購入したのですが、しばらく...
Win 10 製品情報

Teclast F6、ブラックボディが新鮮な、Celeron N3350搭載の13.3インチノートの特徴

TeclastよりApollo Lake N3350を搭載する 13.3インチのエントリーノート「Teclast F6」がリリースされています。過去記事を振り返ってみると、2018年9月に Apollo Lake N3450(N3350より...
iPhone・iPad

Mi Smart Bandに iPhoneのSNS通知が連携されない現象は、iPhoneのBluetooth設定で即解決

スマートバンド・スマートウォッチの機能で重宝することの一つに、スマホとのSNSやアプリの通知の連携がありますが、iPhoneからAmazfit GTRへの通知の連携ができずに、散々苦労した私。Xiaomi Mi Smart Band 5も同...
スマートウォッチ

Mi Smart Band 5 日本語版 実機レビュー。明るいパネルで、機能・バッテリー持ちともに驚異的。Gshopperで3,280円の販売情報もあり

Amazonでは 4千円台半ばで販売している「Xiaomi Mi Smart Band 5 日本語版」ですが、日本語サイトを用意するシンガポールの通販サイト「Gshopper」では、同製品が 3,280円で販売されています(2021年3月1...
Win 10 製品情報

MINISFORUM X400、デスクトップ向け Ryzen 7 PRO 4750G / Ryzen 5 PRO 4650G搭載のミニPCが正式販売に。5,000円オフのクーポン情報もあり

AMD Ryzen 7 PRO 4750G / Ryzen 5 PRO 4650G / Ryzen 3 PRO 4350Gを搭載するミニPC「MINISFORUM X400」が、公式サイトにて正式に販売されています。先行して、日本のクラウド...
ミニPC

CHUWI CoreBox Pro 実機レビュー、Core i3-1005G1 / PCIe SSDで快速レスポンス、想定外の静音仕様

多くのミニPCやノートPCをラインナップに揃えるCHUWIですが、ミニPCの上位となるのが「CoreBox」シリーズ。うち、ハイエンドとなるのが インテル 第10世代のCPU Core i3-1005G1を搭載する「CoreBox Pro」...
Win 10 製品情報

T-bao T-BOOK X10、Athlon Gold 3150U搭載 15.6型ノートのスペックと特徴。NVMe SSDを増設可能、デザインもよいT-baoの意欲作

中国ブランドのT-baoからリリースされた「T-BOOK X10」。アルミ製のボディはシルバーのほか、ブルーもあることが新鮮ですが、CPUには「AMD Athlon Gold 3150U」を搭載し、Core i7-6650U相当の実力となり...
Lenovo, ThinkPad

10年落ちのThinkPadでCloudReady (Chrome OS)をUSBブートしてみた。TrackPointも動作し、SSDブートは快適動作の予感あり

約10年落ちのLenovo ThinkPad X220とThinkPad T420sを、USBブートにより CloudReady (Chrome OS)を起動してみました。ThinkPadの快適なキーボードと、使い勝手のよい TrackPo...
Hackintosh

Hackintosh 成功の確率がアップする、同一機種・成功事例のEFIフォルダをコピペする手順

Hackintoshにより macOSを導入に際して、海外サイトでは特定機種のHackintoshにおいて、各種設定済・成功事例のEFIフォルダを配布していることがあります。これを別途作成のUSB インストールディスクにコピペすると、Hac...
Mac 周辺機器

SanDisk 超小型 USBメモリを購入、CloudReadyやHackintoshのUSBブート 常時使用でも、ノートPCの見た目を損なわず

HackintoshやCloudReadyでUSBブートする場合、通常のUSBメモリのサイズでは見た目がよくなく、邪魔になります。そこで購入したのが SanDiskの超小型 USBメモリ。これならノートPCの見た目もよく、持ち運びにも便利
Apple シリコン Mac

USB Type-CとUSB Aのドングル付属の無線マウス 実機レビュー、M1 MacBook Airでも使用でき、1,399円と安価

USB Type-CとUSB Aのドングル付属のJelly Comb社の無線マウス。1,399円の価格に釣られ購入しましたが、ワンタッチで2台のPCを切り替えて使用できます。Type-Cのドングルもしっかり固定され、M1 MacBookでも常用可能。カーソルスピードを変更できることもメリット
タイトルとURLをコピーしました