Android タブレットやスマホを展開する「OSCAL」ブランドより、SoCに UNISOC T615を搭載する Android 15 タブレット「Pad 100」が販売されています。
UNISOC T615のAnTuTu ベンチスコアは約29万、物理メモリ 8GB あるいは12GB、256GBを ストレージを搭載する ミドルレンジ寄りの12インチタブレットです。
引用元・販売元
2025年2月17日〜25日まで AliExpressでは新発売セールの開催です。なお、上の画像のキーボードセットも販売されていますが、タッチペン・マウスとのセット販売はありません。
OSCAL Pad 100のスペック
Android タブレットの記事は久しぶりとなりますが、いつの間にか UNISOC T615がリリースされていましたね。「OSCAL」は「Blackview」のサブブランド的な位置付けとなり、本製品はSoC・メモリ・ストレージの基本スペック、Netflixも含めたWidevine L1対応など、中国系ブランドのタブレットとしては ミドルレンジ寄りの製品です。
CPU | UNISOC T615、8コア |
GPU | Mali-G57 MP1 |
メモリ | 物理メモリ 8GB + 拡張メモリ 16GB、あるいは 12GB + 24GB |
ストレージ | 256GB |
ディスプレイ | 12インチ、解像度 2000 x 1200 |
リアカメラ | 16百万画素 |
フロントカメラ | 8百万画素 |
WiFi | 11 a/b/g/n/ac |
Bluetooth | 5.2 |
SIM、LTE | FDD:B1/B3/B7/B8/B20/B19/B28A/B28B TDD:B40/B41 |
バッテリー | 9000mAh、18W 急速充電 |
サイズ | 厚さ 8mm、610g |
OS | Android 15 |
その他 | GPS搭載、顔認証に対応、5W リバースチャージングに対応、ステレオスピーカー、Widevine L1 対応(Netflixにも対応) |
▼リア 16百万画素、フロント 8百万画素のカメラを搭載しています(双方ともにAI対応)。製品情報の大半がカメラの機能等を占めており、AI Magic Eraser、AI Portrait Blur(AIによるボカシ機能)などに対応しています。
Android 端末における Widevineとは。概要とL1,L2,L3の相違、L1,L3の画質を実機で確認してみた
▲▼Netflixも含めた「Widevne L1」に対応し、動画配信サイトの動画を高画質で再生することができます。
▼9000mAhの大容量バッテリーは、18Wと控えめながらも急速充電に対応しています。これにより、70分で50%の充電となります。また、5WのOTG リバースチャージングに対応し、スマートウォッチなどの充電に対応しています。
価格情報
冒頭に記載のとおり、2025年2月17日〜25日まで AliExpressでは新発売セールの開催です。海外通販であり、また、電源プラグはEU タイプのみとなり、日本国内での販売待ちですが、セール期間中は 8GB / 256GBモデル(12GB / 256GB モデルもあり)が 159.99ドルでの販売です。
引用元・販売元
コメント