端末レビュー | ページ 15 | Win And I net

端末レビュー

端末レビュー

AIWO 737A2 実機外観レビュー、一部プラ製なるもEZBook 3 Proとほぼ同じボディで質感高し

2017年度の一時期、Jumper EZBook 3 Proを上回るほどに海外通販サイトのTwitterに登場していたYEPO 737A。最近、これと同一モデルとなるAIWO 737Aの通販サイトでの露出度が高くなっていますが、Z8350を...
端末レビュー

Jumper EZBook X4、裏蓋を外しマザーボードを確認。CPUグリスを塗り込んでみた

Jumper EZBook X4を使い始めて最初に感じたことがキーボード左とその背面に、温かいとは言えない熱を帯びことがあること。実際、海外のレビューサイトにも取り上げられていることです。ファンレスノートのため仕方がないことであり、また、使...
端末レビュー

Jumper EZBook X4 IPS版、実機のベンチマークスコア、使用感のレビュー

Gemini Lake N4100を搭載する、ファンレスの14インチノートのJumper EZBook X4。前回の記事「Jumper EZBook X4 IPS版、実機の外観レビュー。EZBook 3シリーズから正当進化でより高い質感に」...
端末レビュー

Jumper EZBook X4 IPS版、実機の外観レビュー。EZBook 3シリーズから正当進化でより高い質感に

いよいよ出荷開始となったJumper EZBook X4 IPSパネル版。TNパネル版が先行販売されていましたが、IPSパネル版の販売を待っていた方も多いのではないでしょうか。 このJumper EZBook X4 IPSパネル版をGear...
端末レビュー

Win 10化したMBA 11、7年前のCore i5 2コアでのベンチマークと使用感

7年前のMacBook Air 11 Mid 2011にて、Boot CampによるWindows 10を使用しているのですが、第2世代のCore i5 2コア 4スレッドのパソコンでのWindows 10の使用感はいかがなものか。Macの...
端末レビュー

Jumper EZBook 3 Pro、1年使用後の総括レビュー。質感とレスポンスには今なお満足

2017年8月に、Apollo Lakeの13.3インチ ファンレスノートPCであるJumper EZBook 3 Proを購入して1年が経過。最近ではGemini LakeのミニPを使用することが多くなったのですが、この1年間で最も利用し...
端末レビュー

Gemini Lake vs Apollo Lake、実機のベンチマークと体感レスポンスの比較

Gemini Lake N4100のミニPC「Alfawise T1」をメインPCとして使用し約20日が経過しましたが、これまでの使用実績を踏まえ、あらためて Apollo Lake N3450とベンチマーク、レスポンスの体感差を整理しまし...
端末レビュー

新大学生に用意した、2台合計4万円弱のWin 10PC(私のお下がり品)

先ほどの記事にて「新大学生にピッタリなXiaomi Air 12」を紹介しましたが、我が家の新大学生の使用するPCとしては、近い将来的にはXiaomi Air 12クラスのPCを購入候補としているものの、現在 使用している機種は私のお下がり...
端末レビュー

11.6型 Celeron N3450搭載の2 in 1、Jumper EZPad 6 Plusの実機レビュー。10型よりもほどよい操作感

私はChuwi Hi10 Proを所有しているのですが、Hi10 Proを購入する際に比較検討したのがJumper EZPad 6シリーズ。なかでも魅力を感じたのが、Celeron N3450、メモリ6GBを搭載するEZpad 6 Pro ...
端末レビュー

Xiaomi Mi Notebook Pro、1週間使用後のまとめレビュー。つい微笑んでしまう快適なレスポンスと操作性

Xiaomiのフラッグシップ機となるXiaomi Mi Notebook Proを、1週間ほどGeekbuying様よりお借りしていましたが、今回は1週間使用したなかでのまとめレビューです。私がお借りしたのは、Core i5、メモリ8GBを...
端末レビュー

Xiaomi Mi Notebook Pro 実機レビュー。使用して即感じた心地よさ、SSDの速さは圧巻

国内外のレビューで評価の高いXiaomi Mi Notebook Pro。15.6インチ、Core i5もしくはCore i7、メモリ8GBもしくは16GB、PCIe SSD、GeForce MX150と豪華な仕様です。このXiaomi M...
端末レビュー

Teclast F6 Pro、1週間使用後のまとめレビュー。全部入りで使い勝手も上々

13.3インチのタッチスクリーン・360度の回転機構、Kaby Lake Core m3、メモリ8GB、128GBのSSD、アルミ製ボディと、2018年2月25日時点では中国メーカーのPCとしてフル装備とも思えるTeclast F6 Pro...
タイトルとURLをコピーしました