キーボード | ページ 2 | Win And I net

キーボード

キーボード

Keychron K3 実機レビュー、想像よりも軽快なタイピング感のメカニカルキーボード

今回レビューする製品は、ワイヤレス・メカニカルキーボードの「Keychron K3 Version2」。有線とBluetooth、MacとWindowsに対応する 87キー・ロープロファイルのキーボードです。 家族が在宅勤務用に購入したもの...
キーボード

ロジクール MX KEYS mini KX700 キーボードの実機レビュー。快適タイピングの決定版、マルチペアリングとBoltの切替も良好

これまでメインのキーボードとして、Macでは「Satechi X1」、Winodwsでは「ThinkPad トラックポイント・キーボード(有線)」を使用していましたが、Mac / Windowsともに使用できるキーボードとして「ロジクール ...
キーボード

ThinkPad トラックポイント キーボード、ツメが破損した純正スタンドの代替に、フリマ購入のスタンドが実用的

タイピング感抜群の「ThinkPad トラックポイント キーボード」ですが、大きなデメリットがチルトスタンドのツメが折れやすいこと。他サイト、Amazonのレビューにおいても、ツメが折れたとのコメントが散見されます。私の場合、数日(実使用期...
キーボード

Satechi X1 キーボード レビュー。Mac 複数台の運用が快適に。デザインよく、マルチペアリングとタイピング感も良好

今回レビューする製品は、Mac向けのBluetooth キーボード「Satechi X1」。Satechiは、Macの色合い・デザインにマッチする製品を複数展開していますが、今回紹介のキーボードもその一環。 Macによく映えるアルミ製・スチ...
キーボード

「英かな」、Macで英語キーボードの「英数・かな切替」に必須のアプリ。Apple シリコン、インテル Mac 双方での動作を確認済

Macで使用するキーボードを、日本語キーボードから英語キーボードに切り替えた場合に困ってしまうのが、「英数・かな」の切替。私は、Macの日本語キーボードのみならず、Windows PCにおいても スペースキー両隣のキーを「英数・かな」の切替...
キーボード

意外と快適なLet’s noteのキーボード、私としてはThinkPadに次ぐ快適さで、MacBookと同水準

ThinkPad、MacBookと中古のノートパソコンを買い集めている私ですが、最近 はまりつつあるのが Let's note。12インチの「CF-SZ5」、10インチの「CF-RZ5」を購入しましたが、1kg未満の軽量であることに加え、意...
キーボード

ThinkPad トラックポイント・有線キーボードをマグネットケーブルで接続。即認識し安定動作

先日、今さらながらに購入の有線のThinkPad トラックポイント・キーボードですが、各所のレビュー記事で記載されているとおり、Micro USBの接続ポートがグラグラしていて不安になります。そこで、スマホ向けのマグネットケーブル(データ通...
キーボード

MacBook 12、バタフライキーボードの打鍵感。大量にタイピングする私には意外と軽快で快適

中古のMacBook 12 Early 2016を購入する際に悩んだ大きなポイントが、バタフライキーボードのタイピング感。2017モデルの第2世代では多少改善されているようですが、バタフライキーボードのタイピングに否定的なコメントが目立ちま...
キーボード

ThinkPad トラックポイント 有線キーボードの実機レビュー。接続ポートに不安があるも(解決済)、タイピング感は格別

自宅でのWindows PCのキーボードとしては、「iClever」の10キー付きの製品を使用していましたが、省スペースでの使用では面積をとること、複数所有するThinkPadのタイピング感が格別であることにより、今更ながらに有線タイプの「...
キーボード

複数のMacで 1組のキーボードとマウスを共有できるアプリ「Teleport」の設定と使用感。端末間のコピペも可能

私は Mac 複数台のそれぞれにキーボードとマウスを取り揃えて使用していたのですが、同一 WiFi 環境にある Macで1組のキーボードとマウスを共用できる便利なアプリ「Teleport」を使ってみました。同種のアプリには、Logicool...
Win 11 設定

Windows 11でも有効、英語キーボードのEnd/PgUpキーなどの右一列を無効化する方法

Windows ノートPCや単体の英語キーボードでは、Enterキーの右にHome / PgUpなどの一列があることが多いのですが、その場合にはEnterキーと誤タイピングを招いてしまいます。 私は現在、英語キーボードのWindows 11...
タイトルとURLをコピーしました