実機レビュー、Core i7-9750H搭載の爆速PC m-Book K700、15.6型パネルも鮮やかでファンの音量も抑えた実力機 | Win And I net

広告 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

実機レビュー、Core i7-9750H搭載の爆速PC m-Book K700、15.6型パネルも鮮やかでファンの音量も抑えた実力機

マウスコンピューターのハイエンド ノートパソコンのm-Book K700シリーズ。2019年12月18日時点の同社のノートPC 人気ランキング 1位となっており、CPUには第9世代のCore i7-9750H、GPUはGeForce MX250を搭載する15.6インチノート。

このうち、メモリ 16GB、 NVMe対応の256GB SSD / 1TB HDDを搭載する m-Book K700SN-M2SH2を、マウスコンピューターさんよりお借りしましたので、約10日間利用後の使用感などをレビューします。

さすがに、Core i7-9750Hのパワーは凄まじく、15.6インチのディスプレイの視野角と発色もよく、CPUファンの音量も抑えられており、人気となるのも納得の製品です。

なお、仕様・価格は2019年12月18日時点のものであり、今後 変更となることもあります。

レビューする製品はこちら

m-Book K700BN-M2S2 (公式サイト)
icon

m-Book K700SN-M2SH2のスペック

6コア12スレッドのCore i7-9750Hにメモリ 16GB、PCIe SSD 256GB、GeForce MX250と、ノートPCでは最高水準のm-book K。そのスペックは以下となります。

 

CPUCore i7-9750H、6コア 12スレッド、最大 4.50GHz
GPUGeForce MX 250、インテル UHD グラフィックス 630
メモリ16GB
ストレージ256GB PCIe NVMe対応 SSD、1TB HDD
ディスプレイ15.6インチ、FHD、IPS、ノングレア、解像度 1920 x 1080
WiFi11 ac/a/b/g/n
Bluetooth5.0
ポート類USB 2.0、USB 3.0、USB 3.1、USB Type-C、HDMI、有線LAN
Webカメラ100万画素
キーボード日本語キーボード (107キー/ ピッチ約18.2mm / ストローク約1.8mm)
サイズ361×258×24.9mm、約 2.1kg
OSWindows 10 Home 64ビット

お借りしたモデルは、PCIe SSDとHDDのデュアルストレージですが、同シリーズのエントリーモデルは SATA SSDのみとなります。

 

▼Windows 10の設定画面での仕様。Core i7-97509H、メモリ 16GBとありますね。

 

▼こにらはフリーソフト HWiNFOから抽出の仕様。右側上のGPUは、インテル UHD グラフィックス 630と表示されていますが、GeForce MX250を搭載しており、負荷などに応じて自動的に切り替わります。

▲▼このHWiNFOは、ストレージのメーカーや、製品によってはディスプレイのメーカーなど、Windows 10のデバイスマネージャーより詳しい情報や、CPU温度の管理もでき、私はどのPCでもインストールしています。

HWiNFO、Windows PCのデバイス詳細情報やCPU温度など、導入必須のフリーソフトの概要。投稿数 約4万件のフォーラムも充実
Windows PCのレビューを行うことの多い私ですが、その際に必ずインストールしているフリーソフトが「HWiNFO」です。システム情報はもとより、メモリやストレージの製造元やCPUの温度も参照・動態管理可能な優れもの。これが無料で使え...

 

▼こちらはHWiNFOから抽出したデバイス情報。必要に応じ、クリックして拡大ください。左側中央にディスプレイはLG製とあります。

▲右はPCIe SSDの情報ですが、Western Digital製とあります。PCIe x 2とあり、第2世代での接続のようです。第3世代の転送速度より低いため、後述のとおり、SSDのベンチマークスコアは控えめ。

外観

同社のm-book X400シリーズはマグネシウム製のボディとデザイン、質感の高さを大きな特徴とするものですが、このK700シリーズは実用的な快適さ、レスポンスを追求する製品ですので、ハイエンドノートや法人向けPCに多い、プラスチック製ボディのオーソドックスなスタイルです。

 

▼m-book X400HSのレビュー記事。マグネシウム製ボディの質感は高く、K700シリーズとは異なった趣きで、レスポンスのよさも含め使い勝手のよい製品です。

m-Book X400 実機レビュー、10日間の使用感。マグネシウム製軽量ノートは快速で質感高くマウスコンピューターの意欲作
マグネシウム合金製のボディに最新のCore i7-8565Uを搭載する14インチノート「m-Book X400HS」を、マウスコンピューターさんからお借りし10日間使用しましたので、その使用感についてレポートします。全般的に、私がマ...

 

▼右サイドは、USB 3.0とUSB Type-C。滑らかに傾斜がついています。

 

▼左サイドは、USB 3.0にUSB 2.0。右サイドと同様に、排熱用の大きな通風口を備えています。

 

▼背面は、Mini Display Port、HDMI、有線LAN

 

▼背面のポート類を拡大。左右にある通風口、および上記の左右の通風口により排気効率を高めており、後述のとおり、CPUファンが激しく回転することもそれほど多くありません。

 

▼さすがにACアダプターはデスクトップ並みに大きなもの。PCとの接続はL型コネクタであり、コードを取り回ししやすくなっています。

 

▲▼写真では実機より明るく写っていますが、無地にややツヤありのブラック塗装。

 

▲▼ディスプレイは視野角、発色とも良いものです。詳細は、後述のディスプレイの項目を参照。

▲テンキー付きのキーボードのため、タッチパッドとテンキー以外のキーボードの中心は、キーボード全体より左にオフセットした位置にあります。

 

▼ディスプレイを最大限開いた様子。

 

▼キーボードの質感がわかるように拡大。キーの質感としては、富士通などの法人向けのノートPCと同水準。デザインや質感をアピールするほどに質感の高いものではなく、かと言って安っぽさもなく、ごく普通のもの。

ベンチマークと体感レスポンス

当サイトではエントリークラスのCPUを搭載するPCを取り扱うことが多いのですが、さすがに Core i7-9750Hのレスポンスは別次元。

以下の記事で掲載のCore i7-8265Uでも十分に快速なのですが、Webサイト閲覧などのライトユースにおいても、明確にワンランク上の快適さを感じます。

実機レビュー、Core i7-8565U搭載のミニPCベアボーン「NVISEN (EGLOBAL) Y-MU01」。PCIe SSD取付によりさらに快速に
Whiskey Lake Core i7-8565Uを搭載するミニPC ベアボーン「NVISEN Y-MU01 (EGLOBAL MU01)」。第8世代の最新CPUを搭載し、PCIe / SATA 双方のSSDに対応する製品です。中国国...

ベンチマーク

参考までに、Geekbench 4 / 5、Cinebench R20、PCMark 10、ドラクエベンチマーク、CrystalDiskMarkのベンチマークスコアを掲載します。

 

▼Geekbench 4と5のスコア

 

▲▼こちらは、Core i7-8565Uを搭載する m-Book X400HSのGeekbench 4のスコア。Single-Coreのスコアでは同水準ですが、Multi-Core Scoreは大きな開きがあります。

m-Book X400HS、マグネシウム製 Core i7-8565U搭載14型ノートのベンチマークスコアと第一印象。デザイン、レスポンスともに優れた仕上がりに
マウスコンピューターより販売の、マグネシウム合金製のボディに最新のCore i5-8265U / Core i7-8565Uを搭載する14インチノート「m-Book X400」。現在、このうちハイエンドとなるCore i7-8265U ...

 

▼Cinebeech R20のスコア。シングルコアではランキング2位となり、つい微笑んでしまいます。

 

▼PCMark 10のスコアは 4180。

私はPCMark 10の大容量ファイルとベンチマークの重さから、当ベンチを計測することは少ないのですが、Cinebench R20の高スコアもあり、計測してみました。

 

▼ドラクエベンチマークは「12830のすごく快適」。GeForce MX250の恩恵もあります。

 

▼PCIe 接続・MVNe対応のSSDですが、PCIe x 2(第2世代)での接続であり、スコアは控えめ。

 

▼SSDとHDDのデュアルストレージですが、1TBのHDDのスコアはこちら。

 

▼HWiNFOで計測のCPU温度。ベンチマークを走らせると、CPU温度は80°台となることもありますが、全般的には低くおさまっています。

 

▼普段はGemini Lakeや旧世代のCore iシリーズのPCを使用することの多い私ですが、それらと比較するとCPU使用率はかなり低くなっています。低位のCPUではWindowsの更新時には動作が極端にモッサリするのですが、当製品ではそのような状況にならないかも。

体感レスポンス

体感レスポンスは全くストレスなく爆速です。この爆速さを体感すると、このクラスのPCがほしくなってきます。

約10日間の使用中、負荷のかかる作業は行っていないのですが、ライトユースでも十分に爆速さを感じます。その具体例は以下です。

  • PCIe SSDの恩恵もありますが、大容量アプリのインストールは高速。大容量のベンチマーク系アプリを導入しても、エントリー機で感じるもどかしさはありません。
  • Google Chromeのタブの切替や、サイト表示も快速。間髪入れずに開くイメージです。エントリー機と比較すると画像表示の速度が大きく異なり、手元にあるCore i7-8265Uを搭載するミニPCとの比較でも体感できます。
  • Cinebench R20を走らせた範囲ですが、モバイル向けCPUのUシリーズの比較すると、レンダリングも高速。
  • PCIe SSDのベンチマークスコアは控えめですが、高スコアのSSDを搭載するPCと比較して感じたのは、SSDの速度がある程度まで行き着くと、体感レスポンスに直結するのは、SSDよりもCPUとGPU。

 

以前にレビューした、以下の同社製のCore i7-8750H搭載機よりも、動作はやはり快適。Core i7-8750H vs Core i7-9750Hを搭載する製品を比較検討中なら、製品の価格にもよりますが後者をおすすめします。

m-Book K 実機レビュー ベンチマーク編。Core i7-8750H、Samsung PCIe SSDはスコア・体感ともに圧巻
マウスコンピューターのノートパソコンとしてはハイエンドとなる「m-Book K シリーズ」。15.6インチ、第8世代のノートPC向けCPUとしては最速となるCore i7-8750Hに、PCIe接続のSSDを搭載する製品(シリーズ内ハイ...

ディスプレイ

IPSパネルの視野角、発色、明るさともによいディスプレイです。以前にレビューした、以下のCore i7-8750Hを搭載するKシリーズのディスプレイとは雲泥の差です。

Core i7-8750H搭載のm-Book K、実機使用感のレビュー。PCIe SSD、RAM 32GBの上位機は快速でストレスなし
ノートPC向けのインテル 第8世代のCPUとしては最上位のCore i7 8750Hを搭載する15.6インチノート、マウスコンピューター m-Book Kシリーズ。このうち、シリーズ内ハイエンドである PCIe SSDのモデルをお借りし...

上記リンク先の製品はTNパネルであり、通常のTNパネル以上に視認性がよくなく、せっかくの高レスポンスを台無しにしかねないものでした。今回のKシリーズにおいても、ディスプレイへの懸念があったのですが、全く別物のパネル。これなら製品全体として、安心しておすすめできます。

 

▼この角度から見ても、視認性を大きく損ねることはありません。

 

▼デザインを重視するPCではありませんが、ベゼル幅の実測は、左右 8mm、上 11mm。15.6インチのスペックをアピールする製品としては、なかなかの細さです。

 

▼ディスプレイ下のベゼルは、他の多くの製品と同様に太めですが、極端な太さも感じず許容範囲。

一点 留意すべきことは、負荷に応じて、デフォルトのGPUとGeForce MX250を自動的に切り替えているようですが、稀にごく短時間、切り替え中であることがわかる挙動(例えば、ホーム画面でのアイコンが瞬間的に非表示になる)があること。原因はGPUの切り替えと無関係の可能性もありますが、参考情報です。ただし、ごく短時間のため、気にするほどのことではありません。

キーボード

キーボードの打鍵感の好みは人それぞれですが、当製品のタイピング感は、特別よくもなく悪くもなく、会社で使用の富士通ノートと同様に標準的なもの。

私の場合、テンキー付きのキーボードで大量タイピングする場合には、どうしてもテンキーとEnterやDeleteキーと誤タイピングしてしまいます。このため、テンキーなしが好みなのですが、テンキー以外でのコメントは以下。

  • 打鍵音はカチャカチャ音ではなく、どにらかと言えば静かな部類。
  • 印字なとも含め、安っぽくも高級感もなく、並みの質感。
  • テンキー付きであるために主要キーがやや小さく、実測の主要キーのサイズは15mm、キーピッチは17mmと、キーボードをアピールする13.3インチクラスよりも狭くなってきます (使用上のキーピッチは18.2mmとあります)。
  • キーピッチがあと数mm大きければより快適さが増すように思います。

 

▼テンキー付きのためにやむを得ないのですが、キーサイズ・キーピッチがもう少し広いとさらに快適になりそうです。

ファンの音量

特筆すべきはファンの音量。ベンチマークで負荷をかけた際には、さすがに轟音が響きますが、それも長時間持続することはありません。
Webサイト閲覧やオフィスワークなどのライトユース時には、ファンが回転していないのでは、と思うほどに静か。私のPC選びの一つのポイントはファンが静かなことですが、当製品はそのポイントでは十分に許容範囲です。

 

▼背面から見た場合、ファンはバッテリー下の両サイド(スリットの色が異なる部分)に2つ備えています(CPUとGPUの冷却用)。

まとめ

モバイル用途ではないため、バッテリー消費は未確認ですが、爆速のレスポンスと、視野角が広く綺麗な表示のディスプレイ、ファンの静けさと、かなりの出来の製品です。ディスプレイにおいては、前機種のKシリーズは視野角が狭く、発色のよくないものでしたが、本製品ではそのデメリットは解消。安心しておすすめできます。

 

▼2019年12月18日時点の価格は、税別 119,800円。SATA SSD、メモリ 8GBの最小構成は 税別 99,800円ですが、Core i7-9750Hの実力を活かすなら、今回レビューした メモリ 16GB、PCIe SSD版がおすすめ。

m-Book K700BN-M2S2 (公式サイト)
icon

▼こちらは m-Book X400のレビュー記事。Core i7-8265Uによるレスポンス、ボディの質感の高さ、タイピングの快適さとバランスのとれた製品です。今回の製品と同様、X400もおすすめ。

m-Book X400 実機レビュー、10日間の使用感。マグネシウム製軽量ノートは快速で質感高くマウスコンピューターの意欲作
マグネシウム合金製のボディに最新のCore i7-8565Uを搭載する14インチノート「m-Book X400HS」を、マウスコンピューターさんからお借りし10日間使用しましたので、その使用感についてレポートします。全般的に、私がマ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました