Windows 10 | ページ 42 | Win And I net

Windows 10

ソフト

メモリのデュアルチャネル動作を確認できる2つのフリーソフト。装着済メモリの型番の確認も可能

パソコンにメモリをデュアルチャネル狙いで増設した場合、デュアルチャネルでしっかりと機能していることを確認したいものですが、フリーソフトで簡単に確認することができます。また、フリーソフトでは、現在装着しているメモリのメーカーや型番も確認でき(...
Lenovo, ThinkPad

ThinkPadの天板汚れ落としに「激落ちくん」を試してみた。綺麗になった事例と効果なしの事例

ThinkPadのピーチスキンの天板の掃除・油汚れなどの除去には「激落ちくん」が効果ありとする記事が多くあります。ThinkPad X220、X1 Carbon、T550と最近になって 3台の中古を購入した私ですが、うち、天板にやや汚れのあ...
ミニPC

MINISFORUM UM300 実機レビュー、Ryzen 3 3300U搭載でベンチマークはCore i3-8145U以上、静音仕様のミニPC

最近、私が注目している「MINISFORUM」のミニPC。同社はミニPCに特化し、エントリークラスからミドルレンジをメインに20製品以上をリリースしていていますが、このうちミニPCとしてはハイエンド寄りの製品が AMD Ryzen 3 33...
Win 10 製品情報

Jumper EZBook X3 Airが発売に。最薄11mm、1.1kgの軽量級13.3インチノート

JumperからリリースされたEZBook X3 Air。その名のとおり最薄11mmの薄さを特徴とし、Gemini Lake N4100、メモリ 8GBを搭載する13.3インチノートです。また、EZPad Pro 8と同様に、天板のロゴが従...
Win 10 製品情報

BMAX Y13 Pro、13.3型 YOGAスタイルPCが Core m5-6Y54を搭載しリニューアル。Y13より高コスパ

13.3インチ YOGAスタイルのWindows 10ノート「BMAX Y13」が、CPUをGemini Lake N4120からCore m5-6Y54にスペックアップ、ボディ色もシックになり「BMAX Y13 Pro」として販売されてい...
Win 10 設定

Windows 10 HomeのS モードをオフにし、通常のHomeに変更する手順(2020年夏 再確認版)

個人ユーザーにとっては、ほとんど無用と思える「Windows 10 Home S モード」。現在テストしているノートパソコンがSモードを搭載しており、Microsoft Store 以外のアプリインストール・ベンチマークも測定できない状況で...
Win 10 製品情報

【終了】読者プレゼント企画、 Ryzen 3 3300U搭載のミニPC「MINISFORUM UM300」を1名様に(9/13応募締切、Banggood協賛)

日本でも人気の高まりつつあるミニPCですが、そのなかでも特にコスパに優れているのがAMD Ryzenを搭載する製品です。このうち、Ryzen 3 3300U、メモリ 8GB、SSD 256GBを搭載する「MINISFORUM UM300(詳...
Win 10 製品情報

CHUWI GemiBook、Gemini LakeでRAM 12GBの13型ノート。セール価格は300ドル未満と安価で販売

CHUWIより、2K 解像度 / アスペクト比 3:2の13インチノート「GemiBook」がリリースされています。先行販売のCoreBook ProのGemni Lake版の位置付けですが、名称のとおりにGemini Lake J4115...
Win 10 製品情報

GLM-10-128、Celeron N4000搭載の10インチ 2in1のスペックと特徴

中国製のノートPCにOfficeの付加価値をつけたうえで販売することの多いGLM。今回はこのうち、10.1インチでGemini Lake N4000を搭載する 2 in 1タブレットの概要を確認してみました。GLMの他の製品では、Micro...
端末レビュー

中古購入 ThinkPad X1 Carbon 2016の実機レビュー。Celeronクラスの新品PCよりも安価で実用的

中古のThinkPad X1 Carbon 2016モデルをヤフオクで落札しました。サイト記事編集用あるいは在宅勤務でのサブ機としての使用が目的ですが、以前に同じく中古で購入のX220のトラックポイントとキーボードの使い勝手がよいために、よ...
ミニPC

Beelink GT-R、Ryzen 5 3550Hにマグネシウム製ボディ、PCIe SSDに1TB HDD、指紋認証も装備の豪華なミニPCが発売に

ミニPCの老舗ブランドとも言えるBeelinkから、AMD Ryzen 5 3550Hを搭載する「Beelink GT-R」がリリースされました。ストレージはPCIe SSD 256GBを標準装備するうえに、1TB HDDとのデュアル構成、...
Win 10 設定

かなり簡単、Windows 10 USB インストールメディアの作成手順を画像で概説

Windows 10 PCのSSD換装時に、いつものようにOSクローンを行い対応してみたものの、まさかの「エラーコード 0xc000000e」により起動しない状況に。状態を調べて対応するのも時間がかかるために、手っ取りば早く USB インス...
Win 10 製品情報

ASUS E210MA、11.6型 約1kgの軽量級でテンキー付タッチパッドを搭載し新登場

8月20日にASUSからリリースされた「E210MA」。11.6インチにCeleron N4020、メモリ 4GB、64GB eMMCを搭載する製品ですが、180度に開くヒンジ、テンキー付きタッチパッド、ASUSのロゴをモチーフにした天板な...
SSD

ThinkPad X1 Carbon 2016モデルをPCIe SSDに換装、ベンチマークスコアと使用感

ヤフオクにて ThinkPad X1 Carbon 2016、Core i5-6200U、メモリ 4GBのモデルを約2万円で落札。メモリ 4GBと少ないことは承知のうえですが、PCIe SSDに対応する2016モデルですので、他のPCで搭載...
Win 10 製品情報

100ドルPCのBMAX B1 Plus、Celeron N3350にスペックアップし、M.2 SSDを増設可能と機能は充実

B4 Pro、B2 Plusなど、コスパに優れたミニPCを展開する「BMAX」ですが、Celeron N3060を搭載する100ドルPC(最安時)のB1が、Apollo Lake N3350にスペックアップし「B1 Plus」として販売され...
ミニPC

BMAX B2にPCIe SSDを取付、ベンチマークスコアと使用感。速くはないが、Apollo LakeでのPCIe SSDの動作は大きな魅力

Apollo Lake N3450とエントリークラスのCPUを搭載しているにもかかわらず、OSはWindows 10 Pro、NVMe対応のPCIe接続のSSDを増設可能と上位機並みの特徴を持つ「BMAX B2」。先日、全般的なレビューを掲...
ソフト

Gmailの返信・転送時に件名を変更する手順(Webサイト版)

私はPCでGmailを使用する際には、ブラウザのWebサイトを利用しています。全般的にメールの履歴(コンテンツ)の表示や返信・転送時のレイアウトなど、使い勝手のよくないように感じますが、今まで知らずに過ごしていたことが、返信・転送時に件名が...
Win 10 製品情報

ALLDOCUBE i7 Book、Core i7-6660U搭載、PCIe SSDサポートの14型ノートが新規リリース。アルミ製ボディのデザインも秀逸

PCを展開する中国新興ブランドのうち、私の好きなブランドの一つが「ALLDOCUBE」。古くは他のブランドにはない、「Thinker」など高解像度でハイエンド寄りの製品を販売していました。そのALLDUCUBEから最近リリースされたPCが1...
タイトルとURLをコピーしました