モニター Win 10 PCをテレビに出力する際に調整すべき設定のまとめ。表示スケールや色温度調整など 特に冬になると、テレビをパソコンモニターとして利用し、コタツで暖まりながらの作業がこの上なく快適です。ただし、新しいパソコンをテレビに接続した場合、画面の端が切れている、あるいは表示がピッタリとおさまっていなかったり、アイコンやフォントが大... 2020.01.01 モニターWin 10 設定
Win 10 設定 CPU大量使用のMicrosoft Teams、使用状況と使用量抑制の対応方法 Office 365をインストールしたPCが異様に重たいため、タスクマネージャーを確認してみると、「Microsoft Teams (32ビット)なるプロセスがCPUを約72%も使用しています。しかも、しばらくPCを使用していても使用率が低... 2019.11.24 Win 10 設定
Win 10 設定 PCIe M.2 SSDにヒートシンクを取付。ピーク温度は17度低下と、安いヒートシンクでも十分に効果あり Core i7-8565Uを搭載するミニPC ベアボーンにPCIe接続のSSDを取り付け、Windows 10やアプリの起動と終了の速さに満足しているのですが、気になるのがPCIe SSDの発熱。フリーソフトで温度を計測してみると、ピーク値... 2019.11.01 Win 10 設定
Win 10 設定 Win 10、タスクバーの色を黒、他の色に変更する方法。自動で白となっても簡単に対応可能 Windows 10 PCでサイト記事の編集を行っていると、タスクバーの色が突如として黒から白(グレー)になりました。違和感があるために、早々に見慣れた黒に変更。複数台あるWindows 10 PCのうち、なぜ一台のみが白となったのか、バー... 2019.10.22 Win 10 設定
Win 10 設定 CPU大量使用のSettingSyncHost、同期設定の変更で使用率削減 Apollo Lake N3350を搭載する、エントリークラスのWindows 10 PCが重くなったため、タスクマネージャーを確認してみると、SettingSyncHost (Host Process for Setting Synchr... 2019.10.22 Win 10 設定
Win 10 設定 OneDriveのパーソナル Vaultを無効化する手順。使用頻度が低いため、導入後 即無効化してみた OneDriveに新たに実装された「パーソナル Vault」。Microsoftの言葉を借りれば「OneDriveで、最も重要で気密性の高いファイルを保存する場所」となります。使用してみると、ロック解除などのアクションを起こすたびに新たなセ... 2019.09.29 Win 10 設定
Win 10 設定 Windows 10、Google 日本語入力の導入方法と使用感。サクサク動作でMicrosoft IMEの代替としても十分 複数台運用しているWindows 10 PCで一台のみ、Microsoft IMEが不調のPC(タスクバーに表示されないことがある)があるのですが、さらに不調となることに備えて「Google 日本語入力」をインストールし使用してみました。全... 2019.09.16 Win 10 設定ソフト
Win 10 設定 常駐するSkypeが不要な場合には削除すべし。再インストールも簡単に可能なため心配無用 会社と自宅で、複数台のWindows PCを運用している私ですが、この数年間でほとんど使用実績のないアプリがSkype。使用している方にとっては便利なアプリかと思いますが、私にとっては起動時にメモリを少なからず使用し常駐している不要なアプリ... 2019.09.15 Win 10 設定
Win 10 設定 起動しないWindows 10 PCがバッテリー端子の抜き差しで復旧の2つの事例 突然 起動しなくなったWindows 10 ノートパソコンにおいて、バッテリー端子の抜き差しにより無事に復旧した事例が2つありますので、参考情報として公開します。どのケースにも当てはまるものではないのですが、Windows 10が起動しない... 2019.09.08 Win 10 設定
Win 10 設定 Windows Defenderの通知を減らす、オフにする設定手順 Windows 10 PCを操作中に突如として表示される「Windows Defender サマリー」の通知。通知画面の「通知の表示数を減らす」を選択することにより対応できるのですが、この設定画面が深い階層にあり、後日対応しようにも、どこか... 2019.08.02 Win 10 設定
Win 10 設定 EaseUS Todo Backup FreeでのOSクローン過程を画像で概説。留意事項や起動エラー事例も(2019年夏版) Windows 10 PCのHDDあるいはeMMCからSSDへの換装時に何度も利用している「EaseUS Todo Backup Free」。今回あらためて、同ソフトを利用してWindows 10のOSクローンを行いましたので、あらためてそ... 2019.07.22 Win 10 設定ソフト
Win 10 設定 BIOSのAdvanced 設定が非表示の状況と、対応に向け参照したサイト(未解決) この数日間、Windows 10の設定で格闘していたのが、BIOSにてAdvancedの設定が非表示となっていること。主に海外サイトを頼りにAdvancedの設定が表示されないかと対応方法を確認したのですが、リスクを伴う可能性もあり、しばら... 2019.07.03 Win 10 設定