BNCF BPad Mini Ultraのスペック、Dimensity 7300を搭載の8.4インチ Android タブレット、AnTuTu ベンチスコアは約70万、8GBメモリを搭載 | Win And I net

BNCF BPad Mini Ultraのスペック、Dimensity 7300を搭載の8.4インチ Android タブレット、AnTuTu ベンチスコアは約70万、8GBメモリを搭載

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

「BNCF」ブランドより、SoCにDimensity 7300を搭載する 8.4インチ Android タブレット「BPad Mini Ultra」が販売されています。AnTuTu ベンチマーク v10のスコアは約70万、物理メモリは8GB、ストレージは256GBのUFS 3.1と、8インチクラスのタブレットとしてはハイエンドな構成です。

 

BPad Mini Ultraのスペック

通販サイトの紹介画像においては、Dimensity 7050との比較が多用されていますが、以下の記事にて掲載の「Headwolf FPad 7 Pro」を意識しているように思います。このため、下表のスペックでは、「Headwolf FPad 7 Pro」より優位な事項に黄色網掛け、劣位な事項にピンク網掛けしています。「Headwolf FPad 7 Pro」は、Dimensity 7050を搭載するほか、2.5K 解像度の液晶が大きな特徴です。

Headwolf FPad 7 Pro スペックのまとめ。Dimensity 7050を搭載の8.4インチタブレット、ストレージが512GBに倍増

 

CPU Dimensity 7300、8コア(Arm Cortex-A78 x 4、とArm Cortex-A55 x 4)
メモリ LPDDR5 物理メモリ 8GB +ストレージから12GBまて拡張可能
ストレージ 256GB UFS 3.1
ディスプレイ 8.4インチ、IPS、解像度 1920 x 1200、輝度 400 nits、90Hz リフレッシュレートに対応
WiFi、Bluetooth 11a/b/g/n/ac、Bluetooth 5.4
LTE TE-TDD: B38/B39/B40/B41

LTE-FDD: B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B13/B17/B20/B25/B26/B28/B66

カメラ フロント 5百万画素、リア 20百万画素
バッテリー容量 6050mAh 、18W 急速充電
サイズ、重さ 20.1 x 12. x 0.8 cm、重量 約310g
OS Android 15
その他 Widevine L1に対応、GPS搭載、6軸ジャイロスコープ搭載、2スピーカー、顔認証に対応

 

▼前述のとおり、Dimensity 7300とDimensity 7050の比較画像が多いです。AnTuTu ベンチマーク(v10)スコアは 70万(実際には約67万) vs 52万とありますが、所有する同水準の端末の使用感では、普段使いにて レスポンス差を感じにくく、Dimensity 7050 クラスにおいても キビキビと動作します。

 

▼こちらの画像では AnTuTu ベンチマークスコアは95万となりますが、70万スコアのv10ではなく v11のスコアです。一方で Dimensity 7050のスコアは52万となっており、AnTuTuのバージョンの相違を考慮していないようです。

 

Lenovo Legion Tab 実機レビュー、Snapdragon 8 Gen3、2.5K 液晶を搭載し、8.8インチ 理想形のAndroid タブレット

▲▼8.8インチとなりますが、前述の「Headwolf FPad 7 Pro」と同じく 2.5K 解像度の液晶を搭載するタブレットは、上の記事にて実機レビューしています。詳細な描写は文字の滑らかな表示などは さすがに2.5Kがワンランク上です。

 

▼バッテリー容量は、8インチクラスとしては一般的な6050mAhです。また、スマホや、よりハイエンドのタブレットと比較すると控えめですが、18Wの急速充電に対応しています。

 

▼8インチクラスのタブレットでは、2スピーカーを縦持ちでの下サイドに搭載する事例が多いのですが、本製品では両サイドに搭載しています。

 

▼Netflixも含めて、動画配信サイトの動画を高画質再生可能な「Widevine L1」に対応しています。Netflixの場合、FHDでの再生が可能です。

 

価格情報

2025年10月29日のAmazon 価格は、クーポン利用により 28,900円。引用した「Headwolf FPad 7 Pro」の価格が 26,678円。こちらは、SoCは Dimensity 7050であるものの、2.5K 解像度の液晶に 512GBのストレージを搭載していますので、コスパ度は同程度、あるいは「Headwolf FPad 7 Pro」がやや優位のように思います。

 

▼こちらは「Headwolf FPad 7 Pro」の詳細記事と販売情報です。

Headwolf FPad 7 Pro スペックのまとめ。Dimensity 7050を搭載の8.4インチタブレット、ストレージが512GBに倍増

コメント

タイトルとURLをコピーしました