Windows / MacOS / Linux上でWindows 95が動くアプリがリリースされたとのことですので、早速試してみました。130MBのアプリファイルをダウンロードし実行すると即稼働する手軽さ。動作はややぎこちないものの、1995年8月にリリースされたWindows 95を懐かしむには十分なアプリです。
参照元記事
あの「Windows 95」がアプリとなって登場、Windows・macOS・Linuxで利用可能(Gigazine)
Windows 95アプリのダウンロード・起動
私が試したのはWindows 10 PCですので、この前提で話をすすめます。
まずはアプリファイルのダウンロードです。冒頭のとおり、ダウンロードすると面倒なインストール、OSの切替なしに、Winodws 10から普通のアプリを起動するのと同様に、ワンクリックでWindows 95アプリを起動できます。
▼アプリ作成者さんの記事経由(海外サイト)でダウンロードする場合はこちら
Windows 95 is now an app you can download and install on macOS, Windows, and Linux
▼ダウンロードページに直接アクセスする場合はこちら。フロッピーディスクをサポートとは芸が細かい
windows95 v1.3: Floppy Disk Support!
私がダウンロードしたのはV1.1ですが、2018年8月25日時点ではV1.3となっています。いつの間にかWindowsへのインストール版は4つとなっていますが、端末に合わせたお好みで。
▼ダウンロードしたファイルは中央のもの。131MBと軽いです。私は今でも手元にあるのですが、CD-ROM(あるいはフロッピーも?)でインストールしていた時代ですから。
▼ダウンロードしたファイルのダブルクリックで即起動し以下の画面となり、中央のピンクの部分を選択するとWindows 95の画面となります。
留意点として、マウスのポインターはWindows 10などの現在のOSとWindows 95アプリの2つになりますが、一方のみを有効としたい場合には、キーボードのESCキーにて切り替えます。ポインターを切り替えて操作しないと、Windows 95アプリ側の操作にかなりの難ありです。
▼Windows 10で稼働しているWindows 95アプリであることがわかるように、Windows 10のシステム情報にWindows 95アプリを重ねてみました。
Windows 95の懐かしい画面の一部を抜粋
アプリとは言え、Windows 95の画面を見るのは20年振りほどでしょうか。Windows 95がリリースされた1995年は、私が社会人となって3年目。Windowsをバリバリ使い始めたころですが、画面とともに当時を思い出してきました。
▼今となっては逆に新鮮なスタートメニュー。私はWindows 10のWebリンク多数のスタートメニューより、こちらのシンプルメニューが好みです。
▼仕事中も時々やっていたマインスイーパー。私のみならず、当時は多くの同僚がこっそり仕事中に遊んでいました。こっそりやってもクリック音の間隔ですぐにわかるのですが。
▼タスクバーのプロパティ。スタートメニューなどを使いやすいようにカスタマイズしていたことを思い出します。
▼System欄にはしっかりとWindows 95の文字が。しかも、CPUはPentium Pro、メモリは64MBとなっており、遊び心満点です。Pentium Proを知っているのは、40代後半の方からでしょうか。もちろん、私は知っています。Pentium Proどころか、Pentiumを搭載するPCさえ高価で買えずにウズウズしていたものです。
▼冗談なのか、ホントなのか、Widnowsフォルダはたったの9.7MBです。
▼コントロールパネル
モデム、ディスプレイの項目がCRTなど懐かしい。
▼タスクマネージャーならぬシステムモニター
CPU、メモリの使用状況をウォッチしたくなるのは、20年前と変わらず。メモリ使用量を選択したつもりが、間違えて割当済のメモリのグラフとなってしまいました。
まとめ
Windows / MacOS / Linux上で動くWindows 95アプリ。私はCPUにGemini Lake、メモリ 4GBのWindows 10 PCにて試してみたのですが、動作は速いとは言えないもの。
ただし、このWindows 95アプリは何か便利なツールを使用するなどの目的ではなく、操作して楽しむ的なもの。遊び心満点のアプリで、Windows 95を使っていた方にとっては思い出がよみがえること間違いなしです。私は新鮮な気持ちで、若かりし頃を思い出しながら操作でき、その意味でも作者さんに感謝です。
手元に壊れたWindows 98のマシン(Sony Vaio 505。Windows 2000をクリーンイントール)があるので、動かしてみたくなりました。
▼今回使用した端末はこちらのミニPC

コメント