UMPC | ページ 5 | Win And I net

UMPC

ドンキ NANOTE

ドンキ NANOTE、実機の銅板を外しマザーボードを確認してみた。銅板の裏面など、格安機としては意外といいかも

ドンキの格安UMPC「NANOTE」を購入してすぐに、底板を開けて内部の構成を確認してみましたが、ヒートシンク(銅板)を外さなかったため、あらためて銅板を外しマザーボードを確認してみました。新たな発見はなく写真集的な記事となりますが、(販売...
ドンキ NANOTE

ドンキ NANOTEの外部モニター出力、Micro HDMI 変換アダプターは折れやすいので要注意

小さなディスプレイのドンキ「NAMOTE」を自宅で利用する場合には、テレビやPCモニターなどの外部接続を行うとより快適に利用できますが、外部モニター接続時の留意事項を記載します。これは、NANOTEに限らず、他のMicro HDMIを搭載す...
ドンキ NANOTE

ドンキ NANOTE、変則的なキー配置による誤タイピング抑制のために行った、キーの入替事例(フリーソフトを利用)

他の7インチのUMPCのキーボードと比較しても、変則的なキーの配置とキーサイズとなるドンキ「NANOTE」。他のキーと比べて大きな主要キーのタイピングは、快適とはいかないまでも程々にタイピングできるのですが、英数・かなの切替が不便であり、句...
ドンキ NANOTE

ドンキ NANOTE、実機の底板を開け内部構成を確認してみた。底板の浮きの原因らしきものも確認

7インチの格安UMPC ドンキ「NANOTE」。購入すべきか迷いつつも、昨日 立ち寄ったドンキで山積みで販売されていたため、物欲に負けて購入。実機レビューの詳細記事は後日の投稿予定ですが、まずは底板を開けて内部の構成を確認しました。というの...
ドンキ NANOTE

これがドンキ「NANOTE」のオリジナルモデル? 海外通販で見つけた バイヤー向け格安UMPC。日本語キーボード版の存在も

ドンキの格安UMPCである「NANOTE」のオリジナルモデルが気になっていた私。製品数の豊富なAliExpressには該当する製品がありません。ならば、全世界のバイヤー向けの通販サイト(AliExpressの親会社)であるAlibaba (...
Win 10 製品情報

NANOTE 購入を迷いつつドンキに突撃するも品切れに。私がNANOTEの購入を迷っている理由

チラホラとレビュー記事も出回っている、ドンキの格安UMPC「NANOTE」。搭載するCPUはAtom Z8350と非力ながらも、金属製ボディを採用し税抜 19,800円と、2台目の弄り用のUMPCとしては大いに魅力的。5/1の発売後、購入す...
Win 10 製品情報

ドンキより税抜19,800円のUMPC「NANOTE」がリリース。2台目のUMPCとしても魅力の格安機

ドンキから7インチの格安UMPC 「NANOTE (ナノート)」がリリースです。5/1から店頭販売となりますが、その価格はなんと税抜 19,800円。格安機のため、CPUはAtom Z8350、メモリ 4GB、64GB eMMCと必要最低限...
CHUWI MiniBook

CHUWI MiniBook 半年使用後の再レビュー。サクサク動作、意外と快適なキーボードなど、購入して後悔なしのUMPC

CHUWI MiniBookを2019年11月から利用し約半年 経過しましたので、あらためて使用感を振り返ってみます。全般的には、当初のレビューから変わることなく、Core m3-8100Yによるサクサクなレスポンスで、購入前に懸念していた...
CHUWI MiniBook

Win 10 ノートPCのバッテリー容量・劣化の誤表示により、バッテリー駆動不可の状況も、ケーブルの抜き差しで解決

Windows 10のPCを使用していると、時々 不思議な現象に遭遇します。今回発生したのは、購入後 半年も経過していないにもかかわらず、バッテリーが3分も持たない現象。バッテリーの劣化を判断するソフトでは、バッテリーの劣化 99.7%とな...
Win 10 製品情報

8型 UMPC「MAL-FWTVPCM1」が国内販売開始。MiniBookと同型で Pentium Silver N5000、Win 10 Proを搭載もやや割高に

国内のFFF SMART LIFE CONNECTEDからリリースされた 8インチのUMPC「MAL-FWTVPCM1」。上の画像でピンときた方も多いと思いますが、ボディはCHUWI MiniBookと全く同じとなり、CPUには同じく8イン...
Win 10 製品情報

7型ゲーミングPC「OneGX」、公開写真から想定のキーボード・コントローラーの概要と判明している事項

2020年夏に発売予定のOne-NetbookのモバイルゲーミングPCとなる「OneGX」 。近々の動きでは、テスターの募集、キーボード、ワイヤレスゲームパッドの写真が公開されています。公式ツイッターで公開の事項でもあり、目新しくもないので...
Win 10 製品情報

GPD Win Max、第10世代CPUを搭載し大型化、2/24時点で推定のスペックのまとめ

2月にクラウドファンディングにて明らかになるとの噂もあった「GPD Win Max」。推測ながらも新型コロナウイルスの影響により、クラウドファンディングどころではなく、製品情報が明らかになるのも遅れている模様。そこで今回は、海外サイトから抽...
タイトルとURLをコピーしました