私のメインスマホは楽天モバイル・Huawei honor 6 Plus。いわゆる、格安SIMでのSIMフリー機を使用しています。
格安SIMにて運用している理由は、もちろん費用面。家族が使用する大手キャリアの半額程度で利用できています。
格安SIMでコストを下げる設定として多いのが、1ヶ月のデータ通信量を3GB・5GBなど、大手キャリアよりも通信量を下げていること。こうなると、格安SIMの利用時に気配りしたいのが、画面消灯時(スリープ時)などにアプリがバックグラウンドで通信するのを制御することです。
今回は、SIMフリー機購入直後に行うべき、通信量を制御・抑制するための各種設定のレポートです。
私がSIMフリースマホの購入直後に苦労した事項
これまで私はSIMフリー機を3機種使用してきましたが、そのうちhonor 6 Plusは、大手キャリアよりは少ないものの、プレインストールアプリ(楽天モバイルのため楽天関連アプリ)が比較的多いものでした。
購入直後は、これらのアプリ、またはシステム設定、Googleアプリなどが、自動更新を始めたためか、短時間 Webサイトを閲覧していたのみの使用であったにもかかわらず、3日で1GBの使用制限にひっかかってしまいました。さらに、このバックグラウンド通信・自動更新と関連し、バッテリー消費も大暴走。
プレインストールアプリのアンインストール・無効化の他、このバックラウンド通信・自動更新を抑えるためにとった手段のうち、主たるものが以下の設定となります。
通信量を制御・抑制するための設定
スマホが流通しだした2010年・2011年頃には、少ないメモリを補うため、バッテリー消費の改善対応も兼ねてルート化を行い、自動起動するアプリの制御への対応をしていたのですが、今では初期設定やアプリで通信量の制御や抑制が簡単に可能となりましたね。
アカウントの同期をオフにする
こちらについては、あらためて説明する必要もないかもしれませんが、頻繁にしないアプリの同期はオフにし、通信量を抑えています。
▼設定のアカウントを選択
▼頻繁に使用していないアプリを選択。ちなみに、Googleアカウントを自動同期をオフにしていると、Google Playへの接続など、思わぬところでエラーになったこともあり、Googleアカウントは自動同期オンにしています。
▼私の場合には、OneDrive(マイクロソフトのクラウドストレージ)は、頻繁に使用しないうえ、必要に応じてアプリ側で更新できるため、自動同期をオフにしています。
通信を行うアプリの制御
こちらはどのスマホでも設定項目とあるわけではないのですが、設定可能な場合には設定しておきましょう。
以下は、honor 6 PlusなどHuaweiスマホでの設定項目での事例です。
▼設定の「ネットワーク通信を行うアプリ」を選択
▼Adobe AcrobatやTask Managerは何故通信を行う必要があるのだろう、ということで、通信しなくてもよいアプリはモバイル・Wifiともにネットワーク通信をオフ。
その他、通信量が多そうなアプリはWifiのみネットワーク通信をオンにしています。
▼システムアプリも同様です。例えば、私は使用していないメモ帳・天気・音楽のモバイル通信をオフにしています。
アプリにて、画面消灯時に自動でモバイル通信をオフにする
最後の切り札は、以下のアプリ「自動モバイル通信Off」です。このアプリは画像に記載のとおり、画面消灯時に自動でモバイル通信を無効にしてくれます。
画像のピンクっぽいところがモバイル通信がオフになってした時刻です。タスクマネージャーやメモリ管理アプリなど、Android 4.xでは機能していても5.xにアップデートした途端に機能しなくなるアプリもありますが、この「自動モバイル通信Off」はしっかりと機能しており、かなりのおすすめです。
また、画像下の赤枠内で、有効・無効を簡単に切り替えることができます。
▼Google playへのリンク
コメント