
国内通販にて大型のAndroid タブレットを探していたところ、目に留まったのが上の画像の「Callsky-AI」ブランドの「Ctab 14」です。CPU(SoC)にUNISOC T616を搭載し、物理メモリ 8GB、4スピーカー、LTEに対応、ケースとスタイラスペンが付属し、Amazonでのタイムセール価格は 26,910円と割安です。
Callsky-AI Ctab 14のスペック

14インチクラスのタブレットは以下の記事にて紹介していますが、本製品は冒頭に記載のとおり、スペックと機能が充実しつつも割安です。
DOOGEE Tab E3 Max、Helio G100搭載、14型 アスペクト比 3:2のAndroid タブレット、スペックのまとめ
Teclast T70、Helio G99を搭載 14インチタブレットのスペックのまとめ
| CPU | UNISOC T616、8コア、最大 2.0GHz | 
| メモリ | 物理メモリ 8GB + 拡張メモリ 8GB | 
| ストレージ | 256GB UFS | 
| ディスプレイ | 14インチ、解像度 1920 x 1200、IPSパネル、輝度 300 nit | 
| WiFi | 11a/b/g/n/ac | 
| Bluetooth / GPS | Bluetooth 5.4、GPS搭載 | 
| LTE | 対応、対応バンドは未確認 | 
| カメラ | リア 13百万画素、フロント 8百万画素 | 
| バッテリー容量 | 10000mAh、18W 急速充電 | 
| サイズ | 32.5 x 21.3 x 0.8 cm | 
| OS | Android 15 | 
| その他 | 4スピーカー、顔認証に対応、ケース・スタイラスペン付属 | 
Blackview Tab 16 Pro レビュー、NetflixのWidevine L1に対応の11インチ Android 14 タブレット、顔認証にも対応し実用的
▲▼UNISOC T616を搭載するタブレットは、上の記事にて実機レビューしています。実機で計測のAnTuTu ベンチマーク v10のスコアは約29万。11インチのタブレットに多く搭載のHelio G99のスコアは約40万ですが、普段使いではスコア差 約10万ほどの、体感レスポンスの相違はありません。スリープからの復帰時に、多少のモタツキを感じる程度です。

▼4スピーカーを搭載することにより、音の広がりは2スピーカー以上となり、14インチの大画面とあわせて 動画視聴に適しています。なお、動画配信サイトの動画を高画質再生可能な「Widevine L1」に対応しています。また、製品紹介には「Netflixの高画質再生も楽しめる」と明記されています。

▼三つ折りケースが付属していますが、同形状のケースであることは珍しいです。また、ケースには付属のスタイラスペンを収納するホルダーもあります。

スペックのその他の付属は以下です。
- LTEに対応していますが、Amazonの製品紹介に LTE対応バンドは明記されていません。
 - 製品画像にメモリ 16GBと掲載されていますが、物理メモリ 8GB + 拡張メモリ 8GBです。拡張メモリは、ストレージの空き領域から、最大 8GBを仮想的にメモリとして割り当てる機能です。
 - 液晶の輝度は300 nitと控えめですが、実用上は十分です。
 - UNISOC T616は、普段使いでは遅さを感じることなく動作しますが、ゲーム向けのSoCではありません。
 - 10,000mAhの大容量バッテリーは、上位機やスマホと比較すると控えめですが、18Wの急速充電に対応しています。
 
価格情報
冒頭に記載のとおり、2025年9月20日現在のAmazon タイムセール価格は 26,910円。14インチ、物理メモリ 8GB、LTE対応、4スピーカーを搭載、ケースとスタイラスペン付属のタブレットとしては割安です。
14インチ 3万円未満で競合する製品として、「HiGrace」ブランドの「G140L」があります。キーボード、マウス、保護ケース、スタイラスペン、有線イヤホンが付属して 29,999円とこちらも低価格ですが、LTEに未対応のWiFiモデルです。
▼こちらは競合する「HiGrace G140L」。ただし、GPSを未搭載、WiFi モデルです。
HiGrace G140L、14.1インチ Android タブレットのスペック。30W 急速充電に対応、4スピーカーを搭載




コメント