設定・アプリ 老眼に優しいAndroidの設定、フォントと表示の最大化で視認性抜群に 老眼対策として6インチスマホに機種変したものの、進行する老眼には勝てず、6インチでも文字が読めない状況に。「ならば」と設定にて、老眼に優しい仕様にしてみました。なおも老眼鏡なしには厳しいものの、視認性抜群で太陽光のもとでは何とか見える状況に。 2018.05.26 設定・アプリ
設定・アプリ OneDrive「数分待ってからもう一度やり直してください」のエラーの状況と解決できた対応事例 AndroidタブレットにてOneDriveにサインインできない状況が発生。パスワードを入力するも「サインインできませんでした。申し訳ありません。現在サインインできません。数分待ってからもう一度やり直してください」のメッセージを伴い、数日お... 2018.05.26 設定・アプリ
端末レビュー(Android) 100ドルの8型タブ「Teclast P80 Pro」実機の使用感。FHD・アルミ製ボディでコスパ度はFire HD 8以上 2018/5/26現在では11,000円ほどで購入できる、8インチ Androidタブレット Teclast P80 Proのレビューです。質感高めのアルミ製ボディに、1年以上前のオクタコアのエントリー機、あるいはAmazon Fire HD 8と同等もしくはそれ以上にサクサクと稼働します。 2018.05.26 端末レビュー(Android)
端末レビュー(Android) 8インチ アルミ製で約100ドル「Teclast P80 Pro」実機外観レビューとベンチマークスコア 先日ご紹介の「1万円ちょいで購入できる、8インチ Androidタブレット」であるTeclast P80 Pro。Fire HD 8と同じCPU / GPUを搭載し、金属ボデイ・OGSスクリーンが特徴。 このTeclast P80 Proを... 2018.05.24 端末レビュー(Android)
製品情報(スマホ) 約55ドルのBlackview A20、5.5型・Android 8.0のエントリースマホが販売中 海外通販サイトを巡回していると、そのコスパの高さやら意外性で「何だ、これは」と唸ってしまうデジギアが多いのですが、なんと約55ドルでAndroid 8.0搭載の「Blackview A20」が販売されています。さすがに、スペックはエントリー... 2018.05.20 製品情報(スマホ)
製品情報(タブレット) Teclast P80 Pro、8インチOGSスクリーン・金属製ボディのAndroidタブが1万円ちょいで新規リリース Androidタブレットのなかでも主流となる8インチ。Huawei MediaPadなど大手も含め多数の魅力的な製品が販売されていますが、Teclastから「P80 Pro」が1万円ちょっとの価格で新規リリースされています。 低価格機である... 2018.05.14 製品情報(タブレット)
端末レビュー(Android) Alldocube X1、1週間使用後のレビューまとめ。レスポンスよく鮮やかな液晶でiPad mini以上の操作感 8.4インチのIPS・2.5KのOGSスクリーン、デカコアを搭載し、アルミ製ボディのAlldocube X1。Gearbestさんより端末を提供いただきましたので、先日のAlldocube X1の外観レビューに続き、今回は1週間使用後のレス... 2018.05.12 端末レビュー(Android)
端末レビュー(Android) デカコア、アルミ製の8.4型Androd、Alldocube X1の実機外観レビュー デカコア Helio X20、メモリ4GB、ストレージ64GBを搭載するAndroidタブレットとして、Chuwi Hi9 Air・VOYO i8 Maxとともに何度か取り上げたAlldocube X1。 この度、Gearbestさんから端... 2018.05.10 端末レビュー(Android)
Android 「ウイルスが見つかりました」のスマホ広告が頻繁に出現。アプリへの誘導はいかがなものか Androidスマホを操作していると、久しぶりに出現した「ウイルスが見つかりました」の警告。「久しぶりに」と記載しましたが、出現して以降は2,3日に一度程度、突如として表示されます。 ただし、今回出現したものは「広告」との記載があり、アプリ... 2018.05.09 Android
製品情報(タブレット) デカコア、キックスタンド付の10型タブ VOYO i8 Maxが199.99ドルで販売中 「デカコア搭載タブレット、Chuwi Hi9 Air,Cube X1のスペック比較」にて、デカコア・メモリ4GB・ストレージ64GB搭載のAndroid タブレットであるChuwi Hi9 Air / Cube X1のスペックを比較しました... 2018.05.05 製品情報(タブレット)
端末レビュー(Android) 6インチスマホ 縦長 vs 通常ディスプレイ、実機サイズと使用感の相違 6インチスマホを使用する場合、通常のアスペクト比 16:9のものがよいか、あるいは最近多くなってきた18:9の縦長ディスプレイとすべきか、前者がよいと思いながらも悩んでいた私。購入したXiaomi Redmi 5 Plusと、Gearbes... 2018.05.03 端末レビュー(Android)
端末レビュー(Android) MAZE Alpha、メーカー推し 5ドルのケースの簡易レビュー 6インチの通常アスペクト比のディスプレイとなるMAZE Alpha。視認性の良さから、通勤電車あるいは自宅ではメインスマホとして購入したXiaomi Redmi 5 Plus(5.99インチの縦長ディスプレイ)よりも、使用時間が長くなってい... 2018.04.30 端末レビュー(Android)
製品情報(タブレット) デカコア搭載タブレット、Chuwi Hi9 Air,Cube X1のスペック比較 コスパの高いタブレットと言えばAmazonのFire タブレットですが、中国メーカーも質感とスペックではFire タブレットに劣らずコスパの高いものです。先日の記事「Fire HD 10並みにコスパの高い中国製Androidタブをピックアッ... 2018.04.30 製品情報(タブレット)
設定・アプリ スマホのシャッター・スクショの爆音には、画質をおとさず無音化できる「無音モード」がおすすめ(Google Playアプリ) 先ほどレビューしたスマホ「MAZE Alpha」は、サクサクなレスポンスで6インチディスプレーの視認性もよく十分に満足しているのですが、困ってしまったのがカメラのシャッター音とスクショ音がかなりの爆音であること。 シャッター音はともかく、通... 2018.04.28 設定・アプリ
端末レビュー(Android) MAZE Alphaの常用レビュー、サクサクなレスポンスと視認性よく鮮やかな液晶でメイン利用も十分可能 6インチクラスのAndroidスマホは縦長ディスプレイが多くなっていますが、視認性の良さでは通常のアスペクト比のスマホも魅力的。この範疇のスマホでは、先日 MAZE Alphaをお借りしレビューしたのですが、さらにじっくりと操作してみたいと... 2018.04.28 端末レビュー(Android)
製品情報(スマホ) Ulefone MIX 2、約100ドルの5.7インチ狭額縁スマホの概要、同CPU搭載のEveryPhone MEとの比較も Geekbuyingでクリアランスセールを行っていますが、Androidスマホで気になったのが「Ulefone MIX 2」。アスペクト比 18:9の縦長ディスプレイ 5.7インチのスマホが99.99ドルで販売中です。メモリ2GB、ストレー... 2018.04.25 製品情報(スマホ)
端末レビュー(Android) Xiaomi Redmi 5 Plus、1週間使用後の総括レビュー。メインスマホとして十分なレスポンスと使用感 メインスマホとしての使用を前提に購入したXiaomi Redmi 5 Plus。前回の外観レビューに続き、1週間利用後の使用感のレビューです。 5.99インチの縦長ディスプレイに、ミドルクラスのSnapdragon 625を搭載し、RAM・... 2018.04.22 端末レビュー(Android)
端末レビュー(Android) Xiaomi Redmi 5 Plus、6インチ縦長ディスプレイ・スナドラ625スマホの実機外観レビュー 現在のメインスマホ「goo g07」のバッテリーがヘタってきたことに伴い、6インチクラスのAndroidスマホの購入を検討していたのですが、ここは無難にXiaomi Redmi 5 Plus Global版(4GB RAM 64GB ROM... 2018.04.21 端末レビュー(Android)