本日1月8日に発売のWindows 10 mobile スマホを、早速 会社帰りに新宿ヨドバシカメラで購入してきました。
詳細レビューは、明日以降 何度かに分けて掲載しますが、本日のところは発売当日のアップとなるよう、取り急ぎのレポート・第一印象の報告です。
外観は値段の割には頑張っている
- 重さは159gとありましたが、139gのNexus 5と比較しても、それほど重さは感じません。本日は電車内で2時間弱操作しましたが、重さによる腕の疲れはありませんでした。
- サイズはNexus 5よりも僅かに大きい。実際に比べてみないとわからない程度。
- メッキ調の電源ボタン・音量ボタンの処理に安っぽさを感じますが、19,800円の端末であることを考慮すると見た目は十分納得のいくもの。
- ケースをつけていないためかもしれませんが、8.9mmとのスペック以上の薄さを感じます。



操作感の第一印象
ホーム・設定・Edge・ストアを中心に3時間弄ってみた限りの印象ですが(後日 印象が変わる可能性もあります)、Android (Nexus 5)、iPhone 5のようにサクサク・ヌルヌルではありませんが、操作がもたつくと感じることはありません。
ただし、Microsoft Edgeのスクロールスピードは、Google Chrome、サファリと比較すると異様に速いように感じます。がしかし、これはEdge側または「はてなブログ」の課題、もしくは私の設定がおかしいのかと思いますが、当ブログをスマホ表示で閲覧しようにも、パソコンサイトの表示から変更できませんでした・・・。明日以降、じっくり検証してみます。
全般的には、やはりストアを見てもアプリの少なさに難ありかと思います。本日の印象では、アプリさえ充実してくると、メイン使用もありかとも思うものの残念です。
▼パソコン・タブレットで見慣れたタイル表示であり、違和感はありません。
▼アプリ一覧より。設定画面・アプリ一覧の動きにもモタツキは感じません。
▼私のWind 10タブレット(Chuwi Hi8)、また、Windows 10タブレット全般の課題としてフリック入力に難ありの状態ですが、Windows 10 mobileのフリック入力においては、Android ・iOSには一歩劣る(スピードなど)との本日の印象ですが、噂されるほど(他記事にあるほど)わるいものではありません。Wind 10 タブレットよりは遥かに入力しやすいです。
▼こちらが問題(KATANA02の問題ではありません)。当ブログのスマホ表示ができません。「スマートフォン用の表示で見る」をタッチしても、更新はされるものの相変わらずパソコン用表示のままとなります。他サイトでは、スマホ用表示されるため、やはり「はてなブログ」の設定の問題でしょうか。
まずは、私のブログを閲覧したうえで、Edgeの評価をするつもりでしたが残念です。
▼こちらのEdgeの設定では、優先設定をモバイル用サイトにしているのもかかわらず、表示はパソコン用サイトのままです。
コメント