
MINISFORUM 公式ストアにて2025年11月30日まで、人気のミニPCなどが最大 30%オフとなる「ブラックフライデーセール」を開催中です。ミニPC単体のほか、同社のポータブルモニター・メカニカルキーボード・OCulink ドッキングステーションとのセットモデルも割安で販売されています。
なお、Amazonがより安く販売している製品もありますが、当記事ではAmazonよりも低価格なセール対象製品を掲載しています。
セール会場はこちら
MINISFORUM 公式ストア、ブラックフライデーセール会場
MS-A2、Ryzen 9 9955HX

メモリ・SSD・OSなしのベアボーンとなりますが、AMD Zen 5 アーキテクチャのRyzen 9 9955HX(16コア 32スレッド)を搭載する「MS-A2」が、Amazonより大幅安の118,390円での販売です。
私は以下の記事にて実機レビューの、同じく16コア 32スレッド・下位のRyzen 9 7945HXを搭載する「BD795i SE」を Windowsとしてはメイン利用していますが、実に快適です。
MINISFORUM BD795i SE 実機レビュー、16コア32スレッド Ryzen 9 7945HXを内蔵のマザーボード。CINEBENCH R23 マルチコアは驚愕の約33,000
また、以下の画像のとおり、10G SFP+を2ポート装備していることも特徴となります。なお、統合型GPUは AMD Radeon 610Mとやや非力であり、使用に際しては ハーフハイトあるいはロープロファイルのグラボを利用したいところです。

▼製品の詳細情報の記事はこちら。
MINISFORUM MS-A2、Ryzen 9 9955HXを搭載のミニワークステーションが発売に。10G SFP+を2ポート装備
▼以降の製品のリンクも同様ですが、公式ストアは「公式ストアから探す」が販売ページへのリンクです。参考として、Amazonなどへのリンクも掲載しています。
XG1-370、Ryzen AI 9 HX 370

MINISFORUMのRyzen AI 9 HX370を搭載するミニPCとしては「MINISFORUM X1 Pro 370」がメジャーですが、同社のサブブランド「Aiberzy」から販売の「XG1-370」がセール対象となっています。
USB4を2ポート、OCulink ポートを装備(M.2 空きスロットに、付属のボードを取り付け)と装備は十分。また、こちらの記事にて実機レビュー・以下の写真の「AI X1」と同じ高品質な筐体を採用していることも特徴の一つです。

▼製品の詳細記事はこちら。
Aiberzy XG1-370、Ryzen AI 9 HX370を搭載するミニPCが発売に。MINISFORUMのサブブランド、M4 Mac miniとほぼ同サイズのアルミ製筐体
▼販売ページはこちら。以前はAmazonでも販売されていましたが、11月15日現在では MINISFORUM 公式ストアでの販売です。
AI X1 Pro、Ryzen AI 9 HX 370

Ryzen AI 9 HX 370を搭載する「AI X1 Pro」のメモリ 64GB / SSD 1TB モデルが、公式ストアのクーポン利用により、Amazonより 6,000円安の166,790円での販売です。
上記の「XG1-370」と比較すると割高ですが、以下の大きな特徴があります。
- 従来モデルのMac miniとほぼ同サイズ、背面も近いデザイン
- 上記のサイズにより、M.2 SSDを3基 搭載可能、電源をビルトイン
- 指紋認証ボタンを装備
- 横置き、縦置きの双方に対応
▼製品の詳細記事はこちら。
MINSFORUM AI X1 Pro、Ryzen AI 9 HX370を搭載の「世界初 Copilot+ PC 認証 AI ミニPC」が発売に
▼販売情報はこちら。
UM890 Pro、Ryzen 9 8945HS

上の写真は、 AMD Zen 4 アーキテクチャのRyzen 9 8945HSを搭載する「UM890 Pro」の実機ですが、メモリ 64GB / SSD 1TBのセットモデルが Amazonよりも 5,000円安の118,190円での販売です(メモリ 32GB モデルはAmazonと同価格)。
下の画像は実機で計測の「CINEBENCH R23」のスコアですが、パワフルなCPUに加え、USB4とOCulink ポートを装備、PCIe 4.0 SSDを増設可能、システムファンを装備、静音と、同社の上位のミニPCの定番とも言える構成です。
なお、OCulink ポートは付属のM.2 ボードを取り付けて機能しますが、この場合、PCIe 4.0 SSDの増設不可となります。

▼実機レビュー記事はこちら
MINISFORUM UM890 Pro 実機レビュー、Ryzen 9 8945HS、メモリ 64GBを搭載し、パワフルで静音。OCulinkでの外付けグラボも安定動作
▼販売情報はこちら。
AI X1、Ryzen 7 255

上の写真はAMD Ryzen 7 255を搭載する「AI X1」の実機ですが、今回のセールでは対象と明記されていないものの、Amazonと同価格での販売であり、また、前述の「XG1-370」や、「M1 Pro 125H」「M1 Pro 285H」と同じ筐体であるために、筐体の参考情報として掲載しています。
MINISFORUM AI X1 実機レビュー、Ryzen 7 255を搭載し快速、OCulinkでのグラボも安定動作、アルミ製筐体も特筆すべき高品質なミニPC
▼角のRが異なりますが、M4 Mac miniとほぼ同サイズで、アルミ製の高品質な筐体です。なお、上の記事では内部の構成も掲載しています。

▼背面は従来のMac miniに近い配色です。

▼販売情報はこちら。
MS-S1 Max、Ryzen Al Max+ 395

Ryzen Al Max+ 395を搭載する「MS-S1 Max」のメモリ 128GB / SSD 2TB モデルが、Amazonより 8,000円安の399,990円での販売です。
同CPUを搭載する他社製品よりも割高ですが、以下の大きな特徴があります。
- スライド式のモジュールを採用し、筐体からメインボードをワンタッチで引き出し可能
- USB4 V2、10Gbps LAN、PCIe x 16 拡張スロットを装備
- 320Wの電源を内蔵
- サイズは222 x 206 x 77mmのミニPCとしては大型
- RAID 0/1に対応
▼特徴の一つとなるスライド式のモジュールです。内部に簡単にアクセスでき、拡張時の利便性に優れています。

▼製品の詳細記事はこちら。
MINISFORUM MS-S1 Max、AMD Ryzen Al Max+ 395を搭載するPCが発売に。USB4 V2、PCIe x 16 スロット、10GbE LANなど、機能満載
▼販売情報はこちら。






コメント