端末レビュー CHUWI Hi10 X 実機レビュー、Gemini Lake N4100搭載でHi10 Pro / Airより快適さは大幅アップ、WiFiの安定度も大きく改善 Gemini Lake N4100を搭載のCHUWI Hi10 X。Hi10 Pro、Airから大幅スペックアップ。Hi10 Proでは遅延を感じていた動作も、CPUの恩恵によりサクサクと動作し、Hi10 Proで課題のWiFiの安定度・速度も大きく改善 2020.03.07 端末レビューCHUWI
端末レビュー(Android) Xiaomi Redmi Note 8 Pro、実機ベンチマークと体感レスポンス。アプリ起動は iPhone XS Maxより速く快適に動作 Xiaomi Redmi Note 8 Proの実機レビュー、ベンチマークスコアと体感レスポンス編。動作は像以上に快適で、簡易的に10種類のアプリの起動をiPhone XS Maxと比較したところ、概ね Note 8 Proが速い結果に 2020.02.24 端末レビュー(Android)
端末レビュー m-Book W890 実機レビュー、17.3型にCore i7-9750H、GTX 1650搭載で大画面の迫力にハイパフォーマンスの実力派PC マウスコンピューターのハイエンドノートとなる「m-Book W シリーズ」。17.3インチにCore i7-9750H、GPUはGeForce GTX 1650を搭載するW890のうち、256GB NVMe 対応のSSDを搭載するW890X... 2020.02.17 端末レビュー
スマートウォッチ Amazfit GTR、3カ月使用後の再レビュー。バッテリー消費、画面の鮮やかさ、カスタマイズ性ともに抜群のスマートウォッチ Amazfit GTR 47mmを3ヵ月使用後の再レビューです。驚異のバッテリー持ちは変わらずに、太陽光のもとでも視認性は抜群。47mmのサイズはビジネスの使用においても違和感はありません。さらには待望の日本語対応となり、おすすめの製品です 2020.02.11 スマートウォッチ
周辺機器 Tranya Rimor、オーディオファン向けと謳うBluetooth イヤフォンの実機レビュー。初心者の私も即感じる音質の素晴らしさ 私にとって初となる本格的なBluetooth イヤフォン Tranya Rimor 。これまではスマホに付属の有線や、安価なBluetooth イヤフォンを使用していたのですが、初心者の私でも音質のよさを即感じる Tranya Rimorの実機レビュー 2020.02.09 周辺機器
スマートウォッチ Amazfit GTRのバンドを約6ドルのステンレス製に交換。この価格としては上出来だが、より高価な製品がよかったかも バッテリー持ちがよく質感も高いスマートウォッチ「Amazfit GTR」。平日に休日にと毎日便利に使用中。同時購入のステンレス製のバンドを今更ながらに取付。約6ドルとしては上出来ですが、より高価な製品を購入すべきだったかもと少し後悔 2020.02.09 スマートウォッチ
スマートウォッチ Amazfit GTRのウォッチフェイスをTAG HeuerやOMEGA風などに変更する方法(AmazFaces アプリを利用) 驚異のバッテリー持ちと太陽光のもとでも視認性のよいスクリーン、しかも待望の日本語対応となり、便利に利用しているAmazfit GTR。デフォルトの文字盤の種類も豊富ですが、やはりデザインでは海外有志の作成による文字盤が優れており、TAG H... 2020.01.26 スマートウォッチ
Fire タブレット Fire 7に取り付けた 税込 658円のガラスフィルムの簡易レビュー。格安タブレットには激安フィルムで全く問題なし Amazonのセール時に3,480円で購入した Fire 7。格安機で高価なケースやガラスフィルムを取り付けるのはアンバランスなため、ケースなし・フィルムなしで運用していましたが、気がついてみるとディスプレイが指紋ベタベタ状態に。たまらず、... 2020.01.19 Fire タブレット
スマートウォッチ KOSPET Prime 実機レビュー、外観・ハード編。4コアで快適動作だが、ソフト側の調整が必要 4コアのCPUにメモリ 3GB、Android 7.1に1260mAhの大容量バッテリーを搭載するスマートウォッチ 「KOSPET Prime」。スペックの魅力に惹かれて購入しましたので、外観・ハードについて簡易的にレビューします。 簡易的... 2020.01.13 スマートウォッチ
端末レビュー Magic-Ben MAG1 実機レビュー、狭額ベゼルで極薄の粋なUMPCは液晶の明るさも抜群。タイピングも違和感なし Core m3-8100Yを搭載するUMPCのMagic-Ben MAG1。8.9インチのクラムシェル型のPCとなり、そのスタイル・デザインのよさとLTE対応版も販売されていることもあり、UMPCのなかでも特に気になる存在です。このMAG1... 2020.01.12 端末レビューUMPC
ミニPC CHUWI HeroBox 実機レビュー、2万円ちょいでGemini Lake,RAM 8GBで快適動作のファンレス ミニPC CHUWIからリリースされた HeroBox。Amazonで人気のGBox Proのアルミ製のボディとファンレスであることはそのままに、CPUをAtom X7-E3950からGemini Lake N4100に、メモリを4GBから8GBに、... 2020.01.08 ミニPC端末レビュー
端末レビュー(Android) Fire 7 実機レビュー、操作や液晶には割り切りが必要も、格安機としては許容範囲 Amazonでのセールの都度、激安販売しているFire タブレット。以前から、Fire 7を購入すべきか迷っていたのですが、今回の初売りセールでも 3,480円と爆安価格であり、お遊び用端末として購入しました。本日受領したばかりで、設定もま... 2020.01.05 端末レビュー(Android)Fire タブレット