Windows 10 Windows 10、勝手に自動更新、更新時間が長いことへの対応方法 Windows 10にアップデートされた方は、通知もなく「勝手に更新されて困る」、そして「更新時間が長く、その間はパソコンが使用できない」などの状況に困っていることも多いと思います。実際、当ブログへのアクセスとして「勝手に更新 長い」との... 2016.09.24 Windows 10Win 10 設定
Windows 10 スタートアップアプリ・Cortanaを無効化など、Win10快適化への対応 昨日の記事「Windows 10、「システムと圧縮メモリ」のメモリ大量消費を抑制してみた」のとおり、メモリを大量消費している「システムと圧縮メモリ」を抑制してみましたが、私のようにCore 2 Duo世代、しかもメモリを2GBしか搭載してい... 2016.09.19 Windows 10Win 10 設定
Windows 10 Windows 10、「システムと圧縮メモリ」のメモリ大量消費を抑制してみた 昨日、デスクトップパソコンでブログ編集作業をしていると、文字変換など異常に遅い状態に。また、Google Chromeが大量にメモリを消費しているのだろうと思いきや、メモリ大量消費の原因は「システムと圧縮メモリ」なるシステム関連項目。 これ... 2016.09.18 Windows 10Win 10 設定
Windows 10 タスクバーの位置の同期など、Win 10の設定の同期の概要を確認してみた Windows 10を使用していて、どうにもわかりにくいのが各種設定。Windows XP・7では丁寧な説明・ヘルプ画面があったのでよかったのですが、Windows 10は説明・ヘルプを省略しすぎ。省略しすぎどころか説明・ヘルプがないと言っ... 2016.08.20 Windows 10Win 10 設定
Windows 10 Windows 10、マウスが勝手に動く奇怪な現象 私は、デスクトップパソコン、タブレット(ASUS T90Chi、Chuwi Hi8)、Windows スマホともに、Windows 10を利用しています。Windows 7から引き継いだ「Windows 10で可動しないアプリ・機器」もなく... 2016.08.12 Windows 10Win 10 設定
Windows 10 6月10日公表の「Windows 10に勝手に更新」を抑止する方法をやってみた 昨日の21時のNHKニュースでも放送されていましたが、Windows 10ヘ勝手にアップデートされ、「今まで使っていたアプリが使用できなくなったなどの不具合が続出。このため、パソコン修理ショップへに駆け込むお客さんが増えている」とのこと。 ... 2016.06.11 Windows 10Win 10 設定
Windows 10 Windows 10、初期化・4月のアップデートで快適な動作環境に 当ブログでのアクセスが多い記事として、「Windows 10 スタートメニュ-における重大なエラーへの対応」があります。結果として、Windows 10の初期化をせざるを得なかったのですが、この初期化から3カ月経過した現在では、何のトラブル... 2016.04.30 Windows 10Win 10 設定
Windows 10 Windows 10、困ってしまう「勝手に自動更新」を制御する方法 Windows 10を使用していると、上の画像をご覧になったことがある方が多いのではないでしょうか。「Windows 10 のデフォルト設定でイマイチ」なこと、それは何の通知もなく勝手に上の水色の画面になり更新作業を始めることです。 このた... 2016.03.23 Windows 10Win 10 設定
Windows 10 Windows 10、スタートメニュー「重大なエラー」への対応に試してみたこと 主にブログ編集用として使用している自宅のパソコンをWindows 7からWindows 10へとアップグレードし、しばらく快適に使えていましたが、最近頻発するエラーが以下の「重大なエラー」。 エラーメッセージには「スタートメニューとCont... 2016.02.06 Windows 10Win 10 設定
Win 10 設定 Windows 10、スクリーンショットが撮れない場合におすすめの2つの方法 先日購入したデュアルOSのChuwi Hi8ですが、困ったことの1つに、通常の方法(Windowsボタンと音量のマイナスボタンの同時押し)ではスクリーンショットが撮れないことがあります。 このため、ブログでスクリーンショットに基づいて、Wi... 2015.11.03 Win 10 設定