Win 10 製品情報 T90Chi、サイズ感絶妙で手放せないWin 10端末。1年使用後の総括レビュー 2017年5月に、遅ればせながらヒンジを加工しディスプレイ角度をより拡げて以降、電車内、自宅でますます使用する頻度が増えた ASUS T90Chi。今となっては、ASUS T90Chiのレビュー記事のニーズもないでしょうけど、T90Chiは... 2017.08.03 Win 10 製品情報ASUS
Windows 10 Win10へのサインインを実名表示から実名以外に変更する方法 最近、電車内で2 in 1タブレットを使用する機会が増えたのですが、ここで恥ずかしいのがWindows 10へのサインイン時のユーザー名が実名表示されること。周囲の方に個人名がバレバレで、ユーザー名を隠しつつサインイン。この実名表示となって... 2017.07.29 Windows 10Win 10 設定
Win 10 設定 CPU大量使用のWindows Modules Installer Worker、概要と放置すべきか確認してみた 先日、CPU使用率を確認すると、Windows Modules Installer Workerが約40%も使用しています。以前「Windows Modules Installer Workerは放置で可」と確認していたことを、すっかり失念。今後は失念なきよう、Windows Modules Installer Worker概要等を書き留めます。 2017.07.23 Win 10 設定
Win 10 タブレット Classic Shell、Win 10 スタートメニューの指タッチがし易くなるアプリが便利 Windows 10のスタートメニューは、タブレットなどの携帯端末ではアイコンが小さく、指タッチでは操作しにくい。これを回避すべく、Classic shellを導入しカスタマイズすると、小さなアイコンのアプリも、普通にタッチすることができます。 2017.07.15 Win 10 タブレットWin 10 設定
ASUS WiFiとBluetoothの干渉回避によりテザリング接続が劇的に安定した 私はスマホからWindows 10端末へテザリングを行うことが多いのですが、Bluetoothマウスを使い始めたころから、回線がかなり不安定。この不安定なテザリングに対し、Windows 10の設定にて、Bluetooth とWifiの干渉への対応により解決しました。 2017.07.13 ASUSWin 10 設定
Windows 10 Win 10、入力した文字が自動で消えていく不思議な現象(原因、解決策不明) パソコンを長期間利用していると、思いがけずに全く想定外の現象に遭遇することがあります。原因不明のままに問題解消となった「マウスのポインターが勝手に動く現象」、「シャットダウンできない現象」がその事例です。そして、ブログ編集の立場では、かなり... 2017.07.09 Windows 10Win 10 設定
Windows 10 McAfeeの期限切れ通知対策に、高評価の無料セキュリティソフトを導入 会社でのセキュリティソフトはMcAfeeを使っており、また、自宅のPCにプレインストールされた、一定期間 無料のセキュリティソフトも同じくMcAfee。ところが、個人的な想いでは、以下の記事で掲載の、自宅のパソコン全てに自動的にインストール... 2017.07.08 Windows 10Win 10 設定
Win 10 製品情報 Jumper EZbook 3 PlusがCore M3 SSD搭載で発売間近? その概要を確認してみた 中国メーカーのコスパに優れたノートパソコンを物色している私ですが、先の記事「EZBook 3 Plusの情報も。TechTabletsは中国製タブ、PCのレビュー記事参照におすすめ」のとおり、気になっている機種が、Jumper EZbook... 2017.07.08 Win 10 製品情報Jumper
Windows 10 Win 10のOneDriveが同期しない時に行った対応(同期せず)と代替方法(同期可) スマホ、タブレット、PC間のファイル連携に欠かせないOneDriveですが、携帯用のタブレットにおいては、データ通信量の抑制のために、その同期を止めていた私。ところが、困ったことに、以前は任意でできていた同期ができない状況になっています。現... 2017.07.01 Windows 10Win 10 設定
Win 10 製品情報 EZBook 3 Plusの情報も。TechTabletsは中国製タブ、PCのレビュー記事参照におすすめ 中国製のコスパに優れたWindowsタブレット、Windowsノートの製品情報を参照する際に、時々 利用している海外サイトがTechTablets。以前は、Windowsタブレットが主体の記事構成でしたが、現在は中国メーカーの動きに合わせ、... 2017.07.01 Win 10 製品情報Jumper
Win 10 製品情報 m-Book B503E、SSD搭載の15.6型が4万円未満。コスパ度を他製品と比較してみた 自宅での家族共有のPCは、2011年あたりに購入した、15.6インチのノートPC Lenovo G570。Win 7機ですが、これが何とも扱いにくい。Google Chromeをはじめとしたアプリの起動が極端に遅く、また Enterキーの小... 2017.06.26 Win 10 製品情報マウスコンピューター
Win 10 製品情報 ASUS E203NA、11.6型がスペックアップ。コスパの高いm-Book Cとの比較 最近 物色しているのが中国産のモバイルノート。電気代節約のためにも、冷房の効いた家族共有スペースでPCを使用したい意向。そんな折に入手した新製品情報が、ASUSのVivoBook E203NA。このE203NAをマウスコンピューター M-Book Cと比較してみます。 2017.06.25 Win 10 製品情報マウスコンピューター