端末レビュー(Android) 100ドルの8型タブ「Teclast P80 Pro」実機の使用感。FHD・アルミ製ボディでコスパ度はFire HD 8以上 2018/5/26現在では11,000円ほどで購入できる、8インチ Androidタブレット Teclast P80 Proのレビューです。質感高めのアルミ製ボディに、1年以上前のオクタコアのエントリー機、あるいはAmazon Fire HD 8と同等もしくはそれ以上にサクサクと稼働します。 2018.05.26 端末レビュー(Android)
端末レビュー(Android) 8インチ アルミ製で約100ドル「Teclast P80 Pro」実機外観レビューとベンチマークスコア 先日ご紹介の「1万円ちょいで購入できる、8インチ Androidタブレット」であるTeclast P80 Pro。Fire HD 8と同じCPU / GPUを搭載し、金属ボデイ・OGSスクリーンが特徴。 このTeclast P80 Proを... 2018.05.24 端末レビュー(Android)
モニター 2,499円でも実用的なガススプリング式モニターアームのレビュー 先の記事「12,980円のPhilips 23.6型 PLSパネルディスプレイのレビュー(246E7QDSB)」のとおり、23.6インチのディスプレイを購入しましたが、机上を有効利用するためにモニターアームを物色。 数あるモニターアームのな... 2018.05.19 モニター
モニター 12,980円のPhilips 23.6型 PLSパネルディスプレイのレビュー(246E7QDSB)。視野角広めで視認性も十分 これまで、デスクトップPCのモニターとして液晶テレビ、あるいは10年以上前に5万円弱で購入した17インチの液晶ディスプレイを使用していたのですが、今回 23.6インチのPhilips 246E7QDSBを購入しましたので、早速のレビューです... 2018.05.19 モニター
端末レビュー(Android) Alldocube X1、1週間使用後のレビューまとめ。レスポンスよく鮮やかな液晶でiPad mini以上の操作感 8.4インチのIPS・2.5KのOGSスクリーン、デカコアを搭載し、アルミ製ボディのAlldocube X1。Gearbestさんより端末を提供いただきましたので、先日のAlldocube X1の外観レビューに続き、今回は1週間使用後のレス... 2018.05.12 端末レビュー(Android)
端末レビュー(Android) デカコア、アルミ製の8.4型Androd、Alldocube X1の実機外観レビュー デカコア Helio X20、メモリ4GB、ストレージ64GBを搭載するAndroidタブレットとして、Chuwi Hi9 Air・VOYO i8 Maxとともに何度か取り上げたAlldocube X1。 この度、Gearbestさんから端... 2018.05.10 端末レビュー(Android)
iPad 混雑した電車内でのテキスト入力は、iPad miniとTM725が抜群に使いやすいことをあらためて実感 最近、混雑した電車内でたまたま席に座ることができた場合に、iPad mini3とロジクールのキーボード付ケース「TM725」を使用することが多いのですが、この組み合わせが秀逸。あらためてこの組み合わせでの使い勝手のよさを痛感しています。 2... 2018.05.03 iPad
端末レビュー(Android) MAZE Alpha、メーカー推し 5ドルのケースの簡易レビュー 6インチの通常アスペクト比のディスプレイとなるMAZE Alpha。視認性の良さから、通勤電車あるいは自宅ではメインスマホとして購入したXiaomi Redmi 5 Plus(5.99インチの縦長ディスプレイ)よりも、使用時間が長くなってい... 2018.04.30 端末レビュー(Android)
端末レビュー 11.6型 Celeron N3450搭載の2 in 1、Jumper EZPad 6 Plusの実機レビュー。10型よりもほどよい操作感 私はChuwi Hi10 Proを所有しているのですが、Hi10 Proを購入する際に比較検討したのがJumper EZPad 6シリーズ。なかでも魅力を感じたのが、Celeron N3450、メモリ6GBを搭載するEZpad 6 Pro ... 2018.04.29 端末レビュー
端末レビュー(Android) MAZE Alphaの常用レビュー、サクサクなレスポンスと視認性よく鮮やかな液晶でメイン利用も十分可能 6インチクラスのAndroidスマホは縦長ディスプレイが多くなっていますが、視認性の良さでは通常のアスペクト比のスマホも魅力的。この範疇のスマホでは、先日 MAZE Alphaをお借りしレビューしたのですが、さらにじっくりと操作してみたいと... 2018.04.28 端末レビュー(Android)
端末レビュー(Android) Xiaomi Redmi 5 Plus、1週間使用後の総括レビュー。メインスマホとして十分なレスポンスと使用感 メインスマホとしての使用を前提に購入したXiaomi Redmi 5 Plus。前回の外観レビューに続き、1週間利用後の使用感のレビューです。 5.99インチの縦長ディスプレイに、ミドルクラスのSnapdragon 625を搭載し、RAM・... 2018.04.22 端末レビュー(Android)
端末レビュー(Android) Xiaomi Redmi 5 Plus、6インチ縦長ディスプレイ・スナドラ625スマホの実機外観レビュー 現在のメインスマホ「goo g07」のバッテリーがヘタってきたことに伴い、6インチクラスのAndroidスマホの購入を検討していたのですが、ここは無難にXiaomi Redmi 5 Plus Global版(4GB RAM 64GB ROM... 2018.04.21 端末レビュー(Android)