Amazonにて、CPUにAlder Lake N95を搭載し、アスペクト比 16:10の16インチノートPCが 39,899円で販売されています。低価格であるものの、メモリ 16GBにSSD 512GBを装備し、天板と底板は金属製です。Alder Lake あるいはTwin Lakeを搭載する15.6インチ / 16インチクラスのノートPCは、アスペクト比 16:9の製品が主流であり、本製品は貴重な存在となります。
スペック
製品は「MOMENTPLUS」ブランドのモデル名「VIE16N」、スペックは下表となります。メモリ、SSDともに1スロットとなり、増設することはできません。
CPU | Alder Lake N95 |
GPU | Intel UHD Graphics |
メモリ | 16GB DDR4 2666MHz、1スロット |
ストレージ | 2280サイズ M.2 PCIe 3.0 SSD 512GB、1スロット |
ディスプレイ | 16インチ、解像度 1920 x 1200、アスペクト比 16:10、IPS パネル |
WiFi | WiFi 5 |
Bluetooth | 4.2 |
ポート類 | USB Type-C フル機能、USB-A 3.0 Gen 1 x 2、USB-A 2.0、HDMI、TF カードスロット |
バッテリー容量 | 6,000mAh、専用DC ポート |
サイズ | 36.2 x 25.1 x 1.85cm、重さ 1.7kg |
OS | Windows 11 Pro |
その他 | 天板と底板は金属製 |
Blackview MP80 実機レビュー、N95 / LPDDR5 16GB RAMを搭載し快適に動作。デザインも秀逸な超小型ミニPC
NiPoGi E2 ミニPC 実機レビュー。Twin Lake N150を搭載、セール価格 14,399円と安価ながらも 普段使いでは快適に動作
▲▼Alder Lake N95を搭載するPCは、上の一つめのリンク先記事他にて実機レビューしており、下の画像は実機で計測のGeekbench 5のスコアです。二つめはTwin Lake N150ですが、ベンチマーク、体感レスポンスともに同水準。在宅勤務や動画視聴などの普段使いでは、遅さを感じることなく動作します。
▲▼最大の特徴となるのが、N95やN100、N150を搭載するノートPCとしては珍しく、アスペクト比 16:10の16インチ液晶を搭載すること。同アスペクト比の16インチ PCは、以下の記事にて実機レビューしています。16:9の液晶と比較するとExcelにして数行 縦に長い程度ですが、縦の情報量が多いと記事編集などにおいても重宝します。

▼電源は専用ポートとなりますが、フル機能のUSB Type-Cポートを備え、外部モニターへの映像出力のほか、一般的には USB Type-Cにおいても充電することができます(一般的にはと記載しましたが、本製品の詳細仕様は未確認)。
なお、海外(中国)製のノートパソコンのために、英語キーボードとなりますが、日本語キーボードカバーが付属しています。私としては、英語キーボードのままで使用するのが好みであり、「英数・かな」の切替については、以下の記事にて掲載のフリーソフト「Alt IME」の利用により、スペースキー両隣のAlt キーのワンタッチで、切り替えることができます。
英語キーボードの「かな」「英数」をAlt空打ちで瞬時に切替。alt-ime-ahk.exeで快適な入力環境
価格情報
2025年9月24日現在のAmazon タイムセール価格は 39,899円。15.6インチクラスのAlder Lake N95 / N100、Twin Lake N150のノートPCは 4万円台半ばの製品が多いなか、4万円未満の価格で しかも 16インチ液晶のアスペクト比は 16:10、メモリ 16GB / SSD 512GB / 金属製の天板と底板も含めて、スペック的には かなりのコスパ高な製品との認識です。
タイムセールは早期に終了と思われますので、価格の記録にスクショを貼り付けました。
コメント