中国のPCメーカーのなかでは、国内外ともに人気の高いChuwi。私がはじめてChuwiの製品を購入したのは2015年11月。8インチのデュアルOSタブレットであるHi8を購入したのですが、Chuwi製のタブレット・PCは当時よりも格段に質感はよくなっており、国内製品を凌駕するもの。その一方で、サポート体制はChuwi 公式サポートを参照しても、相変わらず情報量は少なく、2018年2月3日現在では、FAQには何のトピックスもありません。
そこで、今回はChwui 公式サポートの代替となる、Chuwi製品で困った時に参照したいサイト(英語サイト)について記載します。
関連記事 以下の記事のアップデート版となります
Chuwi Hi8・Hi8 Proで不具合が生じたら参照したい海外サイト
Chuwi 公式サイト フォーラム
Chuwi Hi10 Pro (レビュー記事、Chuwi Hi10 Pro 実機レビュー、国内格安ノート 辛口ランキング1位の製品よりもコスパ度は圧倒的)
2016年4月に確認した時と同様に、公式サポートが寂しい一方で、ユーザーが集うフォーラムは充実しています。
2018年2月3日時点での、フォーラムのメンバー数は41,093名にして投稿数は33,659。PC・タブレットのフォーラムがどの程度のものか定かでないのですが、かなりの盛り上がりぶりではないでしょうか。
全世界からユーザーが集うのも特徴。言語別のグループもありますが、スペイン語が最も多いようです。
▼フォーラムの一部抜粋ですが、製品別に分類されています。投稿数は人気の高いHi10 / Hi8 Proが多くなっています。
▼参考までに、Chuwi Hi10から一部のトピックスを抽出すると、以下などがあります。多くの場合、Chuwi Hi10 Proにも使えるはず。
▽冒頭からマニアックな内容ですが、BootloaderをアンロックしTWRP recoveryを導入する方法です。タッチスクリーンが使えないなどの記載もあり、またBootloaderをアンロックなどリスクを伴うものであり、導入は自己責任にて。
Unlock Bootloader, launch&install TWRP recovery, Root Android on Chuwi Hi10
▽閲覧数が12,506と多く、同様の現象があるとコメントしている方が多いのが、こちらの充電の問題。充電中にスクリーンの輝度が頻繁に変化することを言及しているようです(私の理解が間違えているかも?)。
Hi10 Pro Windows 10 Charging Issue
▽こちらは一般的なトピックです。Hi10 / Hi10 Pro / Hi10 Plusの相違についてです。
Difference between Hi10, Hi10 Pro, Hi10 Plus?
▽画像付で参考になる、BIOSの設定について。
Chuwi Hi10 pro BIOS settings!!
スレッドは、Chuwi Hi10のみでも558もあり、全てを確認していないのですが、Windows / Androidの再インストールや、タッチスクリーン・タッチパッドの不具合など、ユーザーが遭遇する一般的な疑問・不具合は概ね網羅されているはずです。
これほどまでに情報が多いと、公式のFAQはなくてもいいかも。
▼私が当フォーラムにより対応した事例として以下があります。

TechTablets フォーラム
Chuwi Laptop Air(レビュー記事、Chuwi Lapbook Air、1週間使用後の使い勝手・レスポンスのレビュー)
私の記事内で頻繁に引用しているTechTablesのChuwiのフォーラムです。TechTablesサイトは、動画も含めレビュー記事が充実しており、また、メリットのみならずデメリットも明示しておりオススメです。
Chuwi関連のフォーラムでは、公式サイトよりボリュームはやや少ないのですが、不具合への対応などは適切な回答が見つけやすいイメージがあります。また、トピックスのレベル的には公式サイトのフォーラムよりも上です。
▼フォーラムの一部抜粋ですが、公式サイトのフォーラムと同様に製品別に分類されており、投稿数は人気の高いHi10 / Hi12 / Hi8 Proが多くなっています。
▼Chuwi Hi10から一部のトピックスを抽出すると、以下などがあります。
▽Linux Mintの導入方法です。ポイントを絞り整理されており、わかりやすいです。
Linux Mint on Chuwi Hi10 & Hi12 Tablets
▽上記のLinux Mintの導入と関連するかもしれませんが、USB Bootできないことの相談です。私はRemix OS 3.0のUSB Bootを試みているのですが、私も同様にUSB Bootできず、このトピックスと同様に解決策を見いだせていません。BIOSの設定でおかしなところはないのですが。
▽Android / Windows 10を再インストール・リストアする方法です。
Install/restore Android stock and Windows 10 x64 on Chuwi Hi10
▽なお、TechTabletsサイトの以下ページよりChuwi製品のみならず、他の主要な中国製タブレット・PCの各種ドライバーなどをダウンロードすることもできます。
私がドライバーをダウンロードし対応した事例として以下があります。

まとめ
Chuwi Hi10 ProなどのChuwi製品で困った場合に参照したいサイトを、2つ紹介しました。Chuwi公式サイト・TechTabletsサイトのフォーラムともに、その情報量はかなりのもので、トピックスの事例としては、ごく一部を紹介したにすぎないのですが、一般的な不具合等では概ねトピックスとして網羅されているように感じます。
中国のPCメーカーのなかでも、特にユーザーの多いChuwiですが、フォーラム・トピックスの充実度もChuwi製品購入の決め手となります。
▼現在 気になるChuwiの製品は、こちらのSurBook Mini。Celeron N3450 / メモリ4GB搭載で、キックスタンドは無段階調整式です。
コメント