UMPC One Mix 2S 実機の外観レビュー。精巧・精緻な造りも、キーボードはサイズ的に難あり 2月5日に注文し出荷督促のうえに2月27日に受領したOne Mix 2Sですが、約5時間使用の後にまさかの起動しない事態に。返品修理となること濃厚ですが、そうなるとおそらくは最短2週間ほどは手元にない状況になるため、起動しないままに外観の実... 2019.03.03 UMPC
端末レビュー 13.3型 4K液晶にCore i7、PCIe SSDも搭載可能な格安ノート「m-Book J371」の実機レビュー 13.3インチに第8世代のCore i7、4Kの高解像度、PCIe SSDも選択可能なマウスコンピューターのm-Book J371。以前から高解像度のノートパソコンを使用してみたいとの想いがあり、メモリ 8GB、256GB SATA SSD... 2019.03.03 端末レビューマウスコンピューター
iPad iPad 2018/2017用 360度回転式キーボードケースの実機レビュー ディスプレイが360度回転する、iPad 2017/2018向けのキーボードを2018年10月にAmazonにて購入。Amazonでは同型と思われるキーボード付ケースが多数販売されており、概ね評価は良好・その評価に釣られて購入したのですが、... 2019.02.19 iPad
Chuwi Hi10 Pro Chuwi Hi10 ProをLinux MintとWindows 10のデュアルブート化。Linux MintはWin 10より快適に稼働 先日の記事「Chwui Hi10 ProでChrome OS (CloudReady)をUSB Bootするも、不具合多く機能せず」にて記載しましたが、Chuwi Hi10 ProにてChrome OSのUSB Bootを試してみたものの、... 2019.02.18 Chuwi Hi10 Pro
ASUS ASUS T90Chiで充電中にUSB機器使用が可能、ルートアール給電OTGハブのレビュー ASUS T90ChiのデメリットはUSBポートが一つしかなく、USB機器を接続中には充電できないこと。そこで、ルートアールのUSBチェッカー機能付き 給電OTGハブを試してみると、USB機器を使用しながら想像以上に充電可能に。今回はこの製品のレビューです。 2019.02.16 ASUS
ASUS ASUS T90Chi、約2,000円のDell スタイラスペンの使用でますます快適に。マウス代替としての使用もバッチリ 通勤電車内あるいは外出時の隙間時間のサイト記事編集に、手放せない端末がWindows 10 2 in 1であるASUS T90Chi。2019年2月の現在では中古のみが出回っていますが、Vaio type Pとサイズ感が近い8.9インチに、... 2019.02.02 ASUS
端末レビュー(Android) UMIDIGI A3 Pro 実機レビュー、安価ながらも質感よくレスポンスも実用的だが一部に課題も Amazonにて約9,000円で販売のUMIDIGI A3 Pro。5.7インチのコンパクトなボディサイズとなり、通勤電車内での片手持ち・サブ運用として購入したのですが、前回の外観レビューに続き、ベンチマークの実測と使用感のレビューです。 ... 2019.01.27 端末レビュー(Android)
端末レビュー(Android) UMIDIGI A3 Pro 実機レビュー 外観編。約9,000円でこの質感は恐るべし。両面2.5D ガラス製で上位機と遜色なし 通勤電車でつり革につかまりながら片手使用できる、安価なサブ運用のスマホを探していた私。中国メーカー製スマホ・タブレットに厳しいAmazonのレビューのなかで、異例の評価の高さ(※)となっていることに釣られて、「UMIDIGI A3 Pro」... 2019.01.27 端末レビュー(Android)
端末レビュー(Android) Alldocube M5X 実機レビュー、MT6797X搭載の他社製タブより扱いやすい端末に。私が10インチのメイン端末に決めた理由など デカコア MT6797X (Helio X27)を搭載する、Android 8.0の10.1インチタブレット「Alldocube M5X」。外観レビューに続き、ベンチマークと実際の使用感のレビューです。 MT6797Xを搭載する10インチク... 2019.01.20 端末レビュー(Android)
端末レビュー(Android) Alldocube M5X 実機外観レビュー、MT6797X,RAM4GBで180ドルの10型タブとしては十分な質感に デカコア MT6797X (Helio X27)を搭載する、Android 8.0の10.1インチタブレット「Alldocube M5X」。2019年1月7日にリリースされたばかりの製品ですが、GearBestさんより提供いただきましたので... 2019.01.20 端末レビュー(Android)
周辺機器 Win 10で使用のタッチパッド付ミニキーボードのレビュー。約千円ながらも感動の快適操作と多機能性 Amazonで多くの製品が販売されている、ワイヤレス接続のタッチパッド付ミニキーボード。横幅 約15cm弱の小さなサイズにキーボード、タッチパッド、各種のショートカットボタンを詰め込んだ製品です。 今回 安価な製品を購入しWindows 1... 2019.01.13 周辺機器
Fire タブレット Fire HD 8、1年半使用後の再レビュー。モッサリ感あるも、やはり魅力はその価格 2017年7月に購入したFire HD 8。普段は家族が利用しているタブレットですが、先日 久しぶりにじっくりと操作してみましたので、家族のコメントも含め 約1年半利用後の使用感について記載します。 全般的には、他のエントリークラスのAnd... 2019.01.03 Fire タブレット