モニター FYHX ele 13.3型 キーボード付 PCスタイルモニターの実機レビュー。快適なタイピング感で ミニPCの接続にもおすすめ 13.3インチクラスのポータブルモニターは、国内外の通販サイトで多くの製品が販売されていますが、上の写真は AliExpressで販売の「FYHX ele」ブランドのキーボード付き、ノートPC形状の13.3インチモニターです。タッチパネルに... 2021.10.30 モニター
イヤホン COUMI ANC-861、Bluetooth イヤホンの実機レビュー、感圧センサーを採用し誤作動の懸念もなく 安心して使用可能 AmazonでBluetooth イヤホンなどを販売する「COUMI」社より、2021年9月に販売開始となった「Freedom Dots ANC-861」。AirPods ライクなホワイトの本体・ケースに、各種操作は誤作動防止の感圧センサー... 2021.10.22 イヤホン
モニター 海外通販で販売、珍しい8.8インチの横長(縦長)ディスプレイの概要。HDMI経由で映像出力可能 AliExpressを巡回していて見つけた珍しい製品が、上の画像の8.8インチの横長(縦長)ディスプレイ。国内通販で販売されているか否かを未確認ですが、ミラー型のドライブレコーダーと思いきや、Mini HDMIポートを備えたディスプレイであ... 2021.10.16 モニター
マウス Bluetoothマウスが再接続できない状況に。単純な手順誤り・失念で接続できた事例 当サイトの記事への検索流入の多いキーワードとして、「ロジクールのマウス M590が接続できない」があります。USBとBluetoothの双方を使用できることが最大の特徴のM590ですが、今回 私のM590もBluetooth接続(再接続)が... 2021.09.25 マウス
周辺機器 USB ハブ付きのアルミ製パソコンスタンド。折りたたみ式で持ち運びも便利 私のとって、ノートパソコンの快適タイピングには欠かせないパソコンスタンドですが、先ほどAliExpressを参照していて惹かれた製品が、USB ハブ付きのパソコンスタンド。アルミ製の太い支柱に USB ポートが組み込まれています。 Amaz... 2021.09.23 周辺機器
周辺機器 Lomicall タブレットスタンド レビュー、厚めのアルミ製スタンドでしっかり固定、質感も上々 家族が購入した「Lomicall」のタブレットスタンド。厚いアルミのしっかりしたスタンドに、可動部も程よい硬さで、質感高く仕上がっています。私が使用している製品ではないために、使用感などの詳細レビューではありませんが、撮影した写真にも基づき... 2021.08.30 周辺機器
Apple シリコン Mac M1 MacBook Air用に購入、外付けDVDドライブの簡易レビュー M1 MacBook Airを使用している家族の要望により、外付けDVDドライブを購入しましたので 簡易的にレビューします。Amazonで販売の USB 3.0 / USB Type-Cの双方で接続可能な安価な製品ですが、M1 MacBoo... 2021.08.27 Apple シリコン MacMac 周辺機器周辺機器
モニター ポータブルモニターと同時に購入したい5製品、モニターアームや変換アダプター等の使用で利便性が向上 Amazonなどの国内通販で人気の13インチから15インチクラスのポータブルモニター。携帯に便利なケーススタンドが付属していることが多いのですが、汎用のカバーであるためか、調節可能な角度のパターンが少なく、収納時に一手間要するカバーも散見さ... 2021.07.25 モニター
SSD AOMEI Backupperにて OSクローンを行う手順。無料版で可能なステップまで実施してみた OSクローンソフトとして、海外派生の製品は複数ありますが、その一つが「AOMEI Backupper」。他のフリーソフトと同様に、無料版ではOSクローンを行うことができませんが、ライセンス購入画面となるまでを試してみましたので、参考までに手... 2021.07.24 SSDソフト
周辺機器 TL-WN725N 無線LAN子機 レビュー、安価でもWindows, Macともに即認識し、接続も安定 国内通販サイトで安価で販売している無線LAN 子機の「TP Link TL-WN725N」。11a/acには対応していませんが、Windows / Mac / Linuxに使用でき、安定して接続でき、ドライバーも充実していることが大きなポイ... 2021.07.15 周辺機器
ミニPC CHUWI LarkBoxにM.2 SSDを増設、OSクローン・起動ドライブ化した手順 デフォルトのeMMCの状態で放置していた「CHUWI LarkBox」ですが、2242サイズのM.2 SSDを増設、OSクローンを行い、M.2 SSDからWindowsを起動し動作させてみましたのでレポートします。 LarBoxのeMMCの... 2021.07.04 ミニPCSSDCHUWI
SSD Transcend SSDのOSクローンに、公式サイトで無料配布の「SSD Scope」を使用する手順 2020年4月あたりから、EaseUS Todo Backup Freeなどのフリーソフトで、WindowsのOSクローンができない仕様となっています。 一方、Transcend、SanDisk、Western Digital、Crucia... 2021.07.04 SSDソフト