レビュー | ページ 29 | Win And I net

レビュー

ASUS

ASUS Detachable CM3 実機レビュー、鮮やかなディスプレイに軽快レスポンスで、Win 10 タブより強くおすすめのChromebook

コロナ禍のもと、動作の軽い Chrome OSを搭載するデバイスとして、テレビのCMも増えてきたChromebook。このChromebookのうち、3月にリリースされた「ASUS Detachable CM3」。脱着式のキーボードに、縦に...
イヤホン

COUMI M10、立派なハードケースが付属のBluetooth ヘッドホン 実機レビュー

Bluetooth イヤホンをメインにAmazonで展開してしている「COUMI」ですが、2021年2月末よりBluetooth ヘッドホン「COUMI M10 BT-350」を販売しています。最大50 時間の連続再生、aptX / apt...
iPad

iPad mini 3は現役続行可能か、レスポンス面で確認してみた(2021年版)

2017年1月に中古で購入した「iPad mini 3」。通勤電車内でのブログ記事の編集を目的とて購入したのですが、その後の iPadの購入に伴い、しばらく放置状態。ところが、このiPadを就活中の息子に貸し出しているために、久しぶりに使用...
プロジェクター

VANKYO 530W 実機レビュー、明るさ・コントラスト抜群でおすすめのプロジェクター。Andoridスマホのミラリーングも即認識

Amazonにて 2021年1月21日に販売開始となったプロジェクター「VANKYO 530W」。最大の特徴は、ワイヤレスでスマホからのミラーリングに対応し、100インチのスクリーンも付属しています。 今回、この「530W」をVANKYOさ...
在宅勤務

Coolpo AI Huddle PANA、360°撮影、人物を自動追跡するAI Webカメラの実機レビュー。近未来フォルムで高品質、動きも滑らか

通販サイトや家電量販店では、様々なWebカメラが販売されていますが、今回レビューする製品は格別にハイエンドな「Coolpo AI Huddle PANA」。上の写真のとおり、Echo Studioなどのスマートスピーカーを縦に伸ばしたような...
SSD

外付でOSクローンにも使える、999円のmSATA to SATA変換アダプターのレビュー

パソコンのSSDとしては M.2 SSDが主流ですが、私としては 中古で購入のThinkPadや一部のミニPCなど、mSATA SSDを使用する事例が多々あります。そこで、OSクローンのUSB接続を目的として、Amazonで999円で販売の...
周辺機器

Xiaomi Mi Smart Scale 2 体組成計の実機レビュー。デザイン秀逸、管理が楽しい10項目の身体データを計測可能

国内通販でも販売の体組成計「Xiaomi Mi Smart Scale 2」。国内ではタニタの製品が人気ですが、デザインのよさとコスパの高さではMi Smart Scale 2も負けていません。同製品はAmazonや楽天市場では5,000円...
端末レビュー

富士通 13.3インチ 軽量ノートPCにメモリを増設してみた。オンボードに加え、合計12GBに

会社で使用している、約800gの13.3インチ 富士通 軽量ノート「LIFEBOOK U938/T」。Celeron 3965Uと非力なCPUであるうえに、メモリ 4GBと 私の部署での大量データの使用には厳しいものがあります。そこで、8G...
スマートウォッチ

Mi Smart Band 5 日本語版 実機レビュー。明るいパネルで、機能・バッテリー持ちともに驚異的。Gshopperで3,280円の販売情報もあり

Amazonでは 4千円台半ばで販売している「Xiaomi Mi Smart Band 5 日本語版」ですが、日本語サイトを用意するシンガポールの通販サイト「Gshopper」では、同製品が 3,280円で販売されています(2021年3月1...
ミニPC

CHUWI CoreBox Pro 実機レビュー、Core i3-1005G1 / PCIe SSDで快速レスポンス、想定外の静音仕様

多くのミニPCやノートPCをラインナップに揃えるCHUWIですが、ミニPCの上位となるのが「CoreBox」シリーズ。うち、ハイエンドとなるのが インテル 第10世代のCPU Core i3-1005G1を搭載する「CoreBox Pro」...
Mac 周辺機器

SanDisk 超小型 USBメモリを購入、CloudReadyやHackintoshのUSBブート 常時使用でも、ノートPCの見た目を損なわず

HackintoshやCloudReadyでUSBブートする場合、通常のUSBメモリのサイズでは見た目がよくなく、邪魔になります。そこで購入したのが SanDiskの超小型 USBメモリ。これならノートPCの見た目もよく、持ち運びにも便利
Apple シリコン Mac

USB Type-CとUSB Aのドングル付属の無線マウス 実機レビュー、M1 MacBook Airでも使用でき、1,399円と安価

USB Type-CとUSB Aのドングル付属のJelly Comb社の無線マウス。1,399円の価格に釣られ購入しましたが、ワンタッチで2台のPCを切り替えて使用できます。Type-Cのドングルもしっかり固定され、M1 MacBookでも常用可能。カーソルスピードを変更できることもメリット
タイトルとURLをコピーしました